• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月10日

第2の故郷(笑)

第2の故郷(笑) まず写真の話からですが…八戸市民なら何なのか解ると思います。


アレですよ、アレwww


知らん人は最後のほうで説明しよう。



んで本題。



久々に八戸に来たのだが…


やっぱ八戸イイわ〜w


雪がほとんど無い。今年は特に少ないんじゃないのかね?

朝方は凍結してるけど夕方にはドライ。

FRでも問題なく走れるわな。


車から雪を下ろすにしてもガラスだけ。朝の通勤は本当に楽だわw



これが津軽になると、出勤前に除雪、出勤してから会社の除雪、帰宅して除雪。休日は屋根の雪下ろしだの平日だと時間がなくて出来ない除雪をする。


津軽では普通の事だが、就職してから6年間、八戸に住み、除雪をする事がほとんど無い生活をしていたアタクシにとって豪雪地帯での生活は憂鬱で仕方ないのである。


青森県で最も住みやすい街は八戸で間違いないと思う。

ただ、とにかく風が冷たいので冬に外で仕事となるとキツイのだがね(^^;;


ド田舎に出張し続けた後、八戸に来ると天国に来たような感覚じゃwww


更に、宿泊は市内中心部のホテル。六ヶ所にある名前だけのホテルでは無く、普通のビジネスホテル。

六ヶ所に居た時の事は前に書いたのだが、ホテルの対応、食事だけじゃなく建物自体に問題があったのでつ。




部屋の防音とか考えてない。やっすい作り。

隣の部屋の音が筒抜け。


隣の部屋で大騒ぎしてる訳じゃないよ、静かだったのだ。


問題なのは…イビキ(-_-)


とにかく激しいイビキで眠れないの。酔った勢いで寝るようにしないと睡眠時間は3時間程度だった。


酒を控えていたのに、また酒浸りになったわ…

今回は普通の常識あるホテルなので快適www


メシはイマイチだが、快適なので良しとしよう。



仕事のほうはなかなか酷い環境。ホコリと騒音でキツイ。今日は寒い海沿いで仕事。でも早めに終わるのでOK。


今日の海沿いってのが…蕪島の近く。蕪島ってのはウミネコの繁殖地。んで、ちょっとした丘の上に蕪島神社がある。いや、あった。少し前に火事で消失してしまった。



神社があるのが当たり前の蕪島。神社が無い蕪島ってのは物凄い違和感を感じるわ(-_-)


「蕪島神社が無いのは凄く違和感がある」とボヤいてみたら…


一緒に仕事してる八戸の人に


「やっぱり、そう思うべ」と言われた。



どうやら、オレが八戸に住んでた事を知ってるらしいwww前に少しだけ八戸で一緒に仕事してただけなんだが、一緒に居た数名が知ってるような感じ。


津軽と南部は仲が悪い。それが青森の常識。仕事でも上手くいかない事がある。

今回はオレ以外に数名の津軽人がいるんだけど、悪い伝統の影響か上手く噛み合わない感じがするな。


八戸に住んでたから南部の人もオレが相手だと話がしやすいのかな?






この悪い伝統、もう止めたら?って思うわ。この伝統って明治維新の頃に発生自体もんでしょ?


田舎者同士の足の引っ張り合いなんだから…


閉鎖的だとおもうよ。




方言の違いによる違和感の解消は難しいと思うけど…



ちなみにASPAに行った時、某RX-8乗りが居る場合は津軽弁と南部弁を使い分けているのでメンドクサイですwww

と、メンドクサイ事を書いてますが八戸ライフは満喫しております。

酒飲みながら書くとワケワカランなwww


1人で飲みに行って、八戸の女の子と昔話して盛り上がったりwww


地元に居るより楽しく生活してるのよ。


故郷で間違いない。






さて、最初にあった写真ですが。




八戸にあるストリップ劇場ですwww


営業してる感じ無いんだけど今はどうなの?









とりあえず今月はずっと八戸に居るような雰囲気





永久に八戸でもいいよw









ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2016/02/11 00:47:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

空・海・青
tompumpkinheadさん

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

Gemini 2.5 Pro
ヒデノリさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

おはようございます。
138タワー観光さん

怪しいバス乗車
KP47さん

この記事へのコメント

2016年2月11日 15:57
弘前藩と南部藩の頃からあまり仲良くなかったみたいですが、「鳥羽伏見の戦い」が有名な「戊辰戦争」の、延長線上で起こった「野辺地戦争」からじゃないですかね?。騙し討ちというか、弘前藩側がちょっと卑怯な戦争だった筈ですよ。近代日本史でいうなら、、、ポツダム宣言受け入れ表明した後にも関わらず北方を武力で侵攻したソ連のように、、。

八甲田山を隔てて西と東、まあ、気性もちょっと違うんだろうな〜。

コメントへの返答
2016年2月11日 22:19
あれ?戊辰戦争でしたっけ?(^^;;


昔から仲悪いんですが、争いの当事者は同じ南部氏なんですよね…津軽為信は南部氏の一族という資料があるようで…

南部と津軽は仲悪いってなんだか変な話だと思いますわ…


基本的に津軽は乱暴な感じですかね。五所川原あたりが特に酷いと思います。


2016年2月11日 18:25
年齢関係なく、津軽の人たちとも普通に仲良く仕事してましたよ(^^)

街中にあるなら毎日飲みに出れますね!もしかしたら五分もかからないでコンビニやジャスマとかに…笑

その現場が長引くのを願います(^^)
コメントへの返答
2016年2月11日 22:24
それは、たまたま気が合ったってだけのような(^^;;

コンビニや居酒屋まで5分もかかりませんwww 信号待ちが無ければジャスマックも5分以内かとwww

とりあえず2月はずっと八戸で仕事みたいです。
2016年2月11日 19:09
おばんでございます。

若いころ、津軽衆の友人が出来始めてからは、一人一人は全然気にならなくなったけど、集団になると、やっぱりライバル心や敵対心が首をもたげて来るかも・・・
箱モノも、青森や弘前にアレ造ったから、八戸はコレ造るとか・・・
比較が始まると、いっつもケンカ越しな感じですな。

もう15年以上宮城県人ですが、いつでも八戸人に戻れますゼ!!うみねこライン大好き(・・。)ゞ 蕪島神社再建ガンバレヾ(^^ゞ))..(シ^^)ツ_フレーフレー

他にも、長野県とか群馬県とかも、県民同士のイザカイがあるとか聞いた事ありまつ。

○ノン、実家から歩いて10分かかりませんw入った事ないけどwww
コメントへの返答
2016年2月11日 22:48
こんばんわw

確かに個人レベルだと問題無く付き合えると思います。集団というか2人以上になると…



弘前大学は文系。じゃあ八戸は工業系だ!って感じで八工大を造ったらしいですね。

どちらも平均的にしてほしかったですよ。そうだったらオレの人生も違っていたはずなんですがね。。。

蕪島神社が無くなった事は本当に残念です。ホームコースの近くなんで親しみある神社でした。再建のための寄付をしようと思っています。

愛知県だと尾張と三河で仲悪いとか。青森とはスケール違いますよ。織田信長と徳川家康ですからwww


マノンは営業してない感じですね。人は住んでるみたいですけど。

実家が近いなら聞いてみてくださいwww

プロフィール

「@たけサンヨン コレ効きます?おいくら万円? 鉄粉が目立たない純正塗装ってないのかすら?プレミアムZANGAIとかパールGARAKUTAとか」
何シテル?   01/29 22:39
17年ずっとMTの走り車に乗ってきましたがJZX100で最後。 次の車は普通を買おう。そう思っていたのですが・・・ 2年落ち走行3700キロの試...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CAR MATE / カーメイト リヤビューミラー エッジ 3000SR 270 ブルー DZ446 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/09 10:28:26
Cartist 3Dフロアマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 20:34:06
LISEN magsafeスマホスタンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 23:57:48

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
ハチロクを買ったのだが… エンジンが4A-Gじゃない! これはハチゴーか??ナンテコ ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
パワーエンタープライズ PE1420タービン G/force 2040ccコンプリート ...
トヨタ チェイサー 男のJZX100チェイサー (トヨタ チェイサー)
17万キロオーバー車アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ! あちこちトラブルを ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
本当にイイ車でした☆ 燃費が良くて速い。 週末しか乗らないのに年に2万キロ走って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation