• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

詩騎のブログ一覧

2018年04月28日 イイね!

丹後ラリー開幕!

丹後ラリー開幕!全日本ラリー併催で地方戦も今シーズンのラリーが開幕しました。

今日は全日本の競技1日目、地方戦はレキです。

全日本のスケジュールが押していたこともあり、午後からはゆったりとしたスケジュールとなっていたため、珍しくちょっとした観光が楽しめました。

普段サービス会場になっている市役所付近を散策し、美味しいパンやご当地醤油を買ったりと普段ではなかなかできないこともできて、これはこれで楽しい1日だったと思います。


そして、今日訪れたお醤油屋さんから、ラリーの方やギャラリーの方に来ていただけたら、と言うことで普段はお休みのところ特別に明日は開店していただけるというお話をもらいました。

ラリースタート、フィニッシュ、サービス観覧がてらに寄ってみてはいかがでしょうか?
Posted at 2018/04/28 21:18:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | C.M.S.C. | 日記
2018年04月23日 イイね!

最近のトレンドはVR?

ブログは月に数回、ひどいときは無いこともあり、愛車ランキングなるものは気づけば99位になってました。
まだ少なくても98人は私の他にギャランのスポーツバックに乗ってるんですね!

セダンは週に数回見るのですが、スポーツバックは月に1回見たらラッキー、といったところでしょうか?
元々台数が少なかったので、さらに珍しい車になっちゃいました。



それはさておいて、最近スピルバーグ監督の新作をCMで見かけるようになりましたね。
ちょうど知り合いから面白いから原作を読んでみて!と言われ、読み出したところです。

まだ上巻の半分くらいしか読んでませんが、確かに面白い作品です。
ただ、目新しさに欠けるかな?といった印象。

何でかな?と少し考えて、本棚をさばくったらあっさり解決しました。

今や日本のアニメの題材はVRを題材にしたものが結構あるんですよね。
古くは.hack(ゲーム、小説やコミック、アニメなど様々に展開)があったし、最近だとソードアートオンライン等、似通った作品が溢れてます。

ソードアートオンラインも面白いからと薦められて読んだのですが、どうにも二番煎じ感があったりしましたが、それでも借りたやつは全部読んでます。

今回のはさらに後発なのでそろそろお腹イッパイかな?

作品が悪いわけではないのだけど、出したタイミングが私にとっては遅すぎた。そんな作品でした。

・・・まぁ、.hackにはまってた私にとっては、かもしんないですが( ̄▽ ̄;)


といった読書感想文でした。
Posted at 2018/04/23 05:33:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月16日 イイね!

開幕前練習

開幕前練習ついに地区戦も開幕2週間前となりました。
今日は開幕前の練習をオートランド三河で行い、挙動確認やペダル操作の練習をしてきました。


実はサーキット走行は大分を発つ前に行った一本クヌギ以来で、コルトでは初めての走行でした。


ロガーなどのコネクティングが上手くいかないトラブルはあったものの、ブレーキでもアクセルでもグイグイ曲がっていける、とても乗りやすいセットアップになりました。

問題があるとすれば、扱う私自身の経験値の低さで、シフト操作やブレーキによる荷重移動の甘さ、目線が比較的近くを見ていたりと課題が浮き彫りとなる形となりました。

仕事場の悪環境もあって、コルトでの通勤は難しいということもあり、シフト操作がすぐに上達するというのは難しいと思うので、開幕戦まではとにかくブレーキ操作と目線に重点を置いて練習しようと思います。

特に目線は普段の運転からできる練習なので、意識して遠くを、もっと言えば次の次のコーナーへのアプローチコースを見るような心積もりで運転するようにしてみようと思います。

ついでに、白線を踏んでみたり対向車がいなければちょっと橙線を踏んづけてみたりして車幅感覚も磨くなど、やることはたくさんです。


今日は忙しいところ練習に付き合ってくれて、色々アドヴァイスをくれたクラブのメンバーに感謝です。
ちょっと仕事が忙しくて練習がおぼつきませんが、できる限りのことを精一杯やって本番を迎えたいと思います!
Posted at 2018/04/16 21:39:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月12日 イイね!

プチミーティング

プチミーティング先日出来上がったばかりのいなべ東近江ラリー2018のポスターを届けていただきました。

このラリーは中部近畿戦の第3戦にあたり、中部地区では珍しいSS観戦のできるラリーです。(全日本は除く)


今年は新たなコースや新たな試みを行って、より一層ギャラリーに楽しんでもらえるように奮闘しているとのことでした。
未だに完走経験のないこのラリーですが、今年こそ無事にゴールテープが切れるように頑張らないといけませんね!



そして、ポスターを届けていただいた後はプチミーティングを行いました。
クラブの垣根を越したミーティングはなかなか無いので興奮しますね!
今回のミーティングの内容は、もっとラリーの認知度をあげよう、競技人工を増やそうというものです。

一般的なイメージとして、ラリー車と言えばGr.Nのランサーやインプみたいなイメージで、ガッチガチのロールケージや強化部品、専用部品のオンパレード(N車両は殆ど専用部品ないけど)で、取っつきにくいというイメージが先行してるようなので、コルトやデミオのような比較的安価に作れる車両を実際に展示したり、車のプロフィールを掲示して、イメージの敷居を下げようという構想があるそうです。
加えて、方々へのコラボレートを企画も検討しているとの事。結構大きなところにも手を伸ばそうと試みているようでした。

じゃあ、と言うわけではないんですが、ちょっと前に某動画サイトでみたD1のサイドイベント?の早食い対決の話をしたら、割りと良い印象をいただけて、やってみようか?なんて話にもなっていきました。
・・・協賛してくれるクラブがいればいいんですけどね(^^;

この企画がラリー後(ゴールした後に審査があるのでその合間とか?)に行われるのか、今後行われる展示会(7月頃を予定?)で開催されるのか、それにサイド企画の内容までは決まっていませんが、実現したらきっと面白いイベントになるのではないかと思います!


その他にも他地区、他カテゴリーの人をどうやって取り込んでいくか?という課題について検討したり、業界の裏話なんかもたくさん聞かせていただいたりととても有意義で楽しい時間が過ごせました。

この楽しさをしっかりフィードバックできるように色々画策していけたらいいですね!
Posted at 2018/04/13 00:46:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月11日 イイね!

京丹後ラリーのコース発表。

京丹後ラリーのコース発表。一月に2つもイベントがあるとエントラントは忙しくてかないませんね!

そんなわけで全日本の唐津ラリーが終われば次は2週間後の京丹後。
こちらは待ちに待った中部近畿地区の開幕戦でもあります。

地区戦では分割されていたコースが全日本では一本物になっていたり、過去に辛酸を舐めた丹後王国が健在だったりとなかなか面白いレイアウトのようです。

観戦スポットは丹後王国(道の駅)とちょっとお高いですがスイス村スキー場が用意されているそうです。


とりあえずギャラリー前くらいはカッコ良く走れるようにしたいと思います!
関連情報URL : http://rallytango.com
Posted at 2018/04/11 00:55:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | C.M.S.C. | 日記

プロフィール

「まーたフォルティスABS死んだ🤣
いあ、使うことないけど車検通らなくなるの勘弁してほしい」
何シテル?   10/31 20:13
JMRC中部地区ラリーシリーズに参戦中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タイヤ横力の説明の図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/08 14:17:50
失われた感性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/12 02:04:36

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
フォトギャラ用です
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
スポーツ走行はコルトに引き継ぎ現役を引退。 現在は通勤快速になりました。 10万km突 ...
ヤマハ セロー セロー (ヤマハ セロー)
林道ツーリング用で購入。 何年式か不明。多分20年選手でNS -1とどっこいどっこい。 ...
三菱 コルト CMSC・Y'sR・コルト (三菱 コルト)
JAF・ラリー車両規定適合車種 (JN3) メンテナンスガレージ アラツエンジニアin ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation