• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bahtzのブログ一覧

2023年09月15日 イイね!

キリ番は月曜日でした

キリ番は月曜日でした今週月曜日(9/11)の出勤時、32,000kmのキリ番を撮ってました。

自宅を出る時にあと数kmだったので、気にしながら出発し、よく立ち寄るコンビニ駐車場であと1km。

しばらく走って信号待ちで無事にキリ番ゲット。
前回31,000kmが8/7だったので、この1,000kmは35日間、1日平均28.6kmでした。

ところで、先日のサッカー日本代表のドイツ戦、試合は4-1の快勝でしたが、私はこのドイツチームのジャージが気になりました。

非売品らしいけど、ちょっと欲しいです😅
Posted at 2023/09/15 20:44:15 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年08月26日 イイね!

今のところ原因不明…

今のところ原因不明…1週間ほど前、隣県の大牟田市へ行っての帰り道、ポーンとこのようなエラー出現。どうもいつものタイヤの空気圧低下のエラーと違います。

Discover Proの画面で確認するとこんな表示です。「空気圧低下」の警告ではなく、「空気圧警告灯」のエラーなのです。
とりあえず4輪の空気圧を測定し、異常がないことを確認してリセットするとエラーも消えるのですが、また1〜2日で同じエラーが出ます。この1週間ほどそれの繰り返し😵。
それに、空気圧低下の警告ならこんな表示だったはずです。

PASSATのTPMS(Tire Pressure Monitoring System)はABSセンサーで監視しているそれぞれのタイヤの回転数の差を元に出していて、このABSセンサーが壊れていてもTPMSがエラーを出すということです。ちょうど昨日もまた仕事帰りに同じエラーが出たので、そのままDへ行ってちょっと実際にエラーを見てもらいました。業務が立て込んでいてすぐには診てもらえなかったのですが、「もしABSセンサーの不具合ならESCなど他のエラーも一緒に出るはずなので、ABSセンサーではないでしょう」とのことでした。
帰ってからOBDelevenを接続してフォルトの情報を見てみるとこんなエラーが記録されていました。

「空気圧のエラーを検知してるけど、警告灯に問題があって出ていない?」ってことですかねぇ。でも空気圧の警告灯は点いてるし??一応こちらのフォルトも消しておきました。
とりあえず空気圧に異常はなさそうなので、またDに診てもらうまで経過観察しときます…。
Posted at 2023/08/26 13:11:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年08月16日 イイね!

帰省中の娘家族と鍋ヶ滝へ

帰省中の娘家族と鍋ヶ滝へ台風7号も九州地方は直撃を免れたので、以前からWeb予約で申し込みしていた熊本県小国町の鍋ヶ滝へ行ってきました。
今回は娘夫婦と孫2人、それにカミさんと私で6名なので、車で帰省していた娘のところのCX-8で出かけました。本当は息子たち家族も来る予定でしたが、あいにく息子のところの孫が発熱😢ということで今回は参加できませんでした。
行きは娘婿の運転で。

鍋ヶ滝は熊本県小国界隈では有名な観光スポットなので、混雑緩和のため?基本的に入園は予約制で、小国町のHPでもその旨強調されています。
私も1週間ほど前にWeb予約システムから予約と入園料(大人1人300円子ども無料)の支払いを済ませておきました。
しかし、到着してみると駐車場はほぼ満車、受付には結構な列ができています。Web予約済とはいえ人気スポットなので多いなと思っていたら、どうも様子が違います。予約なしで来た人のための窓口があり、むしろそちらに並ぶ人が多かったのです。
これではWeb予約制の意味がありませんねぇ。確かに、HPには連休やお盆などは「完全予約制」としてWeb予約のみの受付となるみたいですが、通常の週末などに混雑のコントロールをするのは難しいでしょう。それに、今回は急に来られなくなった息子夫婦の分も既に支払い済で、これは返金されない規定になっています。Web申し込みをしていない当日来園者は普通に入れる上に、Web申し込みで支払いまで済ませた人のキャンセルは受け付けないのはどうかと思います。

少しモヤモヤした気持ちを引きずりながらも無事に入園し、滝まで5分ほど歩道や階段を下っていきます。

熊本県は広く阿蘇山噴火の火砕流のおかげで地下水が豊富に湧き出すようになったとブラタモリでも紹介されていましたが、この鍋ヶ滝も火砕流によって埋め立てられた川の流れが変化した場所のようです。

思ったより小ぶりですがなかなかの流量の滝です。ただ、かなり人が多く通路は混雑していましたし、滝周辺は特に足場も悪いので注意が必要でした。

カメラはiPhoneのみなのですが、ちょっと歩道の柵の上に手で固定して長時間露光モード。

滝の裏側も数メートル侵食が進んでいて、横から通り抜けることができます。

こちらも岩の上でiPhoneを手で固定して長時間露光。意外といけますね。画像処理も自分でやってくれるので便利です。

小国町で簡単に昼食を済ませた後は1歳半の孫が少し体調を崩したみたいだったので、すぐに帰ることにしました。
帰りは私の運転で。

SUVなのでロールは大きめ、足回りも柔らかめですが、揺れの吸収は早くて嫌な感じではありません。出来るだけ山道は避けて欲しいとのリクエストもあり、遠回りですが大分道九重ICから高速で戻ることにしました。

途中、鳥栖JCTに近づくと九州道福岡方面へはかなり渋滞していましたが、長崎道は直進なのでスムーズに抜けることができ、午後6時前には帰り着きました。
Posted at 2023/08/17 08:45:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月07日 イイね!

今回はキリ番逃し^^;

今回はキリ番逃し^^;昨日の帰宅時には「あと数kmだな」と思っていたのに、今朝の出勤時にはすっかり忘れてて、信号待ちで気づいたらしっかりキリ番逃してました😅このところきっちりゲットできていたのですがねぇ。
前回30,000kmが7/5だったので、この1,000kmは33日間で走りました。1日あたり約30.3kmでした。

しかし、猛暑の次は台風ですか…。
それにしてもこの曲がり方!どうせならもっと西に逸れてくれんかなぁ。
Posted at 2023/08/07 23:35:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年07月15日 イイね!

雨の合間に菊池プチオフ

雨の合間に菊池プチオフ今日から3連休。九州地方の大雨も一息ついた様子なのですが、これと言ってか出かける予定もなく…。
するとタイミングよくみん友so-men氏から「土曜日にウェイン。。。さんと菊池でプチオフやるので来られませんか?」とありがたいお誘い😊
念のため予定を確認して、夕方には帰っておく必要がありますが、昼間は大丈夫なのでお誘いに乗ることにしました。
お昼過ぎに菊池に集合ということなので、午前中早い時間は洗車できるなと思ってましたが、朝になってゲリラ豪雨が😢。

結局洗車は断念して少々汚れたままでしたが出発しました。

熊本県菊池市までは約70kmです。有明海沿岸道路から九州道を通りましたが、3連休の初日ということもあって、九州道はかなり交通量多め。

集合場所のきくち観光物産館にはかなり早く到着するかなと思ってましたが、結果としてちょうどよかったです。so-menさんのVOLVO V60 Recharge PHEV T6 Inscriptionとほとんど同時に到着。ご家族で来られました。

ウェイン。。。さんの到着予定までは少し時間があったので、前回の福岡うまかもんオフに続いてまたもやV60の試乗をさせていただきました。
今回は私がPureモードを試してほしいとお願いした経緯もあって、バッテリーを充電した状態で来ていただきました😊。
そこで早速Pureモード(モーターのみ)、ハイブリッドモード(エンジンと併用)、Powerモード(最大出力)とモードを切り替えながら試乗させていただきました。
それで分かったこと。Pureモードでもそんなにパワー不足を感じることはなく、モーターらしく低速からトルクが太く、静かに力強くスピードが乗ります。緩やかな登り坂でもしっかり加速してくれました。
次にHybridモード。これが凄いです。Passat GTEのGTEモード以上にパワーを感じます。そもそもエンジンのパワーが強力なのでその差が顕著で、相対的にPureモードが非力に感じるのはやむを得ないことかと。さらにその上のPowerモードになるとちょっと普通の国道ではアクセル踏むのは怖いくらいです。
V60の試乗で感動したところで、しばらくしてウェイン。。。さんがArteon R-Line Advanceで到着😊

この後期型のArteon、一段と華やかになった印象です。初めて近くで拝見しました。

しばらくso-menさん、ウェイン。。。さんとそれぞれの愛車の話を伺ったり、ウェイン。。。さんにUX999Ultra(CarplayAIBox)の説明をしたりした後、せっかくだから鞠智城まで行こうとお誘いしました。きくち観光物産館からは約5kmと近くで、私は去年の秋カミさんと行ったことがありました。
ウェイン。。。さんはso-menさんのV60に同乗されたのでV60と2台で向かいます。

あいにくの曇り空で写真はイマイチ映えませんが、蒸し暑い日で直射日光に曝されるよりはマシでした。

案内図を見ると、この菊池・山鹿地域もいろいろ見所ありますね。

その後、同じ敷地内のカフェ、「栗と空」へ。去年の秋も行ったのですが、この時期でもメニューは栗が中心で、かき氷のメニューが加わっていました。

私はこの近くにある奇岩に似せて作られた「不動のモンブラン」のミニサイズをいただきましたが、うーん、クオリティの割にはちょっとお高めでした💦。

その後、この鞠智城がある丘陵を降りてすぐのところにある、「岩隈山の切り通し」を通りました。両側の苔むした岩壁は高い所では30m近くもあるそうで、昼間でも少々薄暗い、なんとも不思議な世界です。

後ろからはV60が来ていますが、リアカメラが下を向いているので、この壁の高さはちょっと伝わりませんね💦。でも、この梅雨時期は両側の岩壁が一面に苔むして、なかなか幻想的な風景でした。

私は夕方までには家に帰る用事があったので、切り通しを抜けたところで皆さんと別れて帰路につきました。途中で家の買い物などして、午後6時前には無事に帰りました。

本日は148kmのドライブでした。

so-menさん、ウェイン。。。さん、お世話になりました。おかげさまで楽しい休日となりました。ありがとうございました♪
Posted at 2023/07/15 22:11:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@sp3737 さん、私もあります😅
随分前のことですが、オフ会の帰りに高速のPAで少し仮眠していたら、いつの間にかブラックのGTEが隣に来てました。びっくりしました。」
何シテル?   11/04 18:54
Bahtzです。初めての輸入車としてB6 VW Passat Variant V6 4Motionを中古車で購入し、その後2015年モデルのB8 Passat ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

まっき~さんのテスラ モデル3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 17:55:30
ライトショー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 18:57:11
Tiny KCさんのテスラ モデル3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 12:30:41

愛車一覧

テスラ モデル3 テスラ モデル3
このたび、Passat GTE Variantから TESLA MODEL 3 Dual ...
アウディ A3スポーツバック カミさん号 (アウディ A3スポーツバック)
カミさん号を箱替えしました(^^) これまで乗っていたMY2015のPassat Va ...
フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント GTE2号 (フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント)
この度、約3年と少し乗っていたMY2017の2016年式Passat GTE Varia ...
フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント GTE1号 (フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント)
いろんな条件が重なって、B8 Passat Variant HLから乗り換えました。色も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation