• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山口ラブのブログ一覧

2016年06月24日 イイね!

梅雨空の納車日

梅雨空の納車日

夕方お客さんもひと段落し、ショートメールをチェックしていると、

主治医からの「車検受かりました!」の感動的メッセージが目に入り、2秒で電話をかける。

これまた2秒で電話に出た主治医に無理言って、その日の夜に納車してもらうことに。

その後は嫁の陣痛が始まった時以来の落ち着きのなさで、閉店後は東松山から小川まで高速を使って移動。

そしていよいよ待ちに待ったご対面!!

(写真なし)

久々にタイヤのついたバルケッタは事務所の明かりに照らされてより男前に。

よく「彼女は・・」とか「女性」に例えられるバルケッタだけど、わたしはどの色でも紳士のイメージ。シブい!

その後30分にわたり説明を受けるが、自車なのに腫れ物に触るよう。からの質問責め。

遅い時間にもかかわらずありがとうございましたm(_ _)m

ひんやりとした本革シートに腰掛け、いざ出航!!

重いクラッチにエンストしそうになるもギリギリセーフ。

ここから自宅までは約2分

納車日にしてはあっけない走行距離なので、隣町のガソリンスタンドまで給油ドライブ。

コンビニに寄ってタバコ吸いながらニヤニヤ。

別のコンビニでコーヒー飲みながらニヤニヤ。

納車日は何度味わっても最高!!

うえ〜い、幌開けちゃおうかな〜?なんて思っていると雨が降ってきやがったので急いで帰宅。

いい意味で普通の乗用車。非常に乗りやすく、明日からの通勤にも問題なく使えそうです。

自宅駐車場にて納車後初めての写真撮影


注文したハーフカバーがまだ到着しないので、バルケッタはこのあとブルーシートに包まれました。

まず、ドリンクホルダーも灰皿も無いのは通勤に不便!

ということで明日から早速プチいじりをスタートしなくては。


Posted at 2016/06/24 12:39:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月22日 イイね!

秩父温泉 満願の湯

秩父温泉 満願の湯

関東地方は太陽が隠れ、やっと梅雨らしくなってきましたね。

休みの朝なのに息子がグズり、ZIP時間に起床。

やっとこさ寝たところで納車待ちのバルケッタに会いに近所の自動車屋に。

写真は1週間前のものですが、昨日はヘッドライトも綺麗に磨かれ、整備も終わり、走り出すのを今か今かと待ちわびているかの様でした。(待ちきれないのは私の方ですが・・笑)

スペアキーが届き次第の車検だそうで、非常に楽しみです♪

帰ってまだお昼過ぎ。母親が息子を見てくれるというのでそれに甘えて嫁と2人で温泉リフレッシュすることにしました。

まずはランチ!ということでしばらく行ってなかった秩父のわへいそばへ。

小川から秩父まではゆっくり走っても45分。丁度良いドライブで13時過ぎに到着。

待ち時間必須・・かと思いきや天気のおかげもあってか店前の駐車場に置け、あっさり座れました。ラッキー!

いつもの天大もりそば(1350円)を注文!

100円プラスで名物のくるみ汁に変更できますが、わたしはノーマル派。

最近は大盛りでも足りないなー!学生時代より食べてます。。

そして食べるペースの速い2人・・

20分もしないで完食し、目当ての温泉へ・・

大滝温泉まで走りたかったけどそれはバルケッタが来てから行きたい!!

ということで嫁の意見無視で140号を引き返し、奥長瀞温泉 満願の湯

なんと開業20周年キャンペーンで500円で入館できました!またまたラッキー!!

6月いっぱいまでのキャンペーンだそうです。

平日の昼過ぎですが、カラオケのお年寄りで賑わっていました。

(脱衣所より撮影禁止なので、写真はHPよりお借りしました)



お風呂は男女週替わりで、異なる雰囲気の2種類の露天風呂が楽しめます♪

泉質はぬるぬるで透明感があり、
無味無臭。いかにも美肌の湯といった印象。

内風呂はなかなか熱め。

また、脱衣所のコインロッカーは100円式なので小銭の用意が必要です。

嫁に財布もろもろをあずけてしまったので、鍵をかけずにロッカーを使う羽目に・・・

新緑に囲まれ、自然の滝を見ながらのんびり入る露天風呂は最高でした!

お風呂上りにオープンカーでドライブなんて最高だろうな〜

なんて考えながら夕方に帰宅。

帰路目に止まるのはオープンカーばかり。

バルケッタがますます待ち遠しい1日でした♪

Posted at 2016/06/22 12:39:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2016年06月20日 イイね!

町のイタリアン ラヴェンナ

町のイタリアン ラヴェンナ

最近は月2〜3回のペースで通っているラヴェンナ

寄居にある、町のイタリアンレストランです。

友人がシェフやってるので行ってみたら大盛り具合が最高。

めでたく常連に。お一人様イタリアンも初はここで。

店内はペンダントランプやテーブルクロスがお洒落ながらもどこか落ち着く、家庭的な内装です。

そして豊富なメニュー!!

まだ制覇できていません。


いつもお決まりのワールドビアーから。

レーベンブロイです。ドイツビール

グラスに注ぐと爽やかな香りが。

そして泡のおいしいスッキリ味のビールです。



嫁はレモンスカッシュを頼んでました。



おかわりは100円!

輪切りレモンで清涼感アップしてます。

さて、本日の主食ですが、

昼ラーメンの、夜は肉肉しい気分だったので、ハンバーググラタンを注文。



セットにするとサラダライス or ブレッドが付きます。

セットのサラダです。甘みのある濃厚なサウザンドレッシングがおつまみにもなります。

そしてメインのハンバーググラタン登場!!

見た目120点!ボリュームにかなり興奮します!

ミートソースがグツグツのご飯がすすむハンバーグです。

幸せの200グラム。

たっぷりチーズの下には付け合わせのほうれん草とポテトフライが隠れてます。

そしてパスタにも使われているこのミートソースが絶品!

甘みが強くシナモンのようなスパイスが香るミートソースはデミグラスに近く、ハンバーグとの相性抜群なんです!

ソースだけでご飯食えます!

今夜も大盛りを2杯完食してしまいました。。

プラス嫁のお残しをペロリと・・

ミートソースのせいで夏に向けてのトレーニングが台無しに。。

以下HPより↓
ラヴェンナのパスタはとにかくボリュームが満点!腹ペコのお客様には持ってこいのボリュームです。なんといっても、オリジナルの味には定評があります。
ラヴェンナのパスタは日本人の口に合うようにオリーブオイルの使用をせず、当店秘伝のオリジナル味をお客様にはお楽しみいただいております。
一度食べたらやみつきになるこの味・・・。きっとまた食べたくなる味です。
リピーターの方も多い当店のパスタをご堪能ください。

やはりお腹いっぱいイタリアンを食べたい時はここですね!是非に!

Posted at 2016/06/20 13:28:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2016年06月16日 イイね!

エストレヤオイルフィルター交換&ゾイル注入

エストレヤオイルフィルター交換&ゾイル注入


春先にやったエストレヤのオイル交換ですが、忘備録として残しておきます。


プラグ交換だけで「整備してる感」を得た私ですが、

さらにプロになったような勘違いをするべくオイル交換をすることにしました。

前オーナーがオイル交換はしておいてくれたみたいですが、どうしてもやりたい!

というのも、我が家に納車した車には必ず「SUPER ZOIL」をまず入魂する「儀式」なるものがあるのです。

これがスーパーゾイル

この添加剤、オイル交換時にオイル量の8〜10%添加するだけで、

エンジンのダメージの回復を促す効果とエンジンの磨耗を大幅に抑え、部品の寿命を約3倍に延ばし、トラブルも大幅に減少させ、
エンジンの状態をベストに保ち、常に最高のコンディションでお乗りいただけるようにサポートし、
オイル交換サイクルを延ばし、中古車にご使用いただいた場合、まるで時計の針を戻したかのような効果を実感していただけます。

なんです!(メーカーHPより)

オークションで旧車ばかり買って乗ってるので、保険というかおまじないです。(だから儀式というのだ)納車してすぐ入れてしまうのでハッキリとした効果はわかりませんが、歴代の我が愛車はエンジントラブル無しです!

さて、エストレヤのオイル交換は車載工具だけでは無理なので、これだけフラワーから拝借してきました。

使用する工具はブレーキクリーナー、トルクレンチ、ラジオペンチ、14mmのソケットレンチ、8mmのソケットレンチです!

あとは軍手やらウェスやらオイルジョッキやらビニール手袋やらコーヒーやらタバコやらがあると気持ち良く作業できます!

で、交換する消耗品は

オイルフィルター、Oリング、エンジンオイル2リットル、内径12mmシーリングワッシャー、そしてスーパーゾイルです。

全て花園2りんかんで購入しました。ゾイルはいつも買っている楽天のショップより1500円ほどお高め。。定価なんで仕方ないですね。。今回は2リットルの交換なのでゾイルは200cc必要です。

(当初100ccを2本買う予定でしたが運悪く品切れで、ワンサイズ上の250ccを購入しました。6300円也。。)

あらかじめオイルが抜きやすいように、5分ほどアイドリングして温めておきます。

アイドリング後エンジンを止め、即席で作った廃オイル受けをエンジン下に引き、ドレンボルトを14mmのソケットレンチを使い外します。

(エストレヤのドレンは17mmのはずですが、14mmが付いてました、、なんで?初期の年式だから?)



勢いよくオイルが流れ出るので、ビニール手袋などをしたほうが良いです。

大抵はドレンボルトのワッシャーをオイルの中に落としますので・・

まだオイル交換から100キロほどしか走っていないためきれいな色ですが、通常は真っ黒です。

今回はせっかくゾイルを添加する機会なので、オイルフィルターも交換しちゃいます。

エンジンオイルを抜いている間にサクッと交換できます。

まずフィルターケースの2つのネジを8mmのソケットレンチで外します。



ケースを開けるとさらにカバーが付いてるので、下のネジを同じく8mmのソケットレンチで外します。



こじってカバーを開けるとオイルフィルターがハローします。

オイルがまだドレンから抜けきってなかったためドバァーしました。。

それにしても交換前なのにきれいな色のオイルだ・・



ラジオペンチでオイルフィルターを芯ごと引っ張り出します。芯は繰り返し使うので捨てないように。

手がオイルまみれでデジカメ触れず写真無し・・

あとは新品のオイルフィルターとOリングを古いものと交換し、逆の手順で蓋を閉めていくだけです。

新品のOリングにエンジンオイルを塗布するのを忘れずに・・

オイルフィルターは10分ほどで交換終了!

そろそろエンジンオイルが抜き終わる頃ですかね。

わずかにエンジン内に残ったオイルを抜き切るため、かるくセルを回したり揺すったり・・



抜き切ったらドレンボルトのワッシャーを新品に交換し、取り付けます。



締め付けトルクは(ドレンボルト23n/m)

感覚で測れるものではないので、トルクレンチを使います。

(10代の頃乗っていたTW200では適当にモンキーで締めてたっけなぁ・・そもそもモンキー1本で全て整備してたなぁ・・恐ろしい)



規定の23n/mにメモリを合わせ・・



ある程度までソケットレンチで締めたら、カチッと抵抗があるまでトルクレンチで締めます。



ここからは作業写真撮り忘れ。。

オイル注入口をコインドライバーを使って開けます。(今回はコインドライバーを忘れたため500円玉とペンチで苦労して開けました)

エストレヤの交換オイル量は1.8リットル。フィルター交換時は2.0リットルです。フィルター交換時はオイルを1.6Lほど入れて1~2分アイドリングします。しばらく待ってからオイルレベル窓を見ながらオイルを足していきます。

今回はスーパーゾイルを200cc入れるので、フィルター交換でもオイル量は1.8リットルです



オイル注入口をしっかりと締め、パーツクリーナーで付着したオイルを掃除し、オイル交換終了〜です!

作業時間は写真撮りながらで30〜40分ほど。

ででで、おまじないで入れた「スーパーゾイル」ですが、驚きました!アイドリングの時点から音が違います。

気になっていたカムチェーンあたりからのシャカシャカ音が極小になりました!!

乗ってみてさらにビックリ!

吹け上がりすぎ気味だったアクセルレスポンスが正常になり、素直にアクセル開けただけ加速します!!!

アイドリングも安定してますね〜!!

バイクだとこんなに効果がハッキリするんですね〜!車でのトラブル無しも運ではなくこいつのおかげかと思えてきました(笑)

オイル交換とエンジン回復でますますエストレヤに愛着が湧きましたとさ。

めでたしめでたし

作業時間:35分

費用:エンジンオイル・・・950円×2

   オイルフィルター・・・850円

   Oリング・・・280円

   スーパーゾイル・・・6300円

   ワッシャー・・・100円

   計9430円


Posted at 2016/06/16 13:54:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月16日 イイね!

ボイジャーに再会

ボイジャーに再会
今年の春まで乗ってたクライスラーボイジャーです。



NEWオーナーがシートの外し方を聞きにきました。

ボイジャーのシートはセカンドシートとサードシートが全て取り外せるようになっていて、トランポ状態にすることが可能です。



シートはシートレールにフックで止まっているだけなので、ロックを解除してあげれば外れます。



しかしこのサードシートがものすごく重い!!
重いもの持つのに慣れていないと持ち上げるのも無理です(笑)

2人で降ろすのが無難で、さらにバンパーの保護に毛布を引きましょう。



なので普段は外した状態で乗っていれば、相当な省燃費になります。
(実際にカタログ値の7.8L/kmを超えます)



続いてセカンドシート。

セカンドシートはキャプテンシートなので楽勝です。
しかし女性一人ではやっとでしょうか・・?




広大なスペースが登場します。
グランドボイジャーでなくても十分です。



100kg以上の軽量化が終わりました。

引っ越し頑張ってねーー!


Posted at 2016/06/16 11:03:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボイジャー | クルマ

プロフィール

「単管パイプで車庫作り http://cvw.jp/b/745833/41462699/
何シテル?   05/10 17:33
埼玉でお店と3児の父親やってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) クルーズコントロール取り付け② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 07:20:21
オートクルーズコントロール その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 07:46:38
La distanza in miglia 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/15 09:59:44
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
3台目の100系ハイエースワゴン。最終2WDディーゼル→中期4WDディーゼル→後期4WD ...
フォルクスワーゲン Type1 フォルクスワーゲン Type1
ヤフオクで購入。76年キャブ最終。秋田から埼玉まで自走で持ち帰りました。
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
軽バンの代わりにヤフオクで購入。バンとして考えれば非常に優秀です。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
メルカリで購入。希少色ダークブルーイッシュグレーMのベージュ内装。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation