• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がたのすけの愛車 [日産 スカイラインクーペ]

整備手帳

作業日:2005年5月22日

フロントパイプ 交換☆

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
純正のフロントパイプを社外に交換する事でトルクが増すと言う事で、
ネットオークションで安く手に入れ、交換する事に☆

ECR33用、スチール製、太さ76.3φで、中古なので全体を磨いて耐熱塗装を施した。
ECR33のフロントパイプがHCR32に流用出来るとネット情報で知ったのでECR33用を手に入れた。
..が、これが後になってちょっと問題となる(汗)
2
フロントパイプ交換は自分で行うか、お店に任せるか正直迷った。
と言うのも、ナットの固着が酷くて取り返しのつかない事になる恐れがある為。
でもとりあえず自分でチャレンジしてみる事に。

ナットのサビ付きが..(ノ_<。)
3
触媒の方もサビ付いているので、潤滑スプレーを吹きつけておく。
触媒のカバー(遮熱板)は10mmナット4つで止まっているのでサクサク外す。
4
カバー(遮熱板)を外したら、あらかじめ触媒を支えておく。
ステー(下の写真左側)は12mm、フロントパイプのナットはタービン側(三角形、写真2枚目)が14mm、
触媒側(楕円、下の写真)が17mmのナットで
止まっているので、潤滑スプレーが浸透するのを待ってそれぞれを外して行く。
5
何とか無事にナットが外れて、純正フロントパイプ取り出し成功☆
社外と並べて比較してみる事に..。

触媒側の出口..太さが全然違う。
6
新しいガスケットを挟んで、社外フロントパイプを装着♪
..が、ステーの位置が合わない(汗)これがECR33とHCR32の違いらしい。

微妙に違う..(汗)
7
ホームセンターに出動!良い感じのものがあったので早速購入&取り付け☆
ちなみに錆びない様にステンレス!

これであまり心配は要らないでしょう、しばらく様子を見る感じで。
8
インプレッション..ギアチェンジのタイミングが変わった。
低回転のトルクも増して、元々低速トルクのない車だったが非常に乗りやすくなった。
音も若干低音が増し、少しこもった様な感じがして迫力があって良い感じ☆

大満足☆

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

マフラー

難易度:

CPV35のマフラーをDIYしてみた。

難易度: ★★★

フォグスイッチを電ファン手動スイッチ化

難易度:

エコダイヤキーパー Bメンテナンス

難易度: ★★

ポップアップフード警告灯

難易度:

リア側O2センサー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「タイロッドエンド交換(ノ∇≦*)☆ http://cvw.jp/b/747095/48597002/
何シテル?   08/13 11:01
がたのすけです。よろしくお願いしますヾ(≧▽≦)ノ☆ R32 SKYLINE GTST-typeM(平成5年式) 基本ノーマルで乗っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カーボンシートを本物に見せる裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/27 23:37:48

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
GTST-typeM(平成5年式) ☆基本ノーマル ◆給排気系 エアクリーナー(HKS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation