• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
'

火の玉せいやのブログ一覧

2012年11月28日 イイね!

TC1000でコンマ数秒の戦い(師弟対決編&筑千編)

TC1000でコンマ数秒の戦い(師弟対決編&筑千編)今日は朝からTC1000のファミ走に行ってきました。









主目的は4nzigenさんのCM2(アコードワゴン)を運転し、火の玉仕様にする事・・・
(おい、大丈夫か!?)

また、各コーナーのライン取り、そしてどのギアを使うべきか冷静に判断すること・・・
(荷が重すぎる・・・)

まずは、タイム・気になるギア@コーナーを確認してもらう為、4nzigenさんご本人に乗ってもらいました。 
走りを見ていると、結構速いかも・・・。 
そして、20分が過ぎ帰ってくるなり、

『なんかカウンター4?秒??て表示されているのですが、計測器壊れたでしょうか???』

壊れてへんよ。 あんたは速い!これってXXXと大差ないじゃん!

『じゃー、後は火の玉よろしくー』って言われてはおりませんが、CM2に乗り込み、



頑張って・・・



頑張って・・・



結局、コンマ2以内の差しかない・・・詳しくはこちらへ!


師匠破門ですね・・・(汗)


出直してきます(涙)

でも、減衰、ライン取り、ギア等は決まったのでよかったよかった!

K24、200ps、1500kgのアコードワゴンだからと言って甘く見たら、痛い目にあいます(笑)





で、




本日は、コンマ数秒の戦いが、この他にもありました。

火の玉号にケントマフラーを搭載してからホームコースの筑波を走っていませんでしたので、4nzigenさんの走りを見るべく、火の玉号も出動!



すると・・・ 



え・・・ 本当に???

事務所にラップ表を取りにいくと、『火の玉さん、おめでとうございます。現時点で1位です!』



ラジアル40秒台入っている! 目標達成!!!

て、喜んでいたら、無限のもう1つのライバルEGと張替えさんにコンマ数秒差で負けてしまいましたとさ。 

流石火の玉!オチがある

その後のTC2000も火の玉が走るY3だけ雨

流石火の玉!オチがある

お後がよろしいようで。

Posted at 2012/11/28 23:29:51 | コメント(11) | トラックバック(0) | TC1000 | 日記
2012年11月27日 イイね!

鈴鹿ツインサーキット

鈴鹿ツインサーキットHAOCさん主催の鈴鹿ツインサーキットで行われた走行会に参加させて頂きました。








前日、新幹線と近鉄を乗り継ぎ松阪へ入り、まずはTop Fuelにて2.5号をぴっくあっぷ。
今回はTop Fuelさんに、コンピュータリセッティング、アライメント調整、A/F計取り付け等をお願いしていました。

 



そして、前のブログにも書きましたが、エンジンパワーが・・・ノーマルスペック!



まー、ミッションブローの際に、タコメーター9,000rpm振り切っていたみたいなので、仕方が無いですね。

その後、夜は『霧ヶ峰お世話になりました会』をつましく開催。
その会でまつけーさんから『せいやさん、明日は本気になってタイムを狙いに行ってはダメです。本番は無限でしょ。1コーナーやZコーナーで鬼の突っ込みとか言って熱くならないで下さい。』と言うお説教を、正座をしつつ、ビンタされながら聞いていました。
おっと、正確には、あぐらをかいて、肘を付き、お酒をグビグビ飲みながら聞いていました。



そして次の日、遂に鈴鹿ツインサーキット初走行です!
7時過ぎに現地に到着すると、たくさんのアコードが(笑)
しかし、CL1は少ないのね。。。
その後、まつけーさん、ゆーやさんと一緒に楽しくおしゃべりしながら走行準備。







そして、しこやんさんと挨拶を交わしてして走行1回目。



走行1回目はしこやんさんにお願いして、ラインを教えて貰う為、後ろを走らせて頂きました。
しこやんさんは、ほぼノーマルなのに速い!
よって追走が楽しくなってしまい、しこやんさんが正ラインを走ってくれているのにも関わらず、アウトだったらイン、インだったらアウトなどと、完全に『絡む走り』をしていました(笑)
しこやんさんありがとうございました。 本当に楽しかったです。

走行2回目は、同乗走行で火の玉のお馬鹿な走りを伝授(笑)
ただ、本気足だけは真似した方が良いと思いますよ!

走行3回目は、しこやんさんの前を走り、白煙攻撃!
やっぱり絡む走りは楽しい!!!!!!!

走行4回目は無し(笑)
今回はまつけーさんのアドバイスが効いて、楽しくをモットーに走りましたので、3回でお腹一杯になりました。よって、3回目終了直後からお片付け!
そして、4回目の走行が始まる前には、このアメリカン仕様に(笑)



その後、しこやんさんの熱い走りを見学しつつ、渋滞情報を見ると60km・・・。
本当は最後まで居たかったのですが、流石に次の日出社予定なので、途中で失礼する事にしました。現地を出たのが4時過ぎ頃だったと思いますが、家に帰って来たのは午前様・・・。
疲れました・・・ が、非常に楽しい走行会でした!



参加されていた皆様、お疲れ様でした。
また、走行会を運営されていましたHAOCの皆様をはじめ関係者の皆様、お世話になりました。
お蔭で、楽しい鈴鹿ツイン初走行ができました。この場を借りてお礼申し上げます。














































さてココからは、走りを思い出しながら真面目に考察。
しこやんさんが言っていた目標タイム、遅い方の1秒落ち・・・。
ちょっと遅い気がします。それを自分なりに考えてみました。

まずは1コーナーブレーキング。ほぼ、すべて100m看板付近からブレーキを掛始めていたのですが、これでは止まり過ぎます。今回は無理をしないと言う事だったので、これでよかったと思っています。だた、3回目の走行で最後の1回だけ、次のコーナーを無視し、ブレーキングを50m看板辺りから掛け突っ込んでみました。いけますね。

ヘアピン(R12、R15、R13+R9)
私は早めにインを付いてゼブラを跨ぎ気味に小回りしていました。 一方、しこやんさんはクリップを奥に取っていた様な気がします。そこで今、コース図を見て考えているのですが、これらのコーナーは出口勝負でスピードのせたほうがイイのかな?

R50
ココはアクセルベタ踏みでいきたいですね。

Zコーナー
今回は4速から3速に落として進入していましたが、アタックの際は4速ブレーキング集中での進入の方が良さそうですね。

次回走る機会がありましたら、上記を心がけアタックしてみようと思います。
また、ココのコースは高速コーナーが無く、ストップ&ゴーなのでオーバーセティングにして走ったほうが良さそうですね。
次回走る際は、羽なしリア車高上げで走ってみようと思います。

あ、まともなコース取りも出来てない状態でしたので、動画は撮りませんでした。

ではー。
Posted at 2012/11/27 00:05:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 鈴鹿ツインサーキット | 日記
2012年11月23日 イイね!

嫌な予感はしてたんだよね~

こんにちは。

もうすぐ三重県に向けて出発です!
22時間の長旅・・・

先程、TOP FUELから連絡ありまして。
作業終了との事です!が、嫌な予感的中です。
先日、コンプレッションの事お話しましたが、現在の火の玉号は220PSぐらいしかないそうです。
チューンドエンジンが、ノーマルカタログスペック通り!
これはセッティング後の数値なので、セッティング前は・・・ おそろしや。
でも、こんなんで、日光とかよくタイムでてたなー

こんな感じで、鈴鹿ツインのタイムがどれだけ出るか判りませんが、タイムが出ない理由をエンジンのせいにしたくないので、頑張ってみます!

飛行機が遅れないことを願いつつ・・・

ではでは
Posted at 2012/11/23 16:36:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月22日 イイね!

悪い知らせと良い知らせは同時にやってくるのね・・・

悪い知らせと良い知らせは同時にやってくるのね・・・25日の鈴鹿ツインに参加される皆様は、着々と準備が進んでるみたいで。。。 おめでとうございます。

火の玉号の準備は、着々と進んでおりません・・・ そして、強制連行中の火の玉自身ですが、現在イギリスのポーツマスと言うところで、お説教の聴いている最中です。 『ポーツマスと言うと、ポーツマス条約のところ?』などと浅はかに考えてしまった火の玉ですが、それはアメリカのポーツマスらしいです。これで、火の玉が学生時代に如何に勉強していたかわかりますね。


で、主題にもありますように悪い知らせと良い知らせが同時にやってきました。

悪い知らせの方は、キャリパー延期決定。
さすがに凹んだので、せめてパッドだけでもと思ったのに欠品・・・。
火の玉の如くコーナー突っ込めと言う事???

良い知らせの方は、来週火曜から再度、強制連行される予定でしたが、取り合えず一週間延期!
よって、来週28日は(晴れれば)TC3000です!
朝はTC1000、昼からTC2000の予感!
4nzigenさん、勝手にTC3000に決めましたので、よろしく。

まーどちらにしても25日は現状でやれるだけの事はやってみます。
火の玉走りが出来れば良いのですが・・・
ところで、鈴鹿ツインの縁石って高い?
もう、骨折は勘弁してほしいから(笑)

おやすみなさい。
Posted at 2012/11/22 06:35:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月19日 イイね!

我欲制動操作技

こんばんは。

只今、強制連行中です・・・

昨日の朝、8時半にお迎えの車が来て、11時55分発の飛行機に乗せられ



約13時間・・・。



空港に到着後は、車で2時間。

日本時間で午前3時半に、現地到着。 





移動で19時間・・・。
疲れました。


まー、そんな事はさておき、ブレーキパッドはこちらのパッドに決定しました。

今までのパッド選びは、あまり考えずに、とにかく初期制動が良くて突っ込める様なブレーキパッドを選んでいました。しかし、今回は自分なりに良く考えてみました。

一昔前にやってた競技は何か?

今は何をやっているのか?

昔と今とのタイヤやダンパー性能はどうなのか?

何かちょっとだけ見えて来た様な・・・

そして、去年の4ドア対決最終戦を考えてみました。

まずは最終戦前の練習走行。エンジン、デフ、ファイナルが変わり、車に慣れるつもりで望んだ練習走行だったのですが、すぐに5秒台連発。

そして、最終戦。練習走行より、かなり気温が低かったにも関わらず5秒台は殆ど出ず。アタック走行では5秒台をかすりもしない有様。
当時は、目を三角にしてタイムアタックしていたので、その気負いからだとばかり考えていたのですが、今、冷静に考えてみると、走り方が違ったのを覚えています。 

そして、車的にも練習走行と本番は違いがありました。それはブレーキパッド。

これです。

走り方が違ったと申しましたが、以前のブログやパーツ紹介にも有る様に練習走行では
ス○ィーダの頂き物パッドが付いていました。
このパッドは初期制動が弱く、奥での効きも弱かったので、走り方を変え、突っ込まずに早めのブレーキングで、コーナーリング中にアンダーが出ないギリギリにコントロールしていたのを覚えています。
そして、その際、タラレバタイムではありますが、つなぎ合わせると5秒3の前半タイムだったのです。

その後、この制動距離の長さが気に入らず、いつもの初期制動が強いパッドにすぐに変えて、本番に臨んだ訳です。

要するに、コーナーに突っ込んで、短い距離で減速しようとした為、止まりすぎていた可能性が高い。
ブレーキングが下手クソ。

昔は、取り合えず突っ込んで頭を先に出し、その後はブロックすれば良かった訳ですから、それでも良かったのでしょうが、タイムアタックはそうもいきませんよね。

皆様が言う、ダルな所はココ?でしょうか?

で、色々な方や、メーカーさんのアドバイスの結果、これを使ってみる事にしました。
初期制動は弱く、コントロール性能は抜群。今の私にはこれが必要らしいです。

と言う訳で、25日の鈴鹿ツインは急遽このパッドで登場です。

その前に、前日アタリをつけておく必要が。でも、時差ぼけが・・・
あ、そうだ、○つ○ーさんや、○ーや○さんに手伝ってもらおう(笑)

ではでは

あ、4どあ対決用タイヤが喫茶店に来てた。マスター有難うね! 
Posted at 2012/11/19 20:15:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #Z3ロードスター Idlers @ TC2000 走行前後の備忘録 https://minkara.carview.co.jp/userid/739343/car/3653055/8361140/note.aspx
何シテル?   09/11 19:39
火の玉とは? 生まれは西の港町。高校卒業と同時に神戸に移り住み楽しい学生時代を7年間も!? 卒業後は東京に進出し、妙法寺近辺での7年間の潜伏期間を経て、結婚と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45 678910
1112 1314151617
18 192021 22 2324
2526 27 282930 

リンク・クリップ

良い練習になりました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/19 16:46:13
BMWcup個人的お気に入り車両‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/13 16:28:09

愛車一覧

レクサス GS 火の玉9号 (レクサス GS)
2017年の今年は、自分なりに精一杯仕事を頑張って、サーキットにも殆ど行きませんでした。 ...
BMW Z3 ロードスター 火の玉12号 (BMW Z3 ロードスター)
関西仕込みの車両を縁あって譲ってもらえる事になり、久しぶりにレース参戦の為、支配人との共 ...
ポルシェ ケイマン 火の玉11号 (ポルシェ ケイマン)
サーキットを連続走行出来る車探していたら、この車を勧められて購入。 どちらかと言うと、自 ...
BMW 3シリーズ セダン BBR 4nzigen Special (BMW 3シリーズ セダン)
私が所有している訳ではないが、アイドラーズに参加する為、ブラックボックスの支配人からあて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation