
前回の阿蘇・別府・国東半島オフは6月でしたが、それから4ヶ月経ち、10月25日(土)〜26日(日)には山陰の浜田市から出雲大社でのオフ会となりました。
今回はみん友さんのガレージ拝見&BBQと、ちょうど全国から八百万の神々が集まる10月の神在月(厳密には旧暦での10月なので今年は11月下旬かららしいですが)ということで出雲大社の見学・お参りも組み込まれ、美味しく楽しいオフ会となりました。
〔24日前夜祭〕佐賀→山口市

集合は25日(土)のお昼に浜田市ということでしたが、私はちょっと遠いのと余裕を持って行きたかったので、前日の24日金曜日から山口市の湯田温泉に一泊することにして、仕事は午後から休んで14時過ぎに職場の駐車場から出発しました。
バッテリーはいつもは上限80%で運用していますが、この日は遠出するのがわかっていたので、朝自宅を出る時は95%まで充電していました。

最寄りの九州道東脊振ICから高速に乗り、鳥栖JCTから長崎道へ。

九州道須恵PA、

吉志PAで少し休んで、

17時前には関門橋を渡って本州へ。

18時前には山口市内に入りました。ちょうど夕方のラッシュで混み合いましたが、

無事に予約していたホテルルートイン山口湯田温泉に到着。

このホテルにはEV車用の6kW普通充電設備が2基あるのですが、既に前泊してお付き合いいただけるみん友の堅パンさんのModel3が充電されていました。

私のModel3はホテル到着時点のバッテリー残量は59%でした。翌朝ホテルから数kmのところにあるスーパーチャージャー山口で満充電することにしていましたので、ホテルでの充電はしませんでした。

その夜は地元のみん友♪すなっち♪さんにもお付き合いいただいて、3人での前夜祭🍺となりました。
〔24日の走行距離:217.7km〕
〔25日1日目〕山口市→島根県浜田市

翌日は少し早起きして7時半過ぎにホテルを出て、堅パンさんのModel3と一緒にスーパーチャージャー山口へ向かいます。

スーパーチャージャー山口は4基ある充電設備が全部空いていたので、ここで100%まで充電しました。

ホテルで充電しなかったのは、私がModel3を購入したタイミングがちょうどスーパーチャージャー充電5年間無料キャンペーンの対象となっているからです。このスーパーチャージャー山口は割と最近出来た施設で、充電器も最新のV4で最大250kWというものです。

充電を始めてすぐに♪すなっち♪さんが愛車ID.4で合流してくれました。
ただ、この頃から雨が降り始め、その後同じくみん友の遅松さんが、愛車"ベントレー"ミライースGTで合流してくださった時には結構強く降ってきたのでこの場所での写真は撮り忘れ…。挨拶もそこそこに、100%充電完了とともにすぐに浜田市へ向けて出発しました。

雨の中、R9を浜田市へ向けて走ります。

途中、山口県から島根県へ入る頃に雨が止んだので、道の駅 津和野温泉なごみの里で小休止。

先頭を走るのは地元の♪すなっち♪さんのVW ID.4です。

まだ曇り空ですが、12時少し前には無事に集合場所である道の駅 ゆうひパーク三隅に到着しました。

これで今回のオフ会に参加する7台が揃いました。こちらは東京、岡山、そして地元島根の3台。

こちらは北九州、佐賀、山口、そして下関から来た4台です。

この道の駅は日本海の海岸沿いにあり、サントリーBOSSのCMでも使われたところだそうです。

その後昼食のため、はまだお魚市場へ移動しました。当初はここが集合場所の候補だったのですが、ちょうどこの日はBB大鍋フェスティバルというイベントがあり、かなり混雑するということで避けていました。

しかし、駐車場は大混雑だったものの外でいろんな食べ物を売ってるイベントが行われているせいか、レストランは意外と空いていたのでゆっくり昼食を摂ることができました。
私はこの刺身とバトウフライの定食。とても美味しかったです😋。

食後はせっかくなので少しイベントを見学。

その名の通り、巨大な鍋でのどぐろのつみれなどをアゴ出汁で煮ていて、私も少しいただきました。

これがまた美味い!

その後、冷たいものが欲しくなったねと、少し走ってジェラート屋さんへ移動。

楓ジェラートというお店で、テイクアウトだけでなく店内でのイートインもできます。

私はピスタチオのシングル、コーンでと注文したらこのボリューム😃。たっぷりいただきました。

それでもまだ少し早い時刻ではあったのですが、夕方からのBBQに備えて早めに宿にチェックイン。浜田ニューキャッスルホテルです。

早い時刻だったのでちょうど玄関前のいい場所に駐車できました。しばらく休憩します。

夕方にはホテルから歩いて行けるところにある、地元のみん友tok3さんのお宅へお邪魔しました。
いやあ、素晴らしいガレージで羨ましいばかりでした。うちにもこんなに広い土地と立派なガレージ兼秘密基地が欲しいです😅

その後は今回のオフ会のメインイベント、ガレージ前でのBBQです。食材も飲み物も全部tok3さんが手配していただいており、どれもとても美味しくいただきました。私達はただただ飲んで食べて語らうだけで申し訳ないくらいでした。tok3さん、本当にお世話になりました☺️。最高のBBQでした。
お腹いっぱいいただき、またホテルへ戻って休みました。
〔25日の走行距離:176km〕
〔26日2日目〕浜田市→出雲大社→山口市→佐賀

翌日の日曜日はまず、全員で出雲大社へ向かいます。

初めて走る道ですが、海岸沿いを走るルートのようです。

ホテル近くのコンビニに集合し、出雲大社へ向かいます。

前を走るのはkame1000p2さんのArteonです。

山陰道は途切れる箇所もありますが、無料区間が多くてありがたいです。日曜日でしたが意外と空いていて、まだ新しいので路面もスムーズで快適でした。

途中、道の駅サンピコごうつと、

道の駅 キララ多伎に立ち寄りました。
ここで改めて参加車両の紹介。

まずは私にModel3の魅力を教えていただき(布教?)充電や車の機能などいつもアドバイスをいただける、北九州からは堅パンさん。TESLA Model3 LongRange AWDです。

東京在住にも関わらずオフ会には毎回のように遠路参加していただける、kame1000p2さん。つい先日も北海道への長距離ドライブに行かれたばかりというすごい方です。愛車はArteon R-Lineです。

Golf RからB8 Passatセダンと乗り継がれ、この箱替えは意外でしたが、何やら今後の目論見もありそうな遅松(棒人間)さん。"ベントレー"ミライースGTです😁。

今回も前夜祭からお付き合いいただいた我らオフ会仲間の組長!山口から♪すなっち♪さん。ID.4 Proです。

我々のオフ会仲間の中ではかなり東の岡山からいつも遠距離にも関わらず参加していただくGOGO5627さん。気がついたら今回の参加者では唯一のB8 Passatでした。TDI Highlineです。

今回の浜田・出雲オフをアテンドしてくださったtok3さん。ガレージも素敵でしたし、BBQも楽しいばかりでした。Golf Variant TSI R-Lineです。

そして最後は私のTESLA Model3 LongRange AWDです。納車から7ヶ月と少しですが、このオフ会でオドメーターは9,000kmを超えました。

その後、記念撮影などやったあと、海岸沿いの景色の良い道路を出雲大社に向かって走りました。

出雲大社周辺の道路は10月ということもあってか凄く混んでいましたが、なんとか駐車場を確保することができました。駐車場から見えたこの日の丸🇯🇵は日本一の大きさで75畳分もあるそうですが、ほとんど風がなかったのでそのはためく様は見られませんでした。

神楽殿。そばに日の丸🇯🇵の大きなポールがありますが、正面のしめ縄も相当な大きさです。

近くに行けばその大きさに圧倒されます。こちらも日本最大級の大きさだそうです。

こちらが本殿。お参りのために長い列ができています。

このうさぎたち、因幡の白兎にまつわるものでしょう。さすが、ここは神話の宝庫ですね。

見学やお参りが済んだらやはり出雲蕎麦でしょう。出雲大社の参道や周辺には出雲蕎麦のお店が軒を連ねています。

ちょうどお昼時でどのお店も混み合う中、比較的空いてるお店を発見。ちょっと心配でしたが😅コシがかなり強いものの美味しくいただきました。
さて、オフ会のイベントは一応ここまで。お店を出たところで皆さんに挨拶をして解散となりました。私たち九州山口のEV組は近くにFlashの充電スポットがあるので行ってみることにしました。

この島根ワイナリーの駐車場にFlashの充電設備が2基あります。

しかし、残念ながら2基とも塞がっており、Model3とリーフが充電中でした。このFlashの充電設備はTESLA用のNACSとCHAdeMOの両方に対応している、いわゆるダブルガンの設備なのでTESLA車でもアダプター無しで充電できます。しかも最大150kWとなかなか高速。また、料金も44円/kWと割とリーズナブル。EV車の充電は満充電に近くなるほど速度が遅くなるので、料金が時間ではなく従量課金なのは良いですね。

しばらくお店を眺めたりトイレを済ませたりしていたら2基とも空いたので、堅パンさんのModel3と♪すなっち♪さんのID.4が充電されました。私のModel3はこの時点でまだ61%ほど残っていて帰りのスーパーチャージャー山口までは十分だったので、ここでは充電はしませんでした。

午後2時過ぎ、また出雲から浜田経由で山口へと帰路につきました。この頃はまた雨が強くなり、どうやらこの3人の誰かが雨男のようです😅。

途中、浜田の道の駅でこれまでお付き合いいただいたtok3さんと別れ、島根県と山口県の県境を越えたあたりで雨も止んで、午後7時頃には無事に前日朝に充電したスーパーチャージャー山口に戻ってきました。ここから浜田経由で出雲往復して約490km走り、バッテリー残量22%で戻ってきたのはなかなか優秀だと思います。

あとは帰るだけなので、ここでは90%まで約40分充電しました。

どんどん小郡店で腹ごしらえをしたあと、中国道小郡ICから高速で九州へ戻ります。

途中、壇ノ浦PAで堅パンさんにご挨拶して別れ、
関門橋を渡ってまた降り出した雨の中九州道を走ります。

九州道は日曜の夜ということもあって比較的交通量は少なめだったのですが、途中のSAや PAはどこもトラックが溢れてました。

九州道から長崎道へ入った時には23時を回っておりましたが、

ちょうど日付が変わる頃、無事に自宅に帰りました。

今回のオフ会の走行データです。全行程923.8kmでした。電費は116.8Wh/km、一般的な表記だと8.56km/Whとなかなかよかったです。
今回の浜田・出雲オフをアテンドしてくださったtok3さん、本当にお世話になりました。また、前夜祭からお付き合いいただいた堅パンさん、♪すなっち♪さん、ありがとうございました。また、他の参加者の皆様も楽しい時間をありがとうございました♪
また次回は九州でという話も出ていましたが、また楽しみにしたいと思います。
〔26日の走行距離:530km〕