• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TASK☆大佐!のブログ一覧

2015年05月31日 イイね!

作戦D始動!

まずは余談から。



仙台駅東口での出来事。ここにあったのはビックカメラかヨドバシか?



結論が出ました。



なんとヨドバシ!ビックカメラは名古屋駅の話でした。



この話が通用するのは3人だけなんで余談にもなりませんね(・A・)イクナイ!!




更に余談。



先日、交通事故の現場に遭遇しますた。



こういう時は必ずと言っていいくらい救出しに行きます。



状況を見ると一時停止を無視して車に衝突。両方とも大破。


無視したと思われる側は自走不能でエアバックが出てる。



当てられた側は動ける感じだけど・・・コースアウトして田んぼに落ちる寸前で止まってる。動かしても用水路に落ちるだけ。




当てられた側の乗員は無傷。当たった側はドライバーは無事だけど助手席側の乗員が頭をドアのガラスにヒットし流血。


頭からの出血以外はなんとも無いような感じだけど助手席ドアが開かない。


運転席から出れるけど眼鏡が行方不明。眼鏡が無いと何もできないというので車内を捜索。見つからない。



あれこれやってると消防が到着。これ以上は居ても意味無いので撤収。




車が何だったか覚えてないけど、サイドエアバックとカーテンエアバックは装備されていないようだった。この2つがあれば怪我しなかったんじゃないかな?



最近の車は電子装置とかエアバックとかで重量が増加してて邪魔くせーとか思ってたんだけど・・・・安全面を考えると必要な装備だわな。


サーキット専用車ならともかく街乗りで使う車ならあったほうがいい。


古い車はロールバーで安全確保。という考えもアリなのだがヘルメットや4点ベルトを装着していないなら逆に危ない。街乗りでヘルメット被る事は無いし4点ベルトは基本は違法になる(3点と4点同時装着なら合法らしい




ASPAで86がクラッシュした時に思ったんだけど。





そろそろ古い車を否定したほうがいいんじゃないかと思う。



最近の車と比べると安全では無いし、もう弄りのネタが尽きかけてる。



今でも新しいパーツが開発されてはいるけど、基本的には10年前から何も変わってない。



雑誌で古い車の記事を見ても面白くないし車屋もつまんないと思う。




S耐の参加車両は最近の車が多いかな。86やBRZ、Z34、エボⅩ、フィット、GT-Rとか。古いのでエボ9、S2000、DC5。


古いのはパワーあるし熟成されてて速いけど、見てて面白くない。



オレが若かった頃、10年以上前に発売されたスポーツカーで走ってる人ってほとんど居なかったと思う。ハチロクは某漫画の影響もあっていっぱい走ってたけど、その頃でも時代遅れな感じ。


S13やS14前期、R32。10年前でも古い感じだったのに今でも普通に見かけるって異常なんじゃないかな?



まぁ、それはメーカーがスポーツカーを生産しない、生産したとしても高額で若い人は買えない車ばっかりだったのが原因なんだが・・・







さて本題。作戦D始動






という訳でエアロを撤去しタイヤ交換&車高UP






実に面倒だ。前日は朝まで飲んでいたので余計に面倒'`,、('∀`) '`,、






んで作業中に恐ろしい事実が発覚!









左リアのホイールナットの締め付けがユルユル・・・・?






危ねぇ・・・つかなんでユルユルなんだ??









思い出したのである。












GWにASPAを走った後、9太郎がタイヤ交換を手伝ってくれたのだ。







右側は9太郎がトルクレンチで締め付けをやってくれたのだ。




左はフロントがオレ。左リアは・・・・










9太郎がやってくれるもんだと思って確認してない。電動インパクトで軽く締めただけ・・・・









ま、まさか原因はコレか!?








タイヤ交換して走ってみたら・・・













異音は聞こえませんm9(^Д^)プギャー







やれやれ・・・複数の人間が作業するとこういう事もある。







お互いに確認して作業しないとヤバイのよ。




じゃあLSDが効かなくなった原因は?????



ちなみに作戦Dというのはディーラーへ入庫するという事。





昔から車検は後輩が働いてる日産ディーラーで。







今回はK2へ任せるのがベストなんだけど・・・出張とかいろいろあって






バネ交換→初期の馴染みもあってバネが遊んでる。






遊ばないようにセット。んで車高UPしたらメチャクチャな感じになってしもた。






後で調整してアライメントってなると・・・困るわ(^^;)








いちおうテキトーなデータは取ったけどね。









とりあえず車検クリアするのが目的。移動できなきゃ話にならない。








万が一、Dで対応できない状況ならDから外注という事になってます。





デフのカバー開けて中身を確認してもらいます。





単純にLSDのオーバーホール時期ならいいんだけどなぁ・・・






ファイナル逝ってたら困るわ・・・4.1ファイナル買わないといかんしwww
Posted at 2015/06/01 00:04:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2015年05月26日 イイね!

休憩的ブログでよかですか?

書く事はいろいろあるのだがブログの構成を考えたり、写真の編集とかで進まない。




S耐やヴィッツレースがどんな感じか知らない人もいると思うし、TASKが関係してるドライバーの事を書いてもよくワカラン人もいると思うのでちょっと話を変えてみましょう





レースの事は知らないけど車が好きな人のためのコンテンツがあるのです。







レクサスLF-A。ニュルブリンク24時間を走った車。








同じくニュル24時間を走った86。





どちらも戦闘車両だったので傷がある。




そして2台とも綺麗なオネイサンが付いてる訳でwwwww





レース=ギャルなのです。














ワクワクしてきたかな?www 今回はちょっとだけだよ~。



































今回は凄いのがいたのよ。マジで凄いぞ。














じゃじゃ~んw



























山田英二=ターザン山田=ラーマン山田'`,、('∀`) '`,、







有名なドライバーのはずなんだけど・・・さとせんさんは知らないって(^^;)





ちょっと意外。






オレみたいなアンダーグラウンドなモータースポーツ愛好家とは違うんだろうね。












昔はこんな事やってたんですよwww




















明日から風間浦村へ出張です。





車検証を確認したら来月の20日で車検切れ。チェイサーを修理しないと足が無くなる・・・・
Posted at 2015/05/26 23:45:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | スーパー耐久 | 日記
2015年05月25日 イイね!

ヴィッツ東北シリーズRd.2

S耐の話の前にヴィッツレースの話からしましょ。








ピットはこんな感じ。











エンドレス走行会も同時開催。台数が少ない・・・



他にF4のレースもあったけど、よくわからないカテゴリーなので見てない(^^;)





んで松原さん引率で











テクノファーストのピットへw



大好きなテクノのZとご対面www カッコイイぜ!


欲しいけどタイヤが19インチになるんだよね・・・キツイ。



S耐も19インチ?????












11年ぶりのSUGO。走った事はなくてD1GPを見に来て、そのときSUGOスーパーラップってのがあってレーシングコースを見学したのだけれど、イイね。
















さすが国際格式サーキット。信号機が設置してるけど、どこかのサーキットみたいにコース上に設置してないよ。コースの外にある。設備、スタッフ、安全面。素晴らしいねw




ピット歩いてたとき、さとせんさんが「S藤さん!」って言うのでそちらを見たら・・・








あれ??なんで居るの?いや、居ても不思議じゃないけど?????





名前を隠す意味無いね。










シンリョウレーシングチーム、佐藤勝博選手。




誰だか知らない?この方はもてぎチャンピオンカップレースでシリーズチャンピオンにもなった実力者。S耐はDC5インテグラで参戦した事もあるんじゃなかったっけ?





もっと簡単に説明すると、昨年のASPA3時間耐久で松原さんが用意した助っ人ドライバーですw






参戦してるの知らなかった。元ランエボ海苔のオレ。S耐でランサーと言えばRSオガワのイメージ。





お互いに顔を覚えてるのに危うく敵を応援するところだったジャマイカwwwwww




さてヴィッツレースですが















ポールポジション













チーム青森












佐々木選手や前嶋選手、テクノ監督も来た。なんだかテクノファーストのヴィッツみたいになってきたよ(^^;)















ギャルに囲まれてるのがテクノ監督。S耐の結果とか途中経過をブログで書いてるのでS耐公式HPより早く結果を知る事が出来ます。密かにファンだったりw



握手してもらえばよかったなぁ('A`) ドライバーより監督のほうが好きw(ぇ







しかしまぁ、なかなか厳しい監督かな。







レース直前になって




「サトシ~、お前このタイヤ、スタートいけるんか?」(゚Д゚#)ゴルァ!!



「こんだけ盛り上がっといてダメやったら許さんぞ!」(゚Д゚#)ゴルァ!!





こんな感じ。







表彰式終了後、松原さんがいない所ではネッツ青森の方に・・・・





「もうドライバー換えましょう!」    




「あいつに言うときますわ。お前、首の皮1枚で繋がっているだけなんやで!って」








コワ~(汗)







怖いんだけどね。レースの内容をしっかり分析してる。




厳しさと優しさを持ってる。イイ人なんじゃないかな。





レースって厳しい世界なんだけど、ブログの内容は冗談交じりで読んでて楽しい。







すげ~イイ人なんじゃないかな?





テクノのグッズとかステッカーって売ってないのかね?売ってたら買うんだけど・・・







表彰式の写真も撮ったけど・・・松原さんの結果報告ブログUP後だね。






結果は調べれば解るんだけどさ。








もう少し書きたいけど朝4時半起きなので中断しますわ・・・
Posted at 2015/05/26 00:31:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | 日記
2015年05月25日 イイね!

奇跡の2日間

暑かった…あまりにも暑くてヤバイ。

仕事上、日の光を浴びてなかったからかな?

朝9時にはフラフラ。立っているだけでヤバイ。




見に行けたのは奇跡。今年は絶対に行く!って思ってGWはどこにも行かず引きこもり。

しかし、仕事が…


直前になって休みになる。

行ける!と思ったがクルマが使えない。

地下でいろいろ考えたが非現実的…

んが、地上に出てネットに接続したら…救世主がいるではないか!


すぐに電話。


OK

ホテルを予約。


そして主役にも連絡。








最高の休日でした。


さとせんさん、松原さん。ありがとう。


さとせんさんのおかげでSUGOに行けた。1人で見に行ってたらコース、車、ドライバーの話をする相手がいない。耐久だと見てて飽きるのでクルマの話をする相手がいて本当に良かった。


6年くらい前に仙台ハイランドのS耐を見に行ったんだけど特に応援するチームもドライバーも無いので見てて飽きる(^^;;


松原さんがS耐に参戦。応援するのはテクノファースト。




だけだったのだが…他に見覚えがある人がいたw


うん、イイね。


本当にイイ日。最高だよ。





どんな車か見れたし。



続く
Posted at 2015/05/25 01:51:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパー耐久 | 日記
2015年05月17日 イイね!

あちらは天国、竜飛は地獄(・A・)イクナイ!!

風間浦へ行ったら到着直後に帰還命令が出るという珍事。


んでまた地下へ潜るという悲劇m9(^Д^)プギャー




竜飛も風間浦も観光地で海沿いで田舎なのだが・・・











立派な建物がある。コンビニもある。夜9時まで営業しているw

竜飛の商店なんて7時前には閉店なのだがな(・A・)イクナイ!!





ここは風間浦村の下風呂温泉。古くから湯治の場なんだと。


居酒屋らしき店、寿司屋もある!なんとスナックがあるwww



若い子はいるのかね?調べてもわからない。



栄えているように見えるけど、写真にあるいちばん大きなホテルは閉鎖してた。


診療所もある!と思ったら閉鎖・・・閉鎖した旅館とかもちらほら



少なくとも竜飛よりは全然イイ。竜飛にも温泉があるがホテル竜飛だけ。



ここは公衆浴場がある。温泉めぐりするのもイイかも。




近くにはこんなのも

















イカのレース場www これ客が来たらレースやるって話。



こちらではイカが獲れるんだろうか?竜飛ではイカどころか魚が獲れないみたい。






深浦あたりでも似たような状況。もしかしたら大きな災害が起きるのでは?と竜飛の漁師が言ってるそうだよ。



実際に大きな地震あったしね。数日前に起きた宮城県沖の地震とか怪しい。




その地震が起きた直後。風間浦の防災無線で「大地震が発生しました」とか言うから焦った(^^;)




目の前は海だし。











辺りを散歩してたらコンクリートの構造物がある。橋なのだが何かおかしい。





鉄道アーチ橋?こんなとこに鉄道なんてあったか?













整備された橋?線路なんて無いのだが?



























なんだこれは?
















よく見えない(^^;)







これは完成前に工事が中止となった大間線の跡地。





大畑までは開業したが(既に廃線)大畑から大間までの区間は工事が中止となった。橋やトンネルなんかは完成していたけど線路が敷かれる事はなく放置。



その遺構があちこちに残されている。



戦時中の物資不足が影響し鉄筋の代わりに木や竹を使った粗末な構造物。


コンクリートの質も怪しいし、建設に従事したのはタコ部屋労働者。



今で言うブラック企業とか奴隷労働。





終戦から70年が経過したがいまだに健在。歴史的価値は高めじゃね?



ウィキペディアではトンネルは入れないように完全に閉鎖されてるような事が書かれている(自殺が多かったらしい




実は中に入れる。トンネルの入り口を塞いだのは民家の近くだけで反対側は入れる。



廃道、廃線になった場所を歩く秘境探検家みたいな人がトンネル内部を調べた。(HPで紹介している


内部はなかなか普通。それほど劣化してないけど70年も放置された場所なので入らないほうがいいよ。まだ30年選手の青函トンネルでもコンクリートの質が怪しいとこあるし'`,、('∀`) '`,、



行く前は・・・「風間浦?どこのイスカンダルだよ!?宇宙戦艦ヤマトじゃないと無理だろ!じゃあ風間浦の隣にある大間はガミラスか!?」



負のイメージしか無かったんだけど、なかなかイイところ。竜飛と比べりゃ天国。


ただ、道路は整備しないとね。風間浦の一部の区間はヤバイ。


土砂崩れか何かで道路が封鎖される事がある。他に道路は無いらしい。


震災の後、津波から逃げるための避難道は整備されたけど階段だけ。


竜飛は密かに高台に道路がある。




下北半島は道路が全然整備されてない。大間原発、東通原発。危ないものがあるのに道路が少なすぎ。


政治家の怠慢。何も考えてない。


原発を誘致すれば金が入る。原発は安全だ。これで村は安泰だ。



ミタイナ





オレの仲間には原発で働いてるのがいる。





ずっと前は「原発は絶対に安全だ!」と豪語していたのだ。




本当に安全か?外からの攻撃には耐えられるようだが。



非武装の警備員くらいしか配備してないだろ。



だったら中から破壊すればいい。



警察が警備してても関係ない。遠距離から狙撃して始末すればいい。


と、原発攻略作戦を練るアホが居るのだ。そういうの想定できなかったのかね?



まぁ、基本的に原発に出入りする人間は洗脳教育を受けるらしいからね。仕方ないかも。




ちなみに厳戒態勢のKAI上自A隊の基地なんて楽に侵入できますけどね(謎






買い物のために大間に行ってみた。









負のイメージしか無かったんだけど・・・全然普通。




本州最北端の場所なんて本当に観光地。なかなか立派でした。







全部を見た訳じゃないけど、住みやすいような希ガス






鯵ヶ沢とか深浦よりはマシなような感じかな。フェリーで北海道に行けるし。









竜飛も風間浦も良いとこあるんだけど、末期症状。







青森県全体がそう。










政治家がとにかくダメ。やる気を感じない










北海道の人と話したけど、新青森駅はもったいない!なんで駅の近くにホテルが無いの??凄い不便!北海道じゃ駅の周辺にホテル建設してるよ!


駅の近くにホテルが無い。だったら北海道まで行ったほうがイイ。って感じで観光客を取られるよ!




建物の高さ規制とかでホテルを建てられないらしい。駅から離れてる地域からの要望なんだろうけどね。







新幹線、九州の終着駅はなんだったか知らないけどかなり発展してるみたい。





新幹線の効果を生かせないのが青森。




県知事、県議会議員、青森市長、青森市議。こいつらが問題だと思う。



何もしないで選挙前に有力者に媚びる。それだけ。





ムネオハウスとかいろいろ問題になった議員とか凄いらしいよ。


仕事、いっぱい取ってきますから!って








選挙=公共事業受注競争。青森の基本。










下北半島で大きな事業があった場合。地元の業者では対応できないの。


基本は青森市の業者。むつ市内の仕事なのに居るのは津軽の人だらけ。



もっと昔から地元の業者を育てていればオレが下北に行く事もなかっただろうに。















































しっかし困ったな。車の修理ができない。


長期の預かりをお願いしようかすら・・・1週間か最悪で2週間。





地下にいるので連絡が取れない・・・
Posted at 2015/05/18 00:11:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「@たけサンヨン コレ効きます?おいくら万円? 鉄粉が目立たない純正塗装ってないのかすら?プレミアムZANGAIとかパールGARAKUTAとか」
何シテル?   01/29 22:39
17年ずっとMTの走り車に乗ってきましたがJZX100で最後。 次の車は普通を買おう。そう思っていたのですが・・・ 2年落ち走行3700キロの試...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
3 4 5 67 89
1011 1213141516
17181920212223
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

CAR MATE / カーメイト リヤビューミラー エッジ 3000SR 270 ブルー DZ446 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/09 10:28:26
Cartist 3Dフロアマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 20:34:06
LISEN magsafeスマホスタンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 23:57:48

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
ハチロクを買ったのだが… エンジンが4A-Gじゃない! これはハチゴーか??ナンテコ ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
パワーエンタープライズ PE1420タービン G/force 2040ccコンプリート ...
トヨタ チェイサー 男のJZX100チェイサー (トヨタ チェイサー)
17万キロオーバー車アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ! あちこちトラブルを ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
本当にイイ車でした☆ 燃費が良くて速い。 週末しか乗らないのに年に2万キロ走って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation