レーダー探知機 ユピテル(YUPITERU) ZF935si
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
3つのカバーを取り外します。
比較的簡単に外れると思いきや、フロントピラーの爪がなかなか抜けず苦労しました ^^;
ZF935siのGPSって、かなりデカイのね・・・
ダッシュボードに取り付けたんだけど、目立ちすぎなので場所を移動
<取外部品一覧>
・フロントピラーガーニッシュ
RH (62210-47070-B0)
LH (62220-47070-B0)
・クリップ(90467-10161)
・カーテンエアバック (Aピラー) 用クリップ(62217-20010)
・フロントピラーガーニッシュコーナピース
RH (62218-47040-B1)
LH (62219-47040-B1)
・インストルメントパネルスピーカ パネルSUB-ASSY
RH : MISTGRAY (55473-47010-B0)
LH : MISTGRAY (55472-47020-B0)
or
RH : BLACK (55473-47010-C0)
LH : BLACK (55472-47020-C0)
2
ディスプレイは、ルームミラーの右上に設置
フロントガラスの黒縁部分に付属の両面接着で固定しました。
配線は、フロントガラスと天井の内張りに押し込んで行きます。
3
GPSがデカイのでルームミラーの後ろに固定
ルームミラーから天井の内張りまで距離があるので、見た目重視でカバーを装着!
ALPHARDで使用している、レインセンサ用の配線カバーです。
レインセンサ カバー : 89943-28010
プリウスではカバーを固定できないので、両面テープで貼り付けました。
4
グローブボックスを取り外し、配線を通過させています。
念のため、ケーブルを配線チューブの中に入れ、コンソールボックスパネルへ配線は引きました。
<取外部品一覧>
・グローブコンパートメントドアASSY (MD.GRAY)
(55550-47070-B0)
・グローブコンパートメントドア ストッパSUB-ASSY
(55054-12030)
5
カバーを外し、コンソールボックスカバー後ろへ配線を引き込みます。
<取外部品一覧>
・コンソールボックス インサート (MD.GRAY)
RH (58816-47010-B0)
LH (58817-47010-B0)
・インストルメントパネルフィニッシュパネル クッション
RH (55448-47010)
LH (55449-47020)
6
パネルを剥がし、L字金具でレータ探のジョイントボックスを固定
電源は、コンソールボックス内のシュガーソケットから拝借しました。
私の乗っているプリウスは、Gグレードなので、シュガーソケットが付いていないカバーなのですが、コンソールボックス内から電源を引っ張ってきています。
<取外部品一覧>
・コンソールボックス カバー FR (MD.GRAY)
(58818-47030-B0)
7
GPSもミラーの後ろに隠れ、スッキリっとしました!
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( レーダー の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク