• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パジェリストのブログ一覧

2024年08月14日 イイね!

ジョグさん、、修理と言うか改造と言うか。。

たまにのお買い物に大活躍のジョグさん。。

たまには労ってやらねばと、久しぶりに修理と言うか改造と言うか、、

色々イジってみました♪

まず始めに、、




スカスカのフニャフニャのリアサスからの交換です。

かなりオイルも漏れており、、もはやサスペンションと言うよりスプリングだけで機能していた感じが否めませんでした。。汗

なので、某ガレージで購入した未使用のリアサスに交換しました♪




おそらく、社外品かとは思いますが、かなりコシのあるサスに変貌♪


こんなに硬かったんですね(;´Д`)ハァハァ


あ、、いや、、


それだけしっかりしたというコトです♪`;: ゛;` (;゜ ;ж;゜; ) ブフォォ!!



お次は、、点火プラグを交換しました♪

おそらく約4年、約1,000km無交換だったと記憶しているので、、

改めて交換したのですが、、




焼け方は問題なさそう。。

しかしながら、、




電極が消耗していたので、同じ番手(BPR6HS)に交換しました。

これでしばらくは安心です♪

お次は、、

こちらもずいぶんご無沙汰だったオイルの補充。。




前回補充したカストロは使いきってしまったので、近くのホームセンターでゲットしたお安いオイルを補充しました。。




大丈夫かいな`;: ゛;` (;゜ ;ж;゜; ) ブフォォ!!


知らんメーカーやけど、、4リッターもあればしばらく困らんでしょう。。(苦笑)


で、、お次は、、

改造と言いましょうか、、某ガレージにて、、




同じ3YK系のヘッドライトASSYを購入していたのでコチラに変え…


られませんでした`;: ゛;` (;゜ ;ж;゜; ) ブフォォ!!


…と言いますのも、、




ヘッドライトはそのままポン付けできたとしても、ヘッドライトのバルブの形状違いで付かないというorz

透明のヘッドライトは12v30/30wのバルブに対してイエローのヘッドライトは12v35/36.5w仕様という。。

そんなバルブなんて持っておりませんので、、






仮合わせだけしました♪`;: ゛;` (;゜ ;ж;゜; ) ブフォォ!!


う~ん、、顔だけ見ればスーパーJOG-ZかスーパーJOG-ZRみたい。。

JOG-EXやしなぁ。。


一旦保留です。。(苦笑)


で、、今日のトピックと言いましょうか、、





何か知らんけどCDIを交換しました♪`;: ゛;` (;゜ ;ж;゜; ) ブフォォ!!


中古ではありますが、、なかなかJOG-EX系のCDIは出てきませんので、いつか交換する為に買っておいたワケですが、、

POSHのCDIを付けるのは高校生の時に乗っていたJOG-Z以来。。



どれだけビュンビュン系になるかは神のみぞ知る`;: ゛;` (;゜ ;ж;゜; ) ブフォォ!!



修理と言うか改造と言うか、、今日はここまでで終わりましたが、試走が楽しみです♪
Posted at 2024/08/14 17:08:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月09日 イイね!

ジョグあるある?ヤマハあるある?

アベさんのサブとして大活躍しているジョグさん。。

今日も近所までお出かけしたのですが、、

全体的に乗り心地としてはフワフワした印象です。
(昔乗っていたスーパーJOG-Zも似たような乗り心地でした)


さて、、今のジョグさん、フロントとリアのサスがヘタっているのは間違いないとしても、、

フレーム自体が柔らかいというのも要因なのかなと。。


…と、言いますのも、これは完全に個人的な主観ですが、、

ヤマハの原付スクーター全般に言えるのが、フレーム構造とガソリンタンクの位置。。

1本フレームで、後ろにガソリンタンクが配置されており、、

対してホンダのスクーターは、ステップボード下にガソリンタンクが配置されております。。

この2社の決定的な違いは、フレーム剛性の違いかなと。。

フレームにガソリンタンクを固定する事で、フレーム剛性を上げている様に感じます。。

これにより、カチッとした乗り心地になっているとのでは?思うのですが、、

プラス、車体の中心にガソリンタンクを配置する事で、同時にバランスも確保しているのでしょう。。

この辺、ホンダは考えているな~と。。

フレームだけの話をすれば…ですが、、

一昔前の、ヤマハチャンプ辺りだと、フレームに雨水が溜まって真っ二つに割れた…なんて話も聞いたことがあります。。汗

確かに、ジョグさんをバラバラにして修理した時も、ステップボード周辺に錆はありました。。

まぁ、、フレームが折れるまではいかないにしても、どちらかと言えば雨水は溜まりやすいのかもしれません。。


しかしながら、ガソリンタンクの位置によっては、、

ホンダの場合だと、ガソリンをキャブレターに送る為のポンプが必要になり、、

ヤマハの場合だと、ガソリンタンクが上にあるので、負圧バルブだけで済みます。。

どちらにしても、クランクが回る際に空気を吸うので両者ガソリンを流す仕組みにはなるのですが、、

これに関しても、部品点数やらコストやら、両者一長一短ありますね。。

最終、どちらも販売価格としては似たような値段だったので、そこはウマ~イこと売っていたのでしょう。。

当時、ライバル同士だったホンダとヤマハ。DioとJOG。。

先に世に出たのはJOGでしたが、、ペリカンJOGなのでメットインはありませんでした。

JOG誕生から数年後、、メットイン構造を備えたボクスンが誕生しましたが、、人気としてはペリカンJOG程ではなかった印象。。

指を咥えながらヤマハの動きを見ていたホンダ。。

メットインタクトが誕生した後、AF18型Dioを誕生させて爆発的ヒット。。

その勢いに焦ったのか、2JA型JOGを発売した後、3KJ型メットインJOGが誕生。。

両者バチバチの関係になり、JOG-Zを出したり、Dio-ZXを出したり。。

まるでBC戦争(ブルーバードvsコロナ)と言いますか、、SC戦争(サニーvsカローラ)と言いますか、、

激しい競争相手と化してましたね。。

ヤマハが原付スクーターから撤退し、ホンダとOEM関係なっている姿からは想像がつきませんが。。(苦笑)


ガラッと話が逸れちゃいましたが、、

フワフワしたJOGさんに乗って、色々感じた今日この頃なのでした。。
Posted at 2024/08/09 23:52:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月07日 イイね!

原付バイク生産終了に問う。。

ここ数ヶ月ほど前の話。。


「原付バイクの生産が終了する」とのニュースが飛び込んできました。。


16歳で原付の免許を取って20数年。。


たくさんご縁があって、、

モンキー(6V) ⇒ スーパーJOG-Z ⇒ Dio-SR(AF25) ⇒ DJ-1 RR ⇒ GT50 ⇒ セピアZZ ⇒ タクトアイビー ⇒ シャリー(6V) ⇒ スカッシュ ⇒ ジョルノ ⇒ ベスパ ⇒ シャリー ⇒ JOG


…と、今まで13台もの原付に乗らせていただきました。。

当然ながら、どのメーカーも考え方はそれぞれ。。

走りに徹したモデルから、レジャーに徹したモデルまで、、はたまた整備性なんて無視したモデルまで多種多様。。(苦笑)


とにかく個性も癖も強い乗り物ばかりでした。。(笑)


自分の世界観にはなりますが、、

特に、80年代~90年代の原付バイクなんてのはアツかったですし、、

高校生時代なんてのは、みんな似たような原付バイクに乗り、仲間達と琵琶湖までツーリングに行ったり。。

社会人になってからは、和歌山県は那智勝浦や福井県は小浜市までツーリングに行ったり。。

ま、、↑は完全クルマレベルの移動距離ではありましたが。。(苦笑)


“あえて”原付バイクで行くのがミソやったんかもしれません、、当時は。(爆)


今やると、間違いなくぶっ倒れます♪

もう、かれこれ13年~14年ほど前の話ですし。。(苦笑)


でもま、、今日は久しぶりにJOGに乗って、、約40kmほどお買い物に出掛けたワケですが、、

その時頭に浮かんだのがブログのタイトルです。。

ナンバープレートが付いてるバイクで原付が一番小さいハズなのに、新しい排ガス規制に対応できず、生産終了とか。。

技術的には不可能ではない話みたいですが、、

色々調べてほじくっていくと、、

二酸化炭素もクリアしなければならないが、一酸化炭素や炭化水素、窒素酸化物を取り除く為の触媒が要るとか、OBDセンサーが要るとか何とか。。

導入するには、販売価格が125cc以上になってしまうとか。。

あとは、ポジションランプも必要になるとか。。

ま、、無いものを付けるのはコストに直結しますが、、

50ccよか遥かに大きな排気量の乗り物の方が排ガス的にはよろしくないのでは?との疑問も。。

しかしながら、決まってしまった以上、やむを得ない事項とは言え、原付バイクを乗る者としては寂しい限りです。。

現に販売台数なんてのはピーク時よりも95%落ちてるみたいですし。。

どんなに頑張っても採算が取れないなら、生産終了も仕方がないのですかね。。


もう二度と新車では手に入れられない2台。。




たとえ壊れても、部品が手に入る限り大切にしていきたいと感じた、今日この頃です。
Posted at 2024/08/07 21:36:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いつの間にやらみんカラ13年生♪ http://cvw.jp/b/741581/46902683/
何シテル?   04/22 12:08
パジェリストです。よろしくお願いします。 エンジンの付いた乗り物が好きですが、“乗る”よりも、“乗られる”乗り物はあまり好きではないです。 でもいろんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
456 78 910
111213 14151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

プラモその4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/23 20:06:28
洗車。。。G子。I子。。。気分もすっきり。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/23 23:41:40
サンバー全損・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/14 13:04:30

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
前愛車のアベさん、、20万kmを目指して頑張っていましたが、15.5万kmでまさかのシリ ...
ヤマハ JOG ヤマハ JOG
知人より乗らないからと手に入れた3YK型のJOG-EX。 地道に部品を集めて修理し、時 ...
ホンダ シャリー ホンダ シャリー
高校生の時に、「前後鉄カブトフェンダー・アップライト」タイプの初期型6Vのシャリーに乗っ ...
トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
前車アバントさんの修理費用が予想以上に掛かる事が分かり、急遽ご指名でアベンシスワゴンを探 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation