• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

54Bのブログ一覧

2015年06月07日 イイね!

ブリスク プラグ 輸入成功 USアマゾンのバカ!BRISK LR15ZC

ブリスク プラグ 輸入成功 USアマゾンのバカ!BRISK LR15ZCどうしても入手したかった ブリスクプラグですが
直接 輸入しちゃいました



今まで使用していた ブリスクプラグ DOR14LGSは プラグレンチのサイズが16mm
現代の 挟み角が狭いDOHC等のカムカバーのプラグホール付近が狭いエンジン用に 2面幅が16mmです

54BはG7エンジン OHCなので プラグ周りはスカスカですし
旧車なので プラグレンチのサイズは21mmです
厳密に言うと 13/16インチ 20.6mmですかね


入手したかった ブリスクプラグは 2面幅が20.6mmのタイプ 品番の頭がLです

車載工具に 16mmのプラグレンチと21mmのプラグレンチを積むのも面倒なので
どうしても 20.6mmが欲しくて(笑)

番手は 14番 (NGK で言う 6番 7番 8番相当のマルチ)だと少し低回転時と言うか 渋滞にはまった時に 冷え過ぎてしまうのか?
要求電圧が高過ぎるのか アイドリングが下がって来て 吹けなく成って来たのでした

15番 (NGK で言う 5番 6番 7番相当のマルチ)を使ってみたいと思いましたが L品番は中々売っていません

球面の マイナス電極が4つ有る LGSタイプでは無く 試しに マイナス電極が飛び出していない ZC ZSタイプを使ってみようかと?
L頭でZC品番なんて まず有りません(笑)


USAのアマゾンに有ったので 早速カートに入れて 支払いに進むと
お客さんの地域には送れないので 他の住所を入れろ!だと! 何を~!
USAに住所がある訳無いでしょ!

アマゾンUSA たまに 日本の輸入業者を保護しているのか?
技術的な禁輸品なのか?
危険物とも思えない物も 日本には送れない!とコーションが出て
買わせてもらえません!(泣)

仕方ないので ネットサーフィンです!
本国の チェコのサイトは発見出来ず!(泣)
UKとドイツ EU圏で発見しましたが 日本への送料は ASKです
カートに入れても 送料が出ない所が多く 断念!

USA BRISKでは カートが有りましたが 送料が 10000円!近く(笑)
バカらしくて止めました!

見つけたのは USAの部品商? アマゾンに出してる会社(笑)
じゃぁ 日本にも売れよ! アマゾン!

送料は 2000円少々だったでしょうか?
プラグ代金は EU圏より少し高額だが ペイパルも使えるし
送料10000円を見た後なので まぁ許せるかと?

ペイパルで支払った後 1日と空けずに 郵便伝票番号の載った発送連絡が来ましたが
そのサイトに行くと 何だか 言語が分かりません(笑)
英語が選択できたので 英語を選択すると 何とか以下のページに


購入は 日本時間の14日 自宅到着は 23日 中9日でした
前回の英国は 中4日だか5日だったのに アメリカから9日も掛かったのか?
と思って 送り主を見たら ハンガリー!(笑)
購入はアメリカのサイトでしたが 送ってきたのはEU圏 チェコの隣の国でした(笑)
それも個人?



今までのエース BOSCH PLATIN

プラス電極が 0.3mm?~0.5mmほどしか有りませんし
碍子がどんなにくすぶっても カブっても リークせずに マイナス電極に火花が飛んでくれるみたいです!

以前に書きましたが オイル下がりでカサブタ状に電極が成っちゃうショベルヘッドで
NGKでは リークして250kmで失火した車両が
4000km位 走っても 失火しないほど!
オイルのカサブタで ガチガチの碍子とマイナス電極でも 走っちゃうほどです!

HDNで ショベルヘッドにお勧めしたら 皆さん絶賛して
その後 ヤフオクで品薄 + 高額に(笑)
それまでは 1本 100円~300円で購入出来たのに
定価は確か1本1000円ほどですが 定価に近い価格まで上がってしまうと言う現象が起きたほどのプラグです(笑)



NGK イリジウムプラグ

旧車の 濃い燃料には 合わないとか?
購入したが 高額なので 怖くて使えないと言う(笑)
BOSCHに傾倒していたので 使用せず(笑)


次期エース

マイナス電極は 中間の白いハチマキと 周りの沿面

これで ギャップが 0.5m~0.8mm相当?
最後の枝番に -1が付くと 1.1mmのギャップです

相当 要求電圧が高そうな気がします?
ノーマル点火じゃ ちょっと厳しい感じですね?



突き出し量は どれもプロジェクトタイプで一緒ですので
NGKのプロジェクトタイプが使える車両なら ピストンクラウンに当たる事は無いでしょう

本日 54Bで 650km程のツーリングに行ってきましたが

DOR14LGS

掛け始めの低温時でも 失火がほとんど有りません
温まった後 高速での中回転 高回転時 今まででココまでプラグで調子が良いと思った事は有りませんでした!
音が違います! レスポンスが物凄くイイです!
今まで使ったプラグは 失火してたのかも?と思えるほど!
こんなプラグは初めてです!

31年乗ってきて 中回転~高回転での吹きが ココまで気持ち良かった事は有りません!
 
今まで調子悪いって言ったことが 1回も無いオレが ← 調子が分からないのか?

今までで 一番調子がイイ! って言い切った程!


渋滞と 急な坂道での1速~2速での低回転 低速走行は 自己洗浄温度まで上がらないのか
失火はしないが だんだん吹けなく成って来て アイドリングが下がりました
怖くて 高速の渋滞には使えないかも?

LR15ZC

1番手 焼け型ですが 高速での中回転~高回転での感じは LGSとほぼ同じ?
少し 劣るかも知れませんが 全開時間が LGSより少なかったので
多分 同等かと思われます
LGSからZCへ変えたので 劇的な変化はナシ

1番手 焼け型ですが 渋滞時  急な坂道での1速~2速での低回転 低速走行は 自己洗浄温度まで上がらないのか
失火はしないが だんだん吹けなく成って来て アイドリングが下がりました
こいつも 怖くて 高速の渋滞には使えないかも?


かといって 17番 (NGKの 4番 5番 6番相当)じゃ上が怖くて使えないしなぁ?


結論! BRISKプラグ 最高にイイのですが
そこは RACING PLUGだけ有って 低回転と 自己浄化温度まで上げられない場合は マルデダメ男!
だんだんくすぶって 吹けなく成って怖いですが
高速だけ 峠道で ノンストップなら こんな凄いプラグは無いと思われ!

渋滞は怖いなぁ?(笑)

要求電圧が凄く高そうなんで
点火系の強化は必須! ノーマルのポイント点火やフルトラ点火じゃ 良さを引き出せないかな?
キャブ車じゃ 最低でも CDI点火  出来れば低回転時はマルチ放電のCDIとか CDI同時点火くらいまでやっていないと 本来の性能は発揮出来ないかも?

BRISK ZC ZS

 ↑ 使った奴しか こいつの凄さは分からないなぁ(笑)
Posted at 2015/06/07 20:53:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 54B | 日記
2015年06月02日 イイね!

レーシングオン No477 RACING ON 最新号 ロニー・ピーターソン特集

レーシングオン No477 RACING ON 最新号 ロニー・ピーターソン特集F1レーサーで一番好きな RONNIE PETERSON
  
( 1944年2月14日 - 1978年9月11日)

レーシングオン No477 RACING ON 最新号 ロニー・ピーターソン特集
昔はペテルソンと呼んだんだが!(笑)



 
スーパースウェード サイドウェイ・ロニー Sideway Ronnie

誰もがアンダーステアで曲がらないから速く走れないと言った
LOTUS 72を オーバーステアだと言い切った男!



何に乗っても オーバーステアでしか 走れないドライバーなんだが(笑)
スウェーデンの雪道が育てたからね!



やっぱり 俺の中のF1は リアタイヤが太くてデカくて フロントタイヤが小さい
この頃の F1こそが F1だな!

4番と3番のタイレルが2台写ってる写真の 3番がロニーだが
2台の車両のコーナーに対する角度は ほぼ同じだが
フロントタイヤの向きに注目!

4番はアンダーステアor4輪ドリフトで ほぼ中立位置だが
3番 サイドウェイ ロニーは リアが出過ぎてオーバーステアでカウンターステア状態(笑)




1978y LOTUS 79では チャンピオンに成れたが チームオーダーを守って マリオ・アンドレッティに勝ちを譲る事多数?
事故死後も ランキングは2位


色男度じゃ フランソワ・セベールに次ぐ 第2位!



オマケ これもロニー  3.0CSL

Posted at 2015/06/02 21:59:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | 日記
2015年05月31日 イイね!

シトロエンC6中古車 貴重色 限定車シルバーエディション 日本に20台 グリアルミニウム(シルバーメタリック)

シトロエンC6中古車 貴重色 限定車シルバーエディション 日本に20台 グリアルミニウム(シルバーメタリック)安い! 安すぎる! あぁ シトロエンC6も こんな値段か(笑)

限定車です 20台限定 シルバーエディション

以下 リンク先は 2車種とも シルバーエディションですが
10月に20台発売して 売れ残り
翌年1月に 再度 売れ残りを 20台限定として 発売したと思われます?
何度も書きましたが 既に C6はシトロエンマニアには行き渡り
販売が苦戦していたのではないかと思われる 2007年後半です

シトロエン C6 2007年10月(平成19年10月) 発売モデル 700万円


シトロエン C6 2008年1月(平成20年1月) 発売モデル 736万円




リア パワーシート無し サンルーフ有り



内装色  ワディビス




57000kmで 修復暦無し
車検 2016年2月

スズキのディーラーなんで 下取りですかね?

儲けは殆ど出してない? で販売してるんじゃないかな?
保障なんか付けたら怖くて売れない?し!(笑)

捜してた方は急いだほうが良いかも?

走行5万キロ台なのに!
何と 185マソ + 諸費用


やっぱり フランス車って 安くなっちゃうのね(笑)

たぶん? 壊れませんよ?! 多分!
Posted at 2015/05/31 23:43:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | シトロエンC6 | 日記
2015年05月06日 イイね!

やっぱり BRISK ブリスクは良い! プラグ交換 ブリスクプラグ

やっぱり BRISK ブリスクは良い! プラグ交換 ブリスクプラグ54Bに もう31年乗っていますが
使ったプラグは BOSCH PLATIN マイナス電極1極タイプだけ! と言って良いほど 偏ったプラグ遍歴でした

現在の BOSCH PLATINUM PLUS ← コイツでしょうか?
1985年 発売当時は PLATIN ボッシュ ニュープラチナスパークプラグの名称でした

S54BのG7エンジン純正での番手は NGK B7ES こいつは確かGT-RのS20エンジンも一緒だったはず?

1985年当時 ボッシュでの適応は
B7ES ⇔ W5CP
BP7ES ⇔ W5DP プロジェクトタイプ

最初から ボッシュPLATINはワイドレンジをうたっていましたが
その内に適応が
NGK #7 ⇔ BOSCH #6 に変更に成りました(笑)

NGK #8 ⇔ BOSCH #5 と成り  その内にNGK 8番相当な BOSCH 5番は廃盤に!(笑)

ちなみに BOSCHは 番号が小さくなると 冷え型に
      NGKは  番号が大きくなると 冷え型に成ります


   焼け型 ←------------→ 冷え型
NGK        5 6 7 8 
BOSCH      8 7 6 5 

 ボッシュは 最初の Wは ねじ径 W→14mm 次の(R)は抵抗付き 数字は熱価 Dは リーチ D→19mm Pはプラチナ (-11)はエアーギャップです

BOSCH WR5DP W5DP WR5DP-11 WR6DP W6DP WR6DP-11 WR6DPX等
Rはレジスタータイプ
主に コイツ以外使用して来ませんでした ↓


 ↑ PLATINは中心電極 0.5mm程のプラチナが碍子に埋没していて
どんなに 燻ってもカブっても 必ず着火してくれるので
失火して 不動に成ったりする事も無く

カブっても ある程度回転を上げてやると カブリも取れて 使用出来る優れたプラグです

それ以上の 自己浄化温度域まで 上げてやれば カブりも 燻りも取れて 元通り 何事も無かった様に復活します
マイナス電極等は 真っ黒でも問題有りません(笑)

ワイドレンジなので 54Bでかなりの速度で高速巡航しても ボッシュ#6 で足りてしまいます
まぁ かなり碍子は白くなっていますが(笑)
超高速域での巡航の場合は #5をお勧めします?

このプラグに辿り着くまでは  NGK  BP7EVX等 プラチナプラグ等を使いましたが
BOSCH PLATIN → PLATINUM を超えるプラグは有りませんでした!  キッパリ!

HDNで ショベルにもお勧めしましたが NGKの通常プラグで 250km走行で オイル下がりから カサブタ状に成りリークして失火状態に成る車両でも数千キロ走れるほど 着火性は突出しています!



その後 浮気はしなかったのですが  ついに浮気しました!

数年前に 一度使用してみたかった BRISK ブリスク チェコスロバキア製?
球面プラグが ヤフオクで1本送料込み 750円で売っていたので購入

その後 2000km程 使用して お蔵入りした プラグを引っ張り出して来ました(笑)

お蔵入りの原因は 点火系が 本調子じゃ無かったので 世間が言うほど 調子が上がらなかったので ボッシュに戻して蔵へ!(笑)
その後 不調の原因は フルトラに有ったので プラグに責任は無かったのではないかと?

先日の B&Aショートツーリングで 人生初の 完全失火状態で 今までは全開で快調に2速~3速で上った柳沢峠を 真っ黒な煙を吐きながら 2速で回転も上がらず ホウホウノテイで上った事から プラグ見直し 交換と成りました

今まで使用していた BOSCHのWR5DPXは 最低でも10000km以上 もしかしたら 数万キロ使用しているかも知れないプラグでした 過去の整備帳で調べても 距離不明でした(笑)

今まで 標高1450mの良く行く柳沢峠や 長野県の標高2300mの渋峠の上りでも
ショートファンネル エアクリーナー無し 濃い目のセッティングでも 回転の上がりは落ちても 調子悪く成る事は一度も無かったのですが
今回の 不調にはビックリしました 真っ黒い煙を吐いて 上らず 完全に失火でしたから 

その後 油面調整 アイドルアジャスト調整 アイドリング調整を経て


ブリスクのプラグに交換

DOR14LGS  2面幅が16mmなので プラグレンチがもう1セット必要です!


ブリスクもかなりワイドレンジで #14 ⇔ NGKでの #6 7 8 相当です


乗った感じとプラグを外してみた感じじゃ 最高回転6400rpmなG7でしたら
#15の #5 6 7 相当がベストかと?


マイナス電極が4極有りますが 通常は一番飛び易い1箇所だけしか火花が飛ばないのか
火花の 流れた場所の碍子の色が 1箇所だけ 変わっています
( 全て 手前側に揃えて有ります )



5番シリンダーのプラグのみ 黒く燻り
アイドルアジャストが合っていない + バタフライが 他より開いているか?


今回 ブリスクを取り付けて 思った事は
中間域でのスムースさが かなり向上したかと?
中回転域でトルクフルで乗り易く成った気が?
レッドゾーン寸前の 6000rpm~6400rpmでの回転の上がりもBOSCH同様問題なし!

中回転域でのスムースさだけでも かなり違う気がしました!

↑ プラシーボ効果?(笑)

このプラグ 点火系さえしっかりしてれば かなりイイです!
ちなみに点火系は
 ワコー WAKO CDI 1000FX黒  + ワコー レッドCOIL + パートロニクスイグニッション + NISMO プラグコード改

次は LR15ZC LR15ZC-1 を 直輸入してみようかと!?

ブリスク レーシング&チューニング

プラグサイズ


NGK #7 ⇔ BRISK #14
NGK #6 ⇔ BRISK #15

BOSCH #5 ⇔ BRISK #12
BOSCH #6 ⇔ BRISK #14

BOSCH #6が街中+高速で 一番使いやすかったから
となると LR14ZC-1 or LR14ZCかな?




ユーチューブ BRISK

ブリスク LGS  ← 現在使用中 点火系に負担が掛かりそうな程 凄いでしょ!

ブリスク ZS ZC  ← 次期候補 点火系に負担が掛かりそうな程 こいつも凄いでしょ!

ブリスク 360度

比較テスト

Torque Master spark plug  トルクマスター 1  トルクマスター 2

パワースターパフォーマンスPLUG

使用する? 使用しない? 選択するのは あなたです!(笑)
Posted at 2015/05/06 11:52:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 54B | 日記
2015年04月29日 イイね!

#シトロエンC6 生誕10周年ミーティング シトロエンDS 60周年ミーティング at つま恋

#シトロエンC6 生誕10周年ミーティング シトロエンDS 60周年ミーティング at つま恋やっぱり 毒されちゃった(笑) DS欲しい病 罹患!

4月26日に行ってきた #シトロエンC6‬ のイベント
自分のC6も写っています

( やっぱり一番品が無い奴(笑) )

シトロエンC6 生誕10周年ミーティング
シトロエンDS 60周年ミーティングの記事です

AUTOCAR DIGITAL にUPされました


DS欲しい~ 部品が沢山有るしコンピューター使ってないから 自分でいじれる奴は 54B維持するより楽かも?


ミーティングの日記ですが 今の所 他力本願

その内 カラー分布図 等 昨年の様に 日記にUP予定
いつに成る事やら 手を着けてません(笑)
Posted at 2015/04/29 17:39:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | シトロエンC6 | 日記

プロフィール

「[整備] #C6 1254811㎞ サイドスリップ トーイン調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/743547/car/1144048/5388929/note.aspx
何シテル?   07/07 15:24
54Bです。  気に成ります 足跡機能ONでお越しください! 4輪も2輪も乗ります シトロエンC6 初心者 54B ヘテラン! FXBスタージス ヘテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ コスモ]興栄工業 KOEI CDI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 08:42:10
RAYS A・lap-jのサイズとデザインについて。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 23:04:34
[スズキ ジムニー]スズキ(純正) リミテッドスリップデフキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 23:30:43

愛車一覧

プリンス スカイライン 2000GT 54B (プリンス スカイライン 2000GT)
S54BS-2***  54-106***    ↑ バンパーが紫に焼ける程飛ばさない! ...
ヤマハ VOX (ボックス) ヤマハ VOX (ボックス)
オレンジ
ハーレーダビッドソン スタージス スタさん (ハーレーダビッドソン スタージス)
 北海道 瀬石温泉にて 高校生の頃 青山の小高い丘の上に有ったCOOLSの店 チョッパ ...
ボルボ V70 ボルボ V70
2000年 V70クラシック 875 8B5244W 40350km

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation