• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデキ+のブログ一覧

2018年01月29日 イイね!

今日の軽量化 何回目?多分もう最後?

今日の軽量化 何回目?多分もう最後?昨日のことですが、バッテリー交換を・・・

少し前にヤフーのポイントで購入したDEKAバッテリーです(笑)

信用してないわけじゃないんですが、念のために以前使っていたバッテリーに直ぐに戻せるように簡易的に。

これでも結構、固定できてますよ(笑)

また岡国用にリアマフラー交換。












音量規制用→60から70のラッパ仕様。

これでマイナス1.7キロ。

少し、サイド出しだったらきっと5~6キロ軽量化出来てたなと少し後悔(笑)

でも自宅での移動用にサイレンサーを突っ込むんで良しとしていきます。

また細かいの事ですが・・・



こちらでマイナス300g・・・

そして今回の安全タンク+トランクスプリング+テンパータイヤスペース+バックパネルなど等でマイナス7.2キロ

ということでマイナス9.2キロ

目標にわずかに届かず、801キロ?

まあ計算ミスもあったり今回のラジエーターや追加バーなんか新たに追加しているものもあるんで本当はもう少しあるかなあ???

因みにこんな事も






近くに大きな体重計があるらしいんで今度、走るついでに計測にいってみようと思います。

もうこれ以上の軽量化は思いつかないんでたちまちはこれで一件落着にしようと思います。

何かええお金のかからないええ方法があればぜひ教えてくださ~い(笑)

Posted at 2018/01/29 18:43:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2018年01月29日 イイね!

安全タンク〜

安全タンク〜遂に行っちゃいました〜

諸事情で今後はあまりハチロクを触れないんで思い切りました。














30Lのタンクからコレクター経由で。

当時と比べると随分部品は安くなりましたね。

自分的にはかなり痛いですが(汗)






そしてラジエーターがお漏らししてたので、銅二層からアルミ二層へ

たまたま美味しい話があったんで迷わず即決(笑)


そんでもって



前回のハチフェスのレース1周目の出来事です。分かりづらいと思いますが、ウインカーが…
自分は後方部からだったんでかなりの飛び石やゴミが飛んで来ていたようです(汗)
結構な音がしてましたからね〜

なので





取り敢えずフロントオイルクーラー前付近に網を張ったんですが、カッコ悪いんで、時間があれば、バンパーの開口部へ移動しようと思います。自分では出来ないかも知れませんが(笑)




リアバンパーをどうしようかと悩みながら、結論が出ないんで、フロントスプリングを8キロ→10キロへ交換。





岡国でええ感じになればいいなあ!

そして組んでるとカタカタな部分が…




タイロットエンドがヤバイっす(汗)

取り敢えずインパクトで増し締めしましたが、その場しのぎに過ぎないですね。
今度直します。

と言うわけで朝から夕方まであっという間でした!


もう少しメニューがあるんで頑張って2/18迄に間に合わせようと思います。



Posted at 2018/01/29 11:05:42 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年01月25日 イイね!

おっさんの独り言 雪道偏

おっさんの独り言 雪道偏いや~雪が降っていますね~
あまり各地で悪さをしなけりゃあいいんですが・・・

実は最近思うことがありまして・・・

それはCVTです。
アクセルを踏んでもレスポンスを遅らせることで燃費を上げている事はわかるんですが、これが雪道で悪影響です。自分はドライ路面でも車酔いになりそうな時があります(笑)
やっぱエンジン音は車に連動して上がったり、下がったりして欲しいですね。

レスポンスが悪いんでスタックして前後に車を揺すって反動で脱出する際など、今までのアクセルオンでは全く車が動きません。約一秒はタイムラグがあるんで難しいです。
またアクセル量も滑るチョイ前の量を踏みたいのにこれがなかなか・・・

また雪国なんで四駆が主流なんですが、何故か「四駆に乗ってると大丈夫!」的な神話があります。確かに有利な面もあるですが、不利な面もあります。

まず有利な面はとにかく直進安定性が高く、少々の坂道ならなんの問題もありません。クワガタにならない限り進むことは出来ると思います。

そして不利な面ですが・・・
まず止まりません(汗)四駆のトラクションで止まると思いきやABSも相まってどうにもなりません。
FRのABSなしより制動距離が2~3割増し程度・・・

そして曲がりません。前述のとおり直進安定性が高いので当然に曲がりません。

そして一番のデメリットはサイドが使えません。サイドを引くと四輪にブレーキが掛かってしまいます。最終手段としてのサイドが使えないことが一番の不安材料です。
なので自分は雪道で四駆を運転するときにはFRなんかを運転するときよりもメッチャ気を使って走行しています。「止まらない、曲がらない、サイドも使えない」って事をいつも思いながら走ってます。

やっぱ130サーフが良かったなあ~
ABSなしでFRベースの切り替え四駆だったもんなあ・・・
視界も今の車と違ってAピラーもCピラーもよく見えたし・・・

まあいろんな人が安全に運転するように考えられているので仕方がないと言えば仕方がないんですが、ちょっと愚痴ってみました(笑)
Posted at 2018/01/25 11:04:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年01月22日 イイね!

WHAT?

WHAT?こちらが…



こうなって…








んな感じでええ感じ〜

楽しみだなあ。

もう暫くかかるようなので自宅で出来る事を。









これは以前、3点セット1000円でいくつか購入していたものの最後のイッピン。
あの頃はイイ時代でしたね〜



ザックリ(笑)

もう少し細かい加工をしたいんで、エアソーをポチッと。

上手く装着できるかなぁ?(笑)


んな感じの途中経過です。



2/18は岡国に行けますように。




Posted at 2018/01/22 06:16:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年01月11日 イイね!

車庫

車庫車庫が広くなりました~

下部分を綺麗にせんといかんですね(笑)




因みに外の景色はこんな感じ・・・

急遽ですが、昨日お友達のプロショップへハチロクを持ち込みました。

ナンバーがないので普段乗れないため試走は出来ないんですが、運転してびっくり!

バリバリうるさくなりました(笑)

ロードノイズが凄くて凄くて・・・
どこかバンパーでも擦っているのかと何度か車を停めて確認した程です。

そうです。バルクヘッドのアンダーコートとカーペット。ドアのウェザーストリップを撤去したせいかメッチャうるさいです。
いままで大概、うるさい車だと思っていましたが、これは刺激的でした(汗)

おまけに路面が濡れていたため、リアタイヤのタイヤかすが輪唱を始めて・・・
最初はどこかのボルトが緩んだのかな?とビビリながら運転していました(笑)

もったいぶってもあれなんですが、今度は安全タンクをやります。流石に軽量化はこれで打ち止めなんで今度は運転手をチューニングしようと思います。

まずは自身のダイエットかな(笑)


Posted at 2018/01/11 10:51:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 86 | 日記

プロフィール

「ハチロクフェスティバル 2024 http://cvw.jp/b/745115/47918832/
何シテル?   08/24 12:37
いいオッサンですが、ドリフトが止めれません。 バスフィッシングや90年代のHR/HMも止めれません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
78910 111213
14151617181920
21 222324 252627
28 293031   

リンク・クリップ

[日産 スカイライン]JUN MACHINE SHOP フロントディフューザー/汎用フロントディフューザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 02:07:12
[マツダ ユーノスロードスター] 自分でアライメント調整:アライメントテスターの使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 12:53:43
軽量化ロードスター制作3 14日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/19 07:52:00

愛車一覧

トヨタ カローラレビン オートサービスシグナル AE86 (トヨタ カローラレビン)
★エンジン★ AE92ブロック AE92クランク+TOMEI H断面コンロッド+小泉照会 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
24年9月購入
トヨタ カローラレビン シグナルハチロク1号機 (トヨタ カローラレビン)
★エンジン・駆動系★ AE101ブロック AE111コンロッド エスコート82φピストン ...
日産 ピノ 日産 ピノ
最近導入された通勤車です(^_^)v アルトじゃないですよ~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation