• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MIXのブログ一覧

2014年12月31日 イイね!

年末ですね~

いよいよ今年最後の日となりましたね。
皆さんの今年はどんな年だったのでしょう。

私は闘病生活の為ゆっくり一年を過ごしましたが、回復の見込みが無く来年1月末には退職することに致しました。

新しい仕事を見つけるか、自分で何かを始めるか決めかねていますが、落ち着いて考えたいと思っています。

会社から送られてきた私物を片付けながら、23年間を思い出し涙が出て来ました。
出来る事なら、もうこんな思いをしたくない・・・・・。

それでは、皆様良いお年を~。
Posted at 2014/12/31 13:12:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月21日 イイね!

空燃比

またまたECUネタです。

今回のお題は「空燃比」

皆様も言葉だけは聞いた事があるかも知れませんが、それが何なの?って思った方。
ググって下さい。

これで終わっては意味が無いので、簡単にご説明致しますと。

エンジンを動かすには燃料と空気が必要になりますよね、その燃料と空気の比率の事です。

一般的に14.7と言う数値が理想空燃比と言われています(諸説有ります)
それじゃ、ECUも全部その数値にすれば良いじゃないの?と疑問が湧くと思います。

でも、それじゃダメなんですね~。

何故なら、エンジンの負荷とか回転数によって空燃比を変えて行かないとパワーもトルクも出なくなってしまいます。
ならば、どう言う種類があるのかと言いますと。

パワー空燃比 12.5~13.1
通常空燃比 14.0~17.1
燃費空燃比 16.0

と言うのが有ります、これをうま~く組み合わせてエンジンに信号を送ってあげる訳です。

そんじゃ、ノーマルはどうなの?って事ですが、ひじょ~に良く出来ています。
ある意味、触らないのが一番良いんじゃないの?って感じ。

でも、全てがノーマルならば全然問題は有りませんが、そこはほら色々交換していたりするのでそのままと言う訳にはいかないんです。

無理なブーストアップをすれば、ノーマルよりも燃料を沢山入れてあげないと空燃比がおかしくなってブロ~、って事になる訳で。

私の場合、無理な事はしていないのですがやはり高回転高負荷になるとノーマルでは燃料が足りなくなりそうなので燃料を増量(空燃比を濃く)する訳です。

ECUをいじる上で忘れてはいけないのは。

・燃料の増量ではエンジンは壊れないと言う事。

・ちょっと多い、ちょっと少ないは分かりにくいので、迷ったら増量。

と言う感じです。


なんかオチの無い話になってしまいました(汗)

読んで頂いた方、ありがとうございます。



Posted at 2014/12/21 16:10:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月16日 イイね!

燃費アップ?

今日は冷たい雨でしすね、久しぶりのお湿りも良い物ですが車が汚くなりました(涙)

今日思ったのは、ECU書き換えで燃費は上がるのか?
ま~私の車は普段から5km前後と思って乗ってますので期待はしてないんですけどね。

それでは、本当に燃費アップするのか・・・?

ノーマルのECUでアイドリング付近は結構濃い目に燃料を吹いてます、どんな環境でも安定してアイドリングが出来るようにでしょうね。

ならば、現在の環境で問題ないくらいまでECUの燃調データを薄くすればアイドリング時に吹く燃料が少なくなる=燃費が良くなる、となります。

よくチューニング屋さんでもうたっているように、燃料を薄くしていきパワーを出す。
空燃比を調整する訳ですね、一番燃焼効率の良くなるデータにする訳です。

アイドリング時は良いとして、実際走行したらどうなのか?
ノーマルはアクセルを踏んでも、もっさりしてます(VQ25DETの場合)これは前にグラフを載せましたがスロットルコントロールでわざともっさりさせています。
そのもっさりの部分で走行していれば燃費が良くなるんでしょうね。

では、ECU書き換えで燃料を薄くした場合、同じ量アクセルを踏んだ時回転の上りは速くなります、あれよあれよと言う間にもっさりの場所を超えてしまいます。
それに伴いスピードも出てしまうので結局ブレーキを踏む事に、これでは燃費は良くなりませんね。

燃調データを変えて燃料を抑えても燃費と言うのは結局その人の乗り方次第なんです。

燃費が良くなると言うのは、あくまでもデータ上の話だけだと思います。

なんて、偉そうな事を書いてしまいましてすいません。

Posted at 2014/12/16 17:13:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月15日 イイね!

ROMをいじっていて思った事。

これは私が感じた事なので、皆様とは考え方が異なるかも知れません。

もうガソリンタンクが3回空になるほど走らせました。
ちょっといじっては走らせ書き換えの繰り返し。
それはそれで楽しいから良いのですが、いろいろ考える事も有ります。

よく耳にするのが、低速トルクが欲しいと言う事、それってどんな事?
M35ステージアはATしか有りません(オーテックはMTですが)、と言う事はどうしてもATの「滑り」や接続の「遅れ」が出る訳です。
信号待ちからの発進、アクセルを踏む、エンジン回転が上がるが車はそれに伴って進まない、それが「滑り」と接続の「遅れ」と考えてます。
(日産車は特に特性が強いと思います)

それならば、低回転時の燃料を濃くして回転の上りを遅くすればトルクが上がったと感じるんですかね?
ATの「滑り」も「遅れ」も少なく感じるし。

そんなセッティングもできなくは無いですけど、今度は高回転が回らなくなります。
ならば今度は燃料を薄くして高回転も軽く回るようにすれば?となると思います。
出来ますよ、その代わりすごく乗りにくくなると思います。
ノーマルでもどっかんターボなのにそれが余計に凄くなります。

例えば、高速道路を巡航しているとしましょう。
エンジン回転はかなり低い状態、ブーストもほとんどかからないでしょう。
それでは、前車を追い越します。
アクセルを踏む、ブーストはかかりますがエンジン回転はゆっくり上がります、そこを我慢すると今度は急に加速を始めタコメーターはあっという間に上がっていきます、そしてやっと追い越し体制へ入る訳です、こんなんじゃストレス溜まりますよね~。

ここで疑問が出ると思います、キックダウンすれば良いのでは?と。
キックダウンのような急な加速をする時、コンピューターは増量マップと言う所を読みに行きます、つまり更に燃料が濃くなる訳です、よって回転の上りも鈍くなるのです。

私はこれを調節しつつ、全体的に純正よりも良くようと苦労しています。
つまり、純正の底上げをすると言う事です。

数字とにらめっこと実走、まだまだ続きそうです。


ちなみに私は点火マップは触りません、ノッキング→エンジンブローが怖いからです。
燃料もそれほど絞りません、安全マージンが必要ですから。
ただ、ノーマルとは明らかに違う体感が出来ています。

燃費は・・・(汗)


Posted at 2014/12/15 17:11:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月12日 イイね!

ステージアのスロットル制御

上がノーマル制御、下が私が変更した制御。
ノーマルがダルいのは緩やかに上がって行くからですね。

Posted at 2014/12/12 13:53:19 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「いつもの場所です。」
何シテル?   06/19 18:02
野良プライベーターでも有ります。 日産VQ VK HR トヨタ レクサス系のECU作ってます。 https://x.com/EcuRewrite

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/12 >>

 1 23 456
7 891011 1213
14 15 1617181920
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

スマートビューONEプレゼント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/26 15:35:13
パドルシフト取り付け その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/13 15:40:27

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
前期初期型のM35ですが、まだまだ現役で行きますよ~。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation