• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

54Bのブログ一覧

2014年07月16日 イイね!

ローター研磨 + フロントハブシール交換

ローター研磨 + フロントハブシール交換全国 200台?少々の54(ゴーヨン)乗りの皆さん
スカイライン50系全体なら 500台くらい有るのでしょうか?
もっと残存してるかな?

フロントハブシールは 早めに交換した方が吉です!(笑)



研磨後のローター マイクロメーターでもノギスでも測っていないが 厚みで0.3~0.4mmくらい薄く成ったでしょうか?
中心部のパッドの当たらない場所との段差が出来る所を5mmくらい削り込みました

その後の装着の写真はナシ(笑)

インナーベアリングへの 水の進入に関しての犯人が分かりました!


右側が 古いオイルシール (ハブシール)
リップが減って 尖っていません 平らに減っています



真ん中が 古いオイルシール  形状が変っちゃっていますね(笑)

見事に潰れて平らに成ています(笑)
良く見ると リップが潰れているのでは無く 減っているようです!

このハブシールは スペーサーに嵌まっていて
スペーサーの内側  スピンドルの外周部にOリングで密着しています
外側からは防水 防塵
内側からは グリースが外に出ない様に成っています
このOリングは とうの昔に製廃ですが こんな物は 工業規格で耐油性のOリングが幾らでも有るでしょう?

ハブシールがスペーサーでスピンドルに固定され
オイルシールの外周の廻りを フロントハブが回転しています


インナーベアリングが入っている場所の近くがテーパーに成っていて
その部分と このオイルシールの外周部分が接触しています
リップの外周の線接触ですが 多少潰れるので 面接触でしょうか?

真ん中のオイルシールの面接触しているリップが ハブのテーパー部分に当たっている形に減っていてリップが立っていませんね!


前回2008年は ハブシールは交換していないと思ったので
ヘタった このリップが 水の浸入を許しちゃったんですね!

このリップの廻りをハブが廻るので グリースは欲しいが
沢山付けると 遠心力で ディスクがグリースまみれに!
少なければ 鉄のハブが廻りを廻るので ヘタリが早いと思います?
中のグリースが多少染み出して潤滑してくれるとは思いますけど?

まぁ このオイルシールは 消耗品なんで 仕方ないですね
開けたら毎回交換する場所なのに 勿体ないから 再使用したけど
ベアリングをダメにするより オイルシールの方が安いしね!

それよりこのオイルシールは まだ製廃じゃ無いのかな?(笑)


奥多摩まで一っ走り パッドとローターの慣らしに行って来て
タイヤを揺すると やっぱり少し コクコク振動します(泣)
ハブの締め付けの遊びが多すぎたみたいです!(笑)

またヤッチャッタよ(笑) このプレロードは難しいなぁ
焼き付きが怖いから 締めつけてから少し戻して ほんの少し締めて ロックするんだが
タイヤを揺すると ほんの少しのガタだが 走行するとかなりのガタ!
これじゃ ベアリングが焼きつか無くても 粉砕か レースにキズが付きそうなんで
また 「持つべき物は 自動車屋のダチ」の所で ジャッキUPして
再度 キツメに締め付けて 本日は完了!

で パッド鳴きに関しては 極低速域での停車時に 少しだけ鳴きますが 許される程度
もしかしたら 当たりが完全に取れて ディスク全体が光って来たら 前回の様に鳴くのでしょうか?

鳴くのはウグイスだけでイイよ!

女もタイヤも泣かさないんだけどなぁ?(笑) ウソ!
Posted at 2014/07/16 23:38:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 54B | 日記
2014年07月14日 イイね!

フェロードパッド FERODO DP-9入手 + ブレーキディスク研磨

フェロードパッド FERODO DP-9入手 + ブレーキディスク研磨フェロードのDP-9? フランス バレオ製品を入手したんですが
箱にはDP-9 パッドの裏には FERODOの印刷が
結局フェロードなのか?

前回のパッドが石ッコロ踏んでる様だとプログに上げましたが
効かない上にブレーキ鳴きが酷いので 新しいパッドを入手

DP-9のシールが?

もしかしたら 前回のパッドがすんなり嵌まらないので 横をベルトサンダーでかなり削って 入り易くしちゃったのですが
逆にガタが有り過ぎて 共鳴して 電車の急ブレーキみたいな音がするのかと思い

今度のフェロードは パッドが入るギリギリの大きさまでしか削らずに入れてみました(笑)


FERODO FORMURA300の文字が  おふらんすのVALEOの箱なのに(笑)
光った金属成分も入って無さそうな? アスベストなのかノンアスベストなのか?

で このパッド 前回の曙ブレーキより良さそうです
低速域での喰い付きも有る感じが?

少し走って 温まって来ると 結局 国鉄の かりんとう電車の急ブレーキみたいな音が毎回します(笑)

↑また振り出しに戻る(笑)

すき間も少なくギリギリで入るサイズに削ったので そいつのせいで 共鳴してるんじゃ無さそうです?

パッドの端の部分が ディスクの減っていない部分の段差に当たって鳴くのか?
もう少し走って 端が減れば音も消えるかとも考えましたが
2種類のパッドで同じ 国鉄のカリントウ電車の急ブレーキな音の感じじゃ ローターが原因か?

ローターがピカピカで表面が焼けちゃって 硬化しちゃったのかも知れません?

もう基本に戻って ローター研磨する事にします!

(まったく素人だから 全部いっぺんに全て行えば良いのに その都度 その都度やってるから
今回 合計何回 ブレーキ廻りバラシてんのかな? 
今回はブレーキホースは切っていないので 少しは早いけど
その内ボルトがナメたりするのよねぇ(笑))


本日帰宅後 1時間少々で 左右のローターが単体に成りました
夕方でも暑い!



左側 アウターベアリングはそれ程 水は廻っていない


右側 インナーベアリングは相当 水が入ってる感じです


右側 スピンドル インナーベアリング部分 赤いグリースが水と混ざってピンク色!

前回 ハブベアリンググリース交換は 2008年  その後 約6年 10000km程の走行です
雨の日は すすんで乗りはしないが ツーリングが決まってたら 雨でも気にせず走らせちゃうので かなり水が廻っちゃうのね?
前回の ミドルツーリングの大雨の午前中のせいかな?

オイルシールがもう張りが無いのか? Oリングがダメなのか?
それともこんな物なのか?(笑)

まぁ プレーキ鳴きがキッカケで ここも直せたんで 良しとしますか?(笑)
ブレーキが鳴か無ければ ココは今回はバラしていないでしょうから
近日中に ハブベアリングが痛んだかもね?


帰宅後 1時間少々の姿

それ程 レコード盤状の凸凹のスジは多く無いですが
鏡面加工したみたいに ピカピカです(笑)

その後 「持つべき物は 自動車屋のダチ」と かのイクラちゃんが言った様に
知人の自動車屋にローターを持ち込んで 研磨


両ローターとも アウターの片減りが多少有って 芯に近い部分が減ってる感じで
あまり削れませんでした


数回に渡って 少しずつ送り込んで 全面研磨出来るまで削ります

このローターは 新品を入れてから一度も研磨していません
前回フェロードを入れた時に ローターも新品にしたんだっけかな?
データ観れば分かるけど まぁイイか?

本日は ココまで! 明日組むのか オレ?

もう嫌だなぁ こんなクルマ(笑) コレじゃ広島まで秋に行けないなぁ(泣)
Posted at 2014/07/14 23:35:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 54B | 日記

プロフィール

「[整備] #C6 1254811㎞ サイドスリップ トーイン調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/743547/car/1144048/5388929/note.aspx
何シテル?   07/07 15:24
54Bです。  気に成ります 足跡機能ONでお越しください! 4輪も2輪も乗ります シトロエンC6 初心者 54B ヘテラン! FXBスタージス ヘテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
6789101112
13 1415 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[マツダ コスモ]興栄工業 KOEI CDI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 08:42:10
RAYS A・lap-jのサイズとデザインについて。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 23:04:34
[スズキ ジムニー]スズキ(純正) リミテッドスリップデフキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 23:30:43

愛車一覧

プリンス スカイライン 2000GT 54B (プリンス スカイライン 2000GT)
S54BS-2***  54-106***    ↑ バンパーが紫に焼ける程飛ばさない! ...
ヤマハ VOX (ボックス) ヤマハ VOX (ボックス)
オレンジ
ハーレーダビッドソン スタージス スタさん (ハーレーダビッドソン スタージス)
 北海道 瀬石温泉にて 高校生の頃 青山の小高い丘の上に有ったCOOLSの店 チョッパ ...
ボルボ V70 ボルボ V70
2000年 V70クラシック 875 8B5244W 40350km

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation