• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

del_sol_loverのブログ一覧

2016年05月20日 イイね!

カプチーノエンジOHならびにタービン交換

カプチーノエンジOHならびにタービン交換25万キロをで二回目のエンジンに積み替えたカプチーノでしたが、それからさらに25万キロを走った段階で白煙モクモクマシンとなりました。仕方が何ので二度目の積み替え。三度目のエンジンです。
今回は愛知県の某ショップさんで、エンジンOH、前回の積み替え時にとりつけたモンスタースポーツのF100キットについてきたタービンの交換です。ついでに「スポ根的」ハーフウェイさんのフロントバンパーはあまりの低さにガリガリしすぎるので、わずか半年ですがこのショップさんのオリジナルバンパーに交換予定。

しかしエンジンをおろしてみると、タービンは吸気側の羽がガタガタにかけているわ(軸のガタが原因)
ピストンのリングの下のところが棚落ちしているわ、カーボンはたまりたい放題だわ、よくもまあ割と普通に走っていたもんだと関心します。きっとだんだんとダメになっていったので、気がつかなかったのだけど、もはや本来のパフォーマンスからはかなり落ちていたのねぇ。

そんなわけで、一ヶ月(予定)の間、お預けして6月の半ばに引き取りにいく予定です。
京都から愛知県なんで、届けるのも取りに行くのも一苦労。
しかし、仕上がるのが楽しみです。
Posted at 2016/05/20 23:56:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2014年08月13日 イイね!

なんていうかいがんでます

そろそろ35万キロも回り40万キロ近くまで来て、我がカプチーノの「顔」の歪みをなおしてやりたい気持ちになっています。
というのも、12年程前に中古で購入した段階で「事故車」だったようで、修正をかけたのでしょうが、どうも顔が歪んでいました。まぁ、運転には支障がないようだったので、今日までそのままで来たのですが、ときどき他のカプチーノを見かけると、ボンネットとフロンフェンダーとのすきまの少なさに驚愕させられます。フロントバンパーも、他のカプチーノはまっすぐ前を向いているし、ライトのまわりも均一です。
 こんな当たり前のことが我がカプチーノでは実現できておらず、なんとなく「バラバラ」な顔になっています。気にしないでいれば、気にしないでいいのです。しかし、今年はなんとかしたい!!
 フロントあたりのメンバーをゆがみのないパーツに交換して、若干フレーム修正をすれば「男前」になると、板金の主治医は言います。どうせ、サイドシルの錆びで交換しなければならないし、一気にやるか!とも思うのですが、今年の春先に車検と同時に下回りのさびの板金(沢山のさび穴を埋めてもらいました)をやったので、かなりの出費があり、さて同じ年度でまたやるか、、、という悩みところです。
 実際の走りにはさほど影響がないだけに迷うところ(あるかも知れないけど)です。 
 あ〜あ、すっきりした「顔」にしてやりたいなぁ。どうしようかなぁ。
\
Posted at 2014/08/13 23:31:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2014年06月04日 イイね!

交換した上にホイールのリフレッシュ

ナビックさんで、コンプレッサー交換、強化クラッチ交換、ホイールのリフレッシュ(塗り替え)をしました。いつもながらきっちりした作業をしていただきました。安心してまかせられるショップさんですね!
Posted at 2014/06/04 02:19:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2010年07月12日 イイね!

カプチーノの振動が!!なおった!!

25万キロにてエンジンブローし、その後ファイターエンジン積み替え、F100キット、フジツボマフラー、オートジェルのキャタライザーなどなど、大幅修理をしてきましたが、80Kmから100Kmのあいだに発生する「あんま機」様の振動がどうにも気にっていました。10年以上前に購入したときから、なんとなく振動はしていましたので、「カプチーノとはこんなもの」と思ってきたのですが、まわりが全部きっちりなおってくると、どうにもそこが気になる!!
 ナビック京都さんに見てもらったら、「こりゃあペラシャが振れていますね」とのこと。中古の程度のよいものと交換(ついでにデフマウントも振動でいかれていたので交換)してもらったら!! なおりました。あんなにきつい振動が嘘のようになおりました!! リアのハブベアリンは結局固着のため、左側しかできず、かつ振動はおさまらずで凹んでいましたが、今回は完全に治りました。ナビックさん!! 感謝です。
Posted at 2010/07/12 00:32:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2010年05月06日 イイね!

二輪用オイルとと四輪用オイルの

今回はホンダのG3を入れたんだけど、これって先にも書いたように、リットル(コーナンだから多少の割引があって)1,780円。車のオイルならかなり高級オイルの価格帯。もっとも、このG3も100%化学合成だから、グレードとしてはかなり高い。しかし値段も、すごく高い。
ネットの中をぐぐってみると、四輪用のオイルを二輪に入れても、大丈夫ですという方もおられるし、実際、入れて走っている状況をレポされている方もおられる。しかし、知り合いのメカニックにいわせると、四輪と二輪とではオイルの回し方が違うので、絶対それはやめたほうがいいとのことだった。二輪はギヤオイルと、エンジンオイルの区別がなく、クラッチも含めて、全部そこいらを回っている(とのこと)。だから、四輪用オイルもものによっては、クラッチを滑らせたり、ダメにしたりすることもあるそうな。また、基本的にバイクのエンジンと車のエンジンとでは、使用時の負荷が違うという点。かなり高性能と言われるカプチーノでも660ccのツインカムエンジンとターボを組み合わせて、たかだか64ps.である。650ccのエンジンを搭載したバイクだと、100ps前後は出せる。回転数もカプチーノでせいぜいが8,000?そんなに回すことないが、とにかくメーターでもそのあたりまで。バイクだと16,000rpmなんて、驚くほどのことはない数字である。そういうことを考えると、むしろバイクのエンジンのほうが、高性能オイルを必要としているのだということがいえる。
ということで、二輪には二輪のオイルを!と反省した次第です。きっと四輪用の添加剤なんかも、あんまり良くないのかもね。実はVTRにはちょこっとだけ、「なんちゃらレブ」みたいな添加剤を入れてたんだけど、どうもクラッチがすべる気がしてた。今回オイルを入れ替えると、なんとなくそれが治った気がしたので(気のせいかもしれないけど)、とにかく今後はまっとうにオイル交換をしようと思う次第である(えっへん)。
Posted at 2010/05/06 08:52:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「[整備] #イグニス イグニスのハザードランプスイッチを無線化してみた https://minkara.carview.co.jp/userid/744967/car/3051030/7780951/note.aspx
何シテル?   05/04 12:56
del_sol_loverです。割と固い職業ですが、人間は柔らかいです。カプチーノを25万キロのって、先日新潟あたりの高速道路上でエンジンブローさせてしまいまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドア遮音ショックアブソーバー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 13:59:37
TRUST GReddy シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 14:23:20
スズキ(純正) ルーフエンドスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 16:32:44

愛車一覧

ミニ MINI Countryman MINI (ミニ MINI Countryman)
イグニスが18万キロでCVTが不安定になってきたので、乗り換えです。緑色のカントリーマン ...
モトグッツィ V7iii カーボン (モトグッツィ V7iii)
「カーボン」仕様です。はじめてのイタリア車。新車で購入。サイズ的には国産の400ccぐら ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
休日の走り用に増車しました。サソリボタンで性格と排気音が、大幅に変化するのが素敵です。
ホンダ CS90 ホンダ CS90
かなりやれた状態でバイク屋さんから購入。こつこつヤフオクとeBayで部品を集めて修復して ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation