• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福耳 S800のブログ一覧

2012年08月21日 イイね!

ホンダS600 S800燃料キャップ再メッキ用 部品作りました。

ホンダS600 S800燃料キャップ再メッキ用 部品作りました。

燃料キャップを再メッキする際は分解せず再メッキした場合は、パッキン及びおさえのプレート、スプリングなどはメッキがかかりません。錆びたままの状態が多いです。

要所にカシメピン(リベット)が使われており、再使用ができません。また、市販ではこのサイズがございません。

分解して再メッキする際に必要な部品を作りました。

1.センターキャップ  純正品は板厚が薄く絞り加工のため、クロムメッキをかける際、研磨工程で破損の可能性高いです。 板厚を厚くしたもので作りました。
クロムメッキ済みです。

2、スプリング&パッキン止めネジ+低頭ネジ
  このピンは分解時カシメを外すと再使用できません。 ステンレスで制作しました。止めかたは低頭ネジ
で締めるだけです。

3.カバー止めヒンジピン+Eリング
 このピンもカシメを外すと再使用できません。
ピンもステンレスで制作、止める方法はEリングで
簡単に取り付けられます。Eリングは予備1個付き

4.スプリング
 錆びているものがほとんどです。
 錆びにくいステンレスにて制作いたしました。

5.パッキン
 耐ガソリン用使用。 
Posted at 2012/08/21 20:30:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月01日 イイね!

ホンダ S800スペシャル !? レブカウンター 

ホンダ S800スペシャル !? レブカウンター S800のタコメーターの文字盤の書き換えをしました。

S800の場合はレッドゾーンは8500rpmですが、S600と同じ9500rpmに変更!!

また、11000rpmまで表示を12000rpmまでにしました。

町乗りではこの回転域まで、上げることはないのですが、

時々、サーキット走行ではシフトミスで10000rpmを超えるので、レッドドーン周辺を

見易い上側に配置しました。 (運転がヘタクソなので・・・・)


前についていたものは、針のダンパーを弱くしたので動きが跳ね上がるように動きましたが

今回は強さをノーマルと同じくしました。


メーターに自分の名前を入れようと思いましたが、

”HONDAの車に SUZUKI はないだろう!!”つっこみが入りそうなので、

旧ホンダのロゴをいれました。








Posted at 2012/08/01 06:04:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダ S800 | クルマ

プロフィール

「HONDA N360  360空冷 T360 部品 バルブ ファイナルギア http://cvw.jp/b/741217/40593869/
何シテル?   10/18 22:28
福耳 S800です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    1234
567891011
12131415161718
1920 2122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation