• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄びっくRの愛車 [ホンダ シビック (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2023年3月20日

アーシングケーブル配線

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
アーシング配線はサウンドアンサーバック取り付けと並行作業で実施。
最終的に画像の4ヶ所に配線。
2
ケーブルは5本、いずれも少し短め。
アーシングポイント合計5ヶ所にすることも考えたが、この内1本はバッテリーからアーシングのターミナル(赤矢印)への配線に使用することにした。
3
アンサーバック取り付けも並行作業だったので、バッテリーは外して作業。
バッテリーマイナス端子の元々のターミナルに、アーシングのターミナルを共締めするのが定番なのだろうが、アーシングケーブルの長さから考えるとボンネット中央付近にアーシングのターミナルを設置した方がケーブルを引き回しがしやすいかと判断。
5本あるアーシングケーブルの内、1本はそこで使うことに。
4
ブースト計のセンサーを取り付けた場所、ボンネット中央付近のこのネジにアーシングのターミナルを固定。
この場所ならケーブル長が多少短くてもアーシング予定ポイントへもアクセスしやすかったので。
ターミナル固定で使いたいだけなので、塗装を削ったりはしなかった。
画像のターミナルの上側から右へ配線しているケーブルはバッテリー側への配線。
5
助手席側のアッパーマウント付近に純正のアースケーブル固定箇所があるので、ここに1本目のアーシングケーブルを共締めし、アッパーマウント横の隙間を水色破線のルートで通し、前の画像にあるアーシングのターミナルまで配線。
バッテリーのマイナス端子用の純正ターミナルをバラせなかったこともあり、せめてバッテリーマイナス端子から最短になるような場所としてここをチョイス。
6
アーシングのターミナルの青丸の箇所から、左右に2本ずつアーシングケーブルを配線。
7
アーシングケーブルは純正アースのボルトと共締めする形で画像の4ヶ所配線。①②④は純正アースが取られてる箇所で、ボルトや金具には青のマーキングがされていた。
念の為、①~④の全箇所は事前にバッテリーマイナス端子のターミナルと導通があることをテスターで確認した。
8
1ヶ所目、
ブースト計のチューブを取り付けた辺りのこの位置に共締め。
留め具には青のドットのマーキングがあった。
このボルトに共締め。
9
2ヶ所目、
ラジエーターのエキスパンションタンク(画像左上の冷却水を入れる半透明のタンク)の下にある青のドットのマーキングがあるボルトに共締め。
ボルトへのアクセスのために、タンクを固定している2ヶ所のボルトを外してタンクを少しずらしてから共締めした。
10
3ヶ所目、
ヘッドカバー右側のカプラが密集している箇所に純正アースのポイントがあるのだが、どうにもアクセス困難だったので、③付近にあるボルトに共締め。
テスターで純正アースと③付近にあるボルト(画像では隠れてしまってる)の導通を確認し、取り付けた。
11
3ヶ所目の拡大画像。
画像手前の金属とゴムの配管はホースバンドをペンチで緩めて配管を一旦外し、③のボルトにケーブルを共締め。
その後、配管は元に戻した。
12
4ヶ所目、
エアクリーナボックスの下の方を覗いたところにある青のドットのマーキングがあるボルトの箇所、その下が純正アース配線が固定されているので、このボルトに共締め。
13
アーシング配線経路を整え、ケーブル同士や配線経路のホース類とタイラップを使ってまとめた。
並行作業していたサウンドアンサーバック作業も終えた後に、バッテリーのターミナルを戻し、バッテリーのリセット作業をして作業完了。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドライブレコーダー取付

難易度: ★★

ハイマウントストップランプ浸水による交換

難易度:

シビック(FL)LEDドアイルミネーションランプキット取付方法

難易度:

WIP No.453

難易度:

電源増設ソケット取り付け

難易度:

電圧計埋め込み♪

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「行って来ました、
たくさんの人がいましたが、中でも印象に残ったのは、
親子三世代、おじいちゃんと孫、
みたいな組合せの方。
羨ましいです。」
何シテル?   02/18 15:53
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 愛車の、 整備備忘録&情報収集のため、 みんカラ開始~ /_/_/_/_/_/_/_/_/_...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【内装ばらし】助手席側リアシートサイドガーニッシュの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/01 14:50:10
エンケイPF07 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/22 09:06:11
メーカー不明 インテーク用ダクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/03 00:50:22

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
納車からもうじき4年。 物価や燃料も上がり続けてる中で、細々と、でもゆっくり楽しみな ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
最終後期E-EF7。 初めて自分で買った初めての愛車。 何度かジムカーナ練習会やサー ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
<2019.06更新> 長年乗り続けたGF-EK9、 2019年5月、別れ…。 前車と違 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation