
どうしても入手したかった ブリスクプラグですが
直接 輸入しちゃいました
今まで使用していた ブリスクプラグ DOR14LGSは プラグレンチのサイズが16mm
現代の 挟み角が狭いDOHC等のカムカバーのプラグホール付近が狭いエンジン用に 2面幅が16mmです
54BはG7エンジン OHCなので プラグ周りはスカスカですし
旧車なので プラグレンチのサイズは21mmです
厳密に言うと 13/16インチ 20.6mmですかね

入手したかった ブリスクプラグは 2面幅が20.6mmのタイプ 品番の頭がLです
車載工具に 16mmのプラグレンチと21mmのプラグレンチを積むのも面倒なので
どうしても 20.6mmが欲しくて(笑)
番手は 14番 (NGK で言う 6番 7番 8番相当のマルチ)だと少し低回転時と言うか 渋滞にはまった時に 冷え過ぎてしまうのか?
要求電圧が高過ぎるのか アイドリングが下がって来て 吹けなく成って来たのでした
15番 (NGK で言う 5番 6番 7番相当のマルチ)を使ってみたいと思いましたが L品番は中々売っていません
球面の マイナス電極が4つ有る LGSタイプでは無く 試しに マイナス電極が飛び出していない ZC ZSタイプを使ってみようかと?
L頭でZC品番なんて まず有りません(笑)
USAのアマゾンに有ったので 早速カートに入れて 支払いに進むと
お客さんの地域には送れないので 他の住所を入れろ!だと! 何を~!
USAに住所がある訳無いでしょ!
アマゾンUSA たまに 日本の輸入業者を保護しているのか?
技術的な禁輸品なのか?
危険物とも思えない物も 日本には送れない!とコーションが出て
買わせてもらえません!(泣)
仕方ないので ネットサーフィンです!
本国の チェコのサイトは発見出来ず!(泣)
UKとドイツ EU圏で発見しましたが 日本への送料は ASKです
カートに入れても 送料が出ない所が多く 断念!
USA BRISKでは カートが有りましたが 送料が 10000円!近く(笑)
バカらしくて止めました!
見つけたのは USAの部品商? アマゾンに出してる会社(笑)
じゃぁ 日本にも売れよ! アマゾン!
送料は 2000円少々だったでしょうか?
プラグ代金は EU圏より少し高額だが ペイパルも使えるし
送料10000円を見た後なので まぁ許せるかと?
ペイパルで支払った後 1日と空けずに 郵便伝票番号の載った発送連絡が来ましたが
そのサイトに行くと 何だか 言語が分かりません(笑)
英語が選択できたので 英語を選択すると 何とか以下のページに
購入は 日本時間の14日 自宅到着は 23日 中9日でした
前回の英国は 中4日だか5日だったのに アメリカから9日も掛かったのか?
と思って 送り主を見たら ハンガリー!(笑)
購入はアメリカのサイトでしたが 送ってきたのはEU圏 チェコの隣の国でした(笑)
それも個人?
今までのエース BOSCH PLATIN

プラス電極が 0.3mm?~0.5mmほどしか有りませんし
碍子がどんなにくすぶっても カブっても リークせずに マイナス電極に火花が飛んでくれるみたいです!
以前に書きましたが オイル下がりでカサブタ状に電極が成っちゃうショベルヘッドで
NGKでは リークして250kmで失火した車両が
4000km位 走っても 失火しないほど!
オイルのカサブタで ガチガチの碍子とマイナス電極でも 走っちゃうほどです!
HDNで ショベルヘッドにお勧めしたら 皆さん絶賛して
その後 ヤフオクで品薄 + 高額に(笑)
それまでは 1本 100円~300円で購入出来たのに
定価は確か1本1000円ほどですが 定価に近い価格まで上がってしまうと言う現象が起きたほどのプラグです(笑)
NGK イリジウムプラグ

旧車の 濃い燃料には 合わないとか?
購入したが 高額なので 怖くて使えないと言う(笑)
BOSCHに傾倒していたので 使用せず(笑)
次期エース

マイナス電極は 中間の白いハチマキと 周りの沿面
これで ギャップが 0.5m~0.8mm相当?
最後の枝番に -1が付くと 1.1mmのギャップです
相当 要求電圧が高そうな気がします?
ノーマル点火じゃ ちょっと厳しい感じですね?
突き出し量は どれもプロジェクトタイプで一緒ですので
NGKのプロジェクトタイプが使える車両なら ピストンクラウンに当たる事は無いでしょう
本日 54Bで 650km程のツーリングに行ってきましたが
DOR14LGS

掛け始めの低温時でも 失火がほとんど有りません
温まった後
高速での中回転 高回転時 今まででココまでプラグで調子が良いと思った事は有りませんでした!
音が違います! レスポンスが物凄くイイです!
今まで使ったプラグは 失火してたのかも?と思えるほど!
こんなプラグは初めてです!
31年乗ってきて 中回転~高回転での吹きが ココまで気持ち良かった事は有りません!
今まで調子悪いって言ったことが 1回も無いオレが ← 調子が分からないのか?
今までで 一番調子がイイ! って言い切った程!
渋滞と 急な坂道での1速~2速での低回転 低速走行は 自己洗浄温度まで上がらないのか
失火はしないが だんだん吹けなく成って来て アイドリングが下がりました
怖くて 高速の渋滞には使えないかも?
LR15ZC

1番手 焼け型ですが 高速での中回転~高回転での感じは LGSとほぼ同じ?
少し 劣るかも知れませんが 全開時間が LGSより少なかったので
多分 同等かと思われます
LGSからZCへ変えたので 劇的な変化はナシ
1番手 焼け型ですが 渋滞時 急な坂道での1速~2速での低回転 低速走行は 自己洗浄温度まで上がらないのか
失火はしないが だんだん吹けなく成って来て アイドリングが下がりました
こいつも 怖くて 高速の渋滞には使えないかも?
かといって 17番 (NGKの 4番 5番 6番相当)じゃ上が怖くて使えないしなぁ?
結論!
BRISKプラグ 最高にイイのですが
そこは
RACING PLUGだけ有って 低回転と
自己浄化温度まで上げられない場合は マルデダメ男!
だんだんくすぶって 吹けなく成って怖いですが
高速だけ 峠道で ノンストップなら こんな凄いプラグは無いと思われ!
渋滞は怖いなぁ?(笑)
要求電圧が凄く高そうなんで
点火系の強化は必須! ノーマルのポイント点火やフルトラ点火じゃ 良さを引き出せないかな?
キャブ車じゃ 最低でも CDI点火 出来れば低回転時はマルチ放電のCDIとか CDI同時点火くらいまでやっていないと 本来の性能は発揮出来ないかも?
BRISK ZC ZS
↑ 使った奴しか こいつの凄さは分からないなぁ(笑)