• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

54Bのブログ一覧

2013年12月08日 イイね!

日本もまだまだ捨てたもんじゃない!と おもふ 谷保天満宮旧車祭 

日本もまだまだ捨てたもんじゃない!と おもふ 谷保天満宮旧車祭 
本日の白眉 フェラーリ330P4(レプリカ) じゃなくて
隣りの BMW2002ターボのリアウィンドウに張られた
japan MAD SPECIALのステッカー!(当時物! 反射(幹部用か?))


330P4 カッコ良かった こんな車両が見られるなんて
P3だかP4だか素人なんで見分けがつかないけど P4って書いて有ったのでP4
センターロックじゃ無かったり 今のインジェクションのエンジンが積んで有ったり
デイユースに耐えられるかどうかは分かりませんけど 所有して行くのは大変だろうなぁ?

このイベント 都内じゃ ミレミリアとかを除けば 1番凄いんじゃないか?
多摩地区じゃ 最高峰のイベントですね!

第1回は 100Th記念だったので 今回105周年なので 5年前でしょうか?
54Bで見学に行きました その時は何処かのグラウンドか駐車場でしたね
その後行かなかったのか? 行けなかったのか?で今年久しぶりに見に行きました

物凄いクルマが沢山 日本に何台も無い様な車両が相当来ていました
オートモビルクラブジャパンと言うクラブの運営がシッカリしてるし
メンバーが凄い車両を持って居るんでしょうね?

100年位前の ロールスロイスが普通に走ってたり


そのR&R(ロックンロールじゃない) RRのサイドバルブ 何と直列12気筒エンジン


知人の メッサーシュミット レプリカも出てたり
(この知人 3輪車マニアで日本に何台も無い奴 過去に乗ってたり(笑))



 で  「日本もまだまだ捨てたもんじゃない!」って思ったのが
石油発動機 (農業発動機 農発)を廻す少年!
まだまだ中学生くらいかなぁ?
ジョンディアーのツナギにキャップに軍手で 油まみれに成る若者

俺たちの子供の頃は 何が何でも バイク クルマだった!
高校生で シャリーのエンジンに ヨシムラのハイカム組んだりしたんだけど
クルマ離れと言われる昨今
こう言う少年が居ると 将来も少しは安泰かな?


呼び水のガソリン入れてキャブ調整して (少年!目線入れて無いけどOK?ダメなら目線入れます)


フライホイール廻して


鼻の頭汚して始動!


オレは もう何年も前から 農発に興味が有って 欲しくて仕方ないのだが
(欲しいって言っても 小さい奴ね(笑))
旧車やって ショベルヘッドのハーレーやって 本当ならシトロエンCXが欲しかったんだが旧車2台持ちに成るので シトロエンC6なんぞを買っちゃって これから先 幾ら金が有っても足りそうに無いのに
この上 農発じゃ 身上潰しちゃうなぁ(笑) でも欲しい・・・・・・・・・

大型の農発を動かしてる おじいさんに聞いたのだが
この少年と もう一人 やっぱり ジョンディアのツナギを着て居た小学校入学前の少年?は
お父さんの影響で 農発動かしてるのかと思ったら さにあらず

もう3年ほど前に イベントで農発に興味を持ってしまったらしく
親を連れて 石油発動機は何処で購入出来るのか?幾らぐらいするのか?と
小学生が 親と一緒に 農発の愛好家に聞いて この道に入って来たらしい
今日も 石油発動機のイベントでの始動式を この少年が行ったとか?

小学生が自ら進んで 趣味として 農発を入手して 自分の手でエンジンを廻すなんて
この国もモータリゼーション最後進国としても すこしだけ明かりが見えて来たのかな?

一部を除いて 旧車の世界も俺たちより少し下の世代で終わりだろうと思う?
殆どのイベントでの多数を占める世代は 俺たちより歳上がまだまだ占めているし
年下でも20歳~30歳代はかなり少ない気がする 20歳代なんて皆無?

まぁ 残るであろうと思われるハコスカ辺りにしても GTで250マソや300マソもするんじゃ
稼ぎの少ない若者じゃ 手が出せないよね
ヤフオク見てても 貴重な部品は物凄い高額取引だし

まぁ オレなんかが子供の頃に比べて ハコスカの値段にしても
値段の付け方がオカシイよね?
今と違って初期のGTなんて 人気が全然無くて一桁マソなんて普通!(オレは44年45年のハコスカは大好物だったが!)
年式が 新しければ 新しい程 偉いし高額だった!
47年のGTだか GT-XのHTを仲間が70マソで買って来て エーーーーーッ 70マソもしたの? って オッタマゲタっけ!(笑) 凄い極上だったが!

オレの買った GT-Rは46年だったが 47年のGT-Rとは 何十マソと言う値段の開きが有ったし 100マソ以上開きが有る奴も当然有った!

まぁそれ以前に PGC10で 100マソ以下はかなり有ったし
KPGC10でも135マソ位の車両は有った(笑) ボロだったが!(笑)

オレが買ったKPGC10-00030*だって 1980年頃(9年落ち~10年落ちか(笑)) オレで3オーナー車で新車時の55ナンバー
新車時の塗装(3面焼けでカサカサしていたが) フロアにほんの薄っすらとした 表面のサビ
ドア下の小さな錆び位で 今思えば極上車両が 180マソでしたよ
(それでも普通のGTやGT-XのHTより 100マソも高かった!(泣))

今 持ってれば ひと財産だが 売ってノーマルカーレースちょっとだけ参戦して そう言う金に化けちゃったかな?
まぁ 貧乏だから 何かを売らないと 何かを始められない若者でしたよ(笑) 今も貧乏だけど クルマ趣味に関しては かなり幸せ!かな?(笑)

数年して購入した 54Bだって 18年落ちの大古車(笑) あの頃54Bなんて 普通の方なら見向きもしない 1984年

直接ワンオーナー車を買ったんだが 程度極上だったし 相場よりは安かった!
ほんの少しだけ 旧車乗りが増えて来た頃かな?(まだ旧車ブーム以前)

S54Bにしたって 最近高額に成って来たが 250マソで購入しても マトモニ走れるとは思えず!
それ以前に キッチリ高速巡航 メーター読み ぬおわ~ぬゆわkm/h以上で走れる54は売ってるのか?

54に関しては 部品は皆無 経験が少ないから 自分で直すにも 直せず
その上 旧車を知る世代の整備士がどんどん減り
今の通常の整備じゃASSY交換しかしない整備士ばかりに成ったら
もう54に限らず 全ての旧車が手に負えなくなるだろう?

個人で旧車を趣味とするなら キャブならまだしも インジェクション以降に成ると 特に電気に強い趣味人しか いじれなく成るんじゃないかな?
または 旧車にも電気にも強いショップに高額な整備代を払って 直してもらうしか無くなる訳で
ますます 若者には旧車の維持は困難に成って来ると思われ

もう35年近く 旧車趣味をしているけど
まぁ最初の頃は 旧車だなんて思って無い かなり古い中古車?だったんだけれど
廻りは 「継続は力なり」 を地で行って来ている様な仲間ばかり

こう言う 少年が少しでも増えて欲しいと切に願うよ!(笑)
Posted at 2013/12/08 19:15:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記

プロフィール

「[整備] #C6 1254811㎞ サイドスリップ トーイン調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/743547/car/1144048/5388929/note.aspx
何シテル?   07/07 15:24
54Bです。  気に成ります 足跡機能ONでお越しください! 4輪も2輪も乗ります シトロエンC6 初心者 54B ヘテラン! FXBスタージス ヘテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

[マツダ コスモ]興栄工業 KOEI CDI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 08:42:10
RAYS A・lap-jのサイズとデザインについて。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 23:04:34
[スズキ ジムニー]スズキ(純正) リミテッドスリップデフキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 23:30:43

愛車一覧

プリンス スカイライン 2000GT 54B (プリンス スカイライン 2000GT)
S54BS-2***  54-106***    ↑ バンパーが紫に焼ける程飛ばさない! ...
ヤマハ VOX (ボックス) ヤマハ VOX (ボックス)
オレンジ
ハーレーダビッドソン スタージス スタさん (ハーレーダビッドソン スタージス)
 北海道 瀬石温泉にて 高校生の頃 青山の小高い丘の上に有ったCOOLSの店 チョッパ ...
ボルボ V70 ボルボ V70
2000年 V70クラシック 875 8B5244W 40350km

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation