2013年03月06日
大型一種・卒検合格!
卒業式のシーズンに、卒業検定。>挨拶
Kurofune.です^^
今日は仕事の休みを取り、教習所で現在教習を受けている大型一種の卒業検定を受検してきました。
結果から言えば、無事に合格した訳でございますが・・・。その一部始終を書かせて頂きます(笑)
まずは、教習所へ。
到着してすぐ、待ち時間を潰そうと携帯の麻雀のゲームをやろうとすると、後ろから自分の肩をポンポンと叩く人が。何かと思って振り返ると、仮免の修了検定を一緒に受験したTさんでした。
なんと、Tさんも今日の卒業検定を受検するとのこと。なので、一緒にずっとおしゃべり。
暫く待つと、大型の卒業検定を受検する人が呼ばれ、別室へ案内された後に説明。
今日の大型一種卒検受検人数は4人、むむ、多い。。。しかも、受検番号はドン尻の4番。。。
・・・何故に仮免に続き、卒検も大トリなんじゃい!!!
とか思いつつ説明を聞くと、やがてコースも割り振られました。
2人×2セットで行い、コースを回ってきたら場内で方向変換・縦列駐車と後方感覚をやるとのこと。
自分は3番になったTさんと、川崎方面を回るC・DコースのうちのDコースを走り、場内課題は、嫌いな縦列駐車に決まった。最悪。。。
とりあえず先発部隊が帰ってくるまで待ち。1時間も待ちました。。。
そして、昼飯も食っていないのに、12:50頃に後発部隊のTさんと自分が出動。
まずはTさんの運転。普段3tトラックを転がしているだけあり、そつなく運転し、交代地点の産業道路で自分に交代。
さて、自分の運転です。
とりあえず発進準備を済ませ、タイミングを見計らって右ウインカーを出し、発進するのだが、思いの外後続車が速く、さっさと追いつかれてしまったので、制限速度の50km/hまで3速と4速、それぞれアクセル全開まで踏み、スピーディーに加速(←教習車がやっていい行動かどうかは、不明w)
その後は入船橋を右折。難なく回って、道路工事の横をやり過ごし、今度は右折、そして突き当たり左折までは難なく進む。。。
問題はその後の、三の辻交差点である。
ここを左折して第一京浜を目指すのだが、ここの交差点で問題発生。。。
なんと、左折先の横断歩道にタクシーが路駐、さらに対向車は信号待ちでトラックがラクに左折できるような道幅が開いてないじゃないの!!
けど、何とか頑張れば左折できそうだったので、車両を思いっきり前に出し、対向車に正面から突っ込む勢いでハンドルを切り、タクシーと対向車の隙間へ車体をねじ込む事に成功。
荷台もタクシーに当てずにクリアし、事なきを得ました。。。
しかし、横断歩道とその端から5mは駐停車禁止場所だと言うのに、よく平気で停められますね。
しかも運転のプロであるタクシーが。もう一度基本から勉強し直して下さい(>_<)
一般のドライバーでも、気にせずこういう所に停める人居ますけど、大型車を運転してよーく分かりました。やめて欲しいの一言に尽きます。。。
大型車は普通車の何倍も巻き込むのだから、こんな所に停められたら右左折できません。
路駐するなとは言わないから、もっと場所を選んでください。
・・・話が逸れました。けど、本当に守って欲しいですね。道路には色んなクルマが走っているのだから、自分だけでなく他のクルマの事も考えて欲しいものです。。。
で、その後は道路工事をやっていたりしましたが、難なく第一京浜に出て、教習所に帰還。
再びTさんへ交代し、縦列駐車と後方感覚。1発でOKが出て、Tさんは終了。
三度ドライバーが変わり、今度は自分の番。効率を良くする為、自分は後方感覚から。
とりあえず50cm以内には一発で入り、次は苦手な縦列駐車。
教わった通りにハンドルを切って、後は様子を伺いながら車体をスペースに押し込み、終了。これも一発でOKを貰って、後は無事にスペースから発進し、検定は終了。
暫くすると、採点を終えた教官がやってきて、結果発表。
結果は全員合格。ふぅー、良かった良かった。
一人ずつ講評を受けたのだが、自分は、
「運転操作は軽快で上手だったけど、最初のあのアクセルの踏み方はダメだよ、チョッと危ない。」
と、言われてしまった^^;
けどまぁ、指摘されたのはその1点だけだったし、結果が合格なら尚更良し。
ってな訳で、検定終了は14:00。遅い昼飯を買いに近所のコンビニへ行き、Tさんと16:00の卒業式まで雑談。そして、卒業式に出席し、書類を頂いて、晴れて教習所を卒業となりました。
試験場に書類を提出すれば、念願の大型一種免許が交付されます^^
さて、次は大型二種ですかね~。資金を作って、また試験場通いを始めようかな(笑)
ブログ一覧 |
運転免許 | 日記
Posted at
2013/03/06 21:00:51
タグ
今、あなたにおすすめ