2012年10月15日
けん引二種~1回戦~
10/15(月)
とうとう、受験。12:00前に試験場に着き、キャンセル待ち名簿に記名し、ヒマなのでコースを散歩。
とは言っても、コースで注意するようなポイントをチェックする程度。
S字、発着所前の16番交差点の左折、方向変換場を回って、昼食。
その後、けん引を含む数車種のキャンセル待ちOKの放送が流れたので早速受付し、受け取ったカードは、1号コース1番・・・^^;
他に誰もおらんのかいッ!!とか思いつつ待合所で待ち、しばらく待った後、試験官に呼ばれ集合。
試験官は普通仮免時代から何度もお世話になっているK試験官。助手席の存在感と言うか、空気の重さがハンパない(笑)けど、終わった後の講評だけは逐一丁寧にやってくれる、なんともツンデレな試験官です。(笑)
今日は大特2名、けん引は案の定1名でスタート。
大特のトップバッターはなんと女子!しかしまぁ終始徐行で進むし、運転も下手。2号コースで方向変換どころか、13番交差点付近の徐行区域にすら入れてくれず、呆気なくお帰り。
2番手は先程と打って変わって、巨漢のオジさん、こちらも超が付くほどのスローで、方向変換で終了。
2人とも、今まで見た中でもダントツで下手でした。
(オレは大特に関しちゃ何とでも言えるからね~www、ま、後でちゃんとレクチャーしてあげましたけど^^)
で、車両を換えて自分の番。前2人が大特とは言え無様な運転だったので、若干はハードル下がったかな~、なんて呑気な事を考えつつも乗車、準備出来次第慣らし運転、その後本試験。
1号コースなので、大特1号コースと同様に出て左折、踏切へ入ります。
ここで発進した時、何を思ったのか、ギヤを2速→3速へ。
動かした瞬間に気付き、『あー…・・・』とか言ったけど、時既に遅し。
踏切内変速でバッチリ減点されました(笑)
その後は、見通しの悪い交差点から直進し、14番を左折し、13番を右折、外周に入り制限速度ピッタリの40km/hで気持ちよく巡行。カーブが近づいたので減速し、S字に入るために右寄せ。
チョッと減速が早すぎたけど、まぁ何とかS字に入って難なく抜け、問題の16番左折。
ここは、試験場練習で教わった通りに左折し、我ながら完璧なライン取りで通過♪
走行していると、方向変換場まで来たので、けん引の最大の難関、方向変換。
1号コースでは、嫌いな人が多い左バックですが、台車がよく見えるし、自分はそんなに苦手意識ありません。
なので、美味しい場所に車両を止め、方向変換開始。坂道逆進の要領になるので、引いたサイドブレーキを戻しながら発進・・・、と思ったら、ギヤが入りきってなくて、逆行を取られました・・・。
仕方ないので、もう一度ギヤを入れ直し、気を取り直して方向変換開始。戸塚流でやっていくと、あれよあれよと言う間にポケットに収め、試験官に『完了しました』と報告をすると、「じゃぁ出て。」と、余裕の一発OK。
難関を潜り抜け、出ようとすると、有頂天になったばかりに、うっかりハンドルを早く切ってしまい、右後輪を縁石に乗っけ、終了。ギリギリの所で完走できずにお帰りとなりました・・・。 悔しー!
試験官には、「気付いてるようだけど、踏切の変速ね。それと、二種なんだから、もっと落ち着いてやってよ。」
こんな講評でした。確かに、大特二種取った時より明らかに余裕無いし、もう少し場慣れしないとダメだな。
次回は18日の午前が指定日。受験しようか考えながら帰宅。
しかし、方向変換が毎回あんだけ鮮やかに決まれば、合格は近い気がする。頑張ろう。
ブログ一覧 |
運転免許 | 日記
Posted at
2012/10/15 17:48:14
タグ
今、あなたにおすすめ