• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れんれん。の愛車 [マツダ ファミリア]

整備手帳

作業日:2011年7月8日

KCP_ブローオフバルブキャップ組み付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ロータリーミーティングのビンゴゲームで
さおりーまんさんにゲッツして頂きました。

圧力が掛ると上の赤いフタが開き
ナイスな音が出るのだそーです?
2
取り付ける所はここ!!

 ん? ・・・どこ?
3
分かりにくいのでズーム!!

U字型のホースの間に割り込ませます。
圧力は写真の右から左へいきます。
4
まず、エアフロからターボへつながってる
エアーダクト側のホースを外します。
5
外した穴をふさぎます。

ブローオフに付いていた短いホースの
片側に缶スプレーのキャップを突っ込んで
片方の穴を塞ぎます。

(試しなんでこれでいいのだ!!)
6
それをエアーダクト側に差し込んだら
こちら側の作業は完了!!(^^)
7
今度は反対側の外したU字型ホースに
ブローオフバルブキャップを取り付けます。

本体が周りと干渉しないように
結束バンドで固定して完成!!

お試しなんでとてもカンタンですね~♪
8
さて、肝心の音の方は・・・

パワーフィルターを付けてたんで、
まったく変化ありませんでした!


すぐ元にもどしましたが、
他への転用を考えねばっ!!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアサス クレールサスに交換

難易度:

プライバシーガラス風に リア側面左右フィルム施工

難易度:

ルーフモール補修

難易度:

フロントサス クレールサスに交換

難易度:

イベント前の洗車

難易度:

プライバシーガラス風に リアガラスフィルム施工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年7月16日 7:37
こんにちわ。自分もこれ付けてましたがパワーフローでも充分「シュルルルー」聞こえました。説明書ではU字ホースは取り去って直でキャップ付けるようになってました。バネは5段階調整できましたが、どこで調整しても4速40~60km/h走行時でスロットルが安定しなく(半開き?)街中で走りにくいので今は取り外してますが....
コメントへの返答
2011年7月16日 21:30
よーく考えると純正のブローオフをカットしても同じような音がしてたんで、「シュルルルゥ・・・」はパワーフィルターじゃなく、コイツの音だったかもしれません。
まぁ、どちらにしても期待していた音じゃ無かったですが(^^;)

バネの調整は気付きませんでしたが、裏側にあるんですか?それとも表のプラスネジですか?
2011年7月17日 15:59
コイツ(ブローオフキャップ)の音ですよ。
アクセルオフの時、蓋が開きその排出音で、本体裏側の軸に5段階の溝があり、
C型のロックでとまってます。(外す時、飛んでなくしそうになります)バネの強さ調整で開く圧力を調整するようになってると思います。
コメントへの返答
2011年7月17日 21:27
音はやはりそーですか!(笑)

裏側は確かC型のワッシャーでしたが、
指先の不器用な自分では飛ばすのがオチですね!

今はワゴンRに付けられないかと妄想中です(^^)

プロフィール

「また車をイジル時間がなくなりそーだぁ~(泣)」
何シテル?   04/24 22:50
れんれん。です。よろしくお願いします。 三次の片田舎で中途ハンパに古い車と自由奔放な生活を送ってます。 趣味でいろんなことやってるんで、自分の整備記録にでも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ファミリア マツダ ファミリア
これで2台目のBGファミリア GT-X (’93式 )です。 ヤフオクで見つけて直接中古 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
奥さんの過去の車('86~'91年)新車で購入。 外観はXXですが、中身はキャブ 4M ...
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
660ターボ 2WD RR 5MT マルチサンルーフ 過去の奥さんの車です。’92年新 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
’80年式? 4ドアセダン 2000 キャブ 5MT (’85~’87まで乗ってました) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation