2023年10月01日
さてさてさてさてさてさて。。。。6本目の記事です。
5本目は内緒で、、、(笑)
さて、、貯めていた記事を放出です!
6本目は、、、タイトル見て何の品番かわかる方はマニアです。そう愛用している腕時計ですね。。。。
愛用している腕時計はSEIKO製 ダイバーウォッチ 7548-7000 40年前以上の腕時計です。

この前にも同じダイバーウォッチ6105-8110 植村直巳モデルと称する150m耐水、自動巻きの時計でしたが購入して1年くらいにダイビング中にウレタンベルトが切れて帰らぬ時計に・・・・今所有していたら100万円前後で取引されているのでが、、、縁がなかったのか。。。その後に購入したのが同じくSEIKO製 ダイバーウォッチ 7548-7000 クォーツです。当時は定価27,000円の2割引きで住吉大社赤松時計店で購入しました。
それから45年。。。途中でロレックスサブマリーナに3年浮きしちゃいましたがクォーツなんで5年ごとに電池を変えればちゃんと動作してくれていました。
今から8年前電池交換を市中の電池交換してくれるショップで交換してもらったんですがいつも2,500円払っていたんですが通常の1,080円で良いと、、、安いのはうれしいのですが、、その時に防水パッキンの交換はしましたと言っていました。
5年たったのでまたそのお店にお願いして電池の交換をお願いしました。今回も1,100円でした。消費税上がっている部なるので。。。防水パッキンは交換のチェックマーク入っているので、、、安心していました。
で今年、、、3年目ですがここ2か月秒針の動きがおかしい・・・1日の誤差が10秒、3日目で秒針も止まり動かなくなって、、、これはおかしい、、、
でそのお店に持って行くと、、、一言、、、この時計もう40年以上前ですから修理は不可能です。部品も出てこないですから。。。
けど2回ここで電池交換して防水パッキン交換したと言ってましたよね。。。担当者急に口ごもりなんや言い訳を始めたのでもうええわ、、、
帰宅して調べてみると、、、評判悪いやん、、、、
しゃーないので大阪市内でダイバーウォッチの修理受け付けてくれるお店って、、、専門店が2軒ありました、1件目は暫定修理費用が30,000円~40,000と、、、2件目に電話して暫定修理費用が19,000円~25,000円との、、、一度持ってきてもらうと判断できますよって、、、、で2件目に持参しチェック。。。
技師さんから・・・
・防水パッキン入っていませんよ
・電池からえきもれしていますのでOH(オーバーホール&掃除)になります。
・分解してみないとわかりませんが液漏れが歯車の腐食になっていると修理不可
・見積もりは防水パッキン、リューズ分解清掃&防水パッキン交換含む
分解清掃費用、OH、防水パッキン2か所交換で消費税抜き19,000円⇒21,780円消費税込みとの事。
技師さんにお任せするとこに。。。。

で昨日連絡があり引き取りに、、、、
ちゃんと動いています。。。良かった。。。。
技師さんからちゃんと防水も出ていますが古い個体なんで過酷につかっちゃうとね。。。
もうダイビングには使用しないので、、、
ならまた5年後ですね、、、って。。。ありがたや、、、、(笑)
Posted at 2023/10/01 11:30:56 | |
トラックバック(0) |
内緒の話 | 趣味
2023年10月01日
さてさてさて4本目の記事です!
夕食はすでにカレーと決まっているので、、、
そうpowercats家は自衛隊海軍と同じ曜日感覚が無くならない様、毎週金曜日はカレーにしています。
そう考えると1週間って早い。。。。
以前は私が毎週末に向けて作っていましたがアレンジがすごすぎて、、評判が落ち、、、なら子供が作るわって言ってましたが就職してしまったので、、、嫁さんが作ることに、、、配分、レシピは渡してあるので、、、、牛なら、豚なら、鶏なら、海鮮なら、、、と・・・・
最近はやっぱ牛で落ち着いていますが、、、味も定量的に美味しいので。。。
サイドメニューってサラダからっきょなんですが、、、先週末に業務スーパーでマクドナルドに似た冷凍ポテトが売られていましたので早速調理、、、と言っても脂を使わないノンフライやーで、、、、1㎏まで対応できるらしいので早速!
なら1㎏調理しましょう!
ノンフライヤー器を200℃5分の余熱かけて、20分で調理です!
10分目でポテトひっくり返し塩振ります!
20分で1㎏のポテトフライ完成!

カレーが出来て再度のフライドポテト、、、さすがに1kgは二人で食べきらず半分くらい残しちゃいました!
やっぱそんなに食べれるものではないですね、、、
けど簡単に食べれるのと、脂であげていないので低カロリー!
美味しかったです!
Posted at 2023/10/01 09:37:52 | |
トラックバック(0) |
漢の料理教室 | グルメ/料理
2023年10月01日
さてさて、、、2本目の記事です!
記事連続で書いています。。。気温これくらい低くなればやっぱ過ごしやすい。。。現在26℃です。
で三喜屋で1時間ほど休憩し、しっかり輸入菓子(三喜屋で販売)も購入し帰宅しました。
グッピー君ですが始動して20分はしっかりエアコンが効くのですが、徐々に温度が上がっているように感じます。30℃超えのお昼間に30分乗ったら、窓を開けたくなるような感じで、、、
軽四なんでエボパ(冷却器)は小さいので効きがあまり良くないのは理解できるのですが、、、熱風に近い温度のエアコンも風はね。。。
色々調べてみると
①エアコンのガスが漏れている
②エアコンのガスが少なくなっている
③エアコンが壊れている
があげられます。③は初期に効いているのでNG
①②ですが専用の機器が要ります。
で事前にアマゾンでエアコンガス充填ホースなるものが。。。。@送料込み1,100円なんで速攻で購入。ガスはアストロプロダクツで10%オフで@550円(消費税込み200㏄)×2本購入しました。
まずはガスがちゃんと入っているかチェックのみ対応しましょう!
YOUTUBE動画でイメージトレーニングしいざ!
冷媒パイプのLキャップ外して抜きピンを下げてガス缶をセットし、ホースのジョイントをLに繋ぎ、、、

ちょっと短かったか?(笑)
缶側から少し緩めてパイプのエアをパージしこれで準備完了!
運転席からエンジンかけて、エアコン入れMAXにして、、、ゲージチェック!
青い部分の真ん中を、、、、やっぱガスが足りないんだ、、、200㏄いらなさそうかな?
今回はチェックだけですので、、、今回はここまで。。。。理由は半分と言うとガスが残ってしまうのでは、、、主治医さんに確認してから施工ですね!
入れたから激的に変わるんですかね。。。。
Posted at 2023/10/01 08:55:30 | |
トラックバック(0) |
グッピー君 | クルマ