• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yここすの"カプチーノ" [スズキ カプチーノ]

整備手帳

作業日:2015年2月15日

良い感じの箱を手に入れたのでエンジンをバラしていきます③バルブ外しただけ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
気も紛れるのでぼちぼち再開していきます。


結構前の事ですが、
エンジン洗う時は何に入れようかな~、、と考えながらお買い物してたら600円くらいで大きめの衣装ケースを発見したのでこりゃ安く済む!ってことで購入しました。

家にあるのを拝借しようとしたけどダメだった・・。

因みにエキスパートクラスになると湯船で洗うらしいです。
奥さんとかが居ない間にエンジンと洗剤を漬けて洗浄するらしいです。
僕もそうなるのでしょうか?やりそうで怖い・・。

衣装ケースの手前に写ってるのが「イイ感じの箱」です。
サーキットに行くときって荷物ががさばりますよね?
でも新開発のGTトランクキャリアに荷物を積めれば大分楽なはず。
当初はタイヤ4本積む妄想だったんですが、後ろ走ってる人が怖いっしょと言われ、たしかに・・って事で。

この大きすぎず小さすぎないイイ感じの箱。後方視界も確保できそうでイイ感じなんだけどどこで見ても2800円くらいするんですよね。サイズの割りに高い・・。どうしよっかな~・・・・。
って考えてたら今にも潰れそうなホームセンターの在庫処分セールみたいので棚の下に一個だけ埋もれてるのを目ざとく発見!!
掘り返して見ると特価で1000円!
更に手札から500円割引券を発動!

見事500円でゲットしました!とっても得した気分!
これでサーキット通いが快適になるぞ~♪
2
って・・毎回前置きが長いですね・・。

まずはいきなり脱線してバルブ立てを製作!
穴の空いた皮手としけった溶接棒で久しぶりの溶接~。

溶接は楽しいね~。
3
溶接でIとEって書いてみました。

わかりやすいでしょ?(笑)


この後地面に置いといて見事に蹴っ飛ばす。
4
これがバルブを抜いたヘッド燃焼室側。
オイルで濡れて真っ黒。
エキゾースト側のポート内部はカーボンで覆われている。
インテーク側はエキゾースト側よりは綺麗。

今回は面研!ってやつを何処かのエンジン屋さんに出してやってもらう予定。なんやかんやトータルで圧縮が少し高くなる感じになると思います。

燃焼室の鏡面加工・・!的な事もやってみたいと思うんだけどそんな時間あるかなあ・・。
因みに燃焼室を研磨すると圧縮は落ちる方向に行くみたい。
逆に面研すると圧縮は上げ上げになるらしい。
スキッシュエリアも広がるらしい。

燃焼室を鏡面加工すると爆発したガスがイイ感じに流れるのと、
デトネーションとかノッキングとかの対策になる・・のかな?
あとプラグホールのトコのクラック防止とかにもなるのかな。
ちょい高圧縮仕様になるんならきっと無駄ではないはず・・。
でも削ってる最中にくしゃみとかして失敗したらどうしよう・・。

最後は容積を量りながら削る!とか言ってみるけど多分そんな時間はない(笑)

あとはバルブタイミングってやつを何かイイ感じにガチャガチャいじって整えてやるんだよね。(良くわかってないので勉強します)


まあまた来年でもエンジンばらせばいいんだし、
今回はどこまで出来る事やら^^;
とりあえず動けばいいんだよ動けば。
5
因みにヘッドは二機ともS-3との表記あり。


あとこの際なのでバルブステムシールってやつも交換してやる予定。

バルブガイドにはまってる緑の変なやつがステムシールかな?
その下にあるお皿がスプリングシートなのかな?
ステムシールを外してやらないとスプリングシートは外れないみたい。


ちなみにこの手帳を書くまでステムシールってやつはスプリングシートの下に存在するんだと思ってたw

だとするとバルブガイドを抜かなきゃならんのかな?って考えてショックを受けてました。
バルブガイドってやつは一旦抜くと再利用できないのかな?
新品を買うとオーバーサイズになってるからめんどくさいらしい・・。
穴拡張or焼きハメ的な??

ポート研磨するにしてもそんなに邪魔にならないような気がするので今時点ではバルブガイドは外さない予定。ガタもないし(多分)
それともガイド事、猛烈に削ってしまってもよいのだろうか。

まあそこらへんはゆっくり考えよう。
6
これがインテーク側のポート。なんかスケベ。

インテーク側は「抵抗にならんようにツルツルにするのがいいべさ!」
と言う人も居れば、「いいや、いい感じに引っかかって霧化するからザラザラがいいんや!」という人も居るらしい。

つまり素人風に解釈すると「どっちでもいい」って事に・・w
ツルツルはなんかワクワクするし達成感もある。
ツルツルにしたい・・!!
でもボデーやらな行かんし時間がない・・。

それにザラザラは低速トルク的な・・燃費的な面でなんとなく良かったりして・・。
エンジンの気持ちになってしばらく悩んで楽しもうと思う。


第一線で活躍してる人達でも意見が真っ二つに別れる所が車いじりの楽しい所なのかもね。

僕はまだ何も知らないんで、凝り固まらないでいろんな意見を取り入れていければと思ってます。
7
これがエキゾースト側。
まっくろ。

こっちは有名な話ですがガスケットをあてがうとか~な~り段付いてる。
インテークよりは気楽にぼりぼり削っていいのかな??
まあ何もやらないよりはちょっと削ってやった方が良くなるでしょう。
良く分からないけど削っちゃうもんね~。この為にリューターも買ったのだ。

因みに前回タービン交換した時の仕業だけど、エキマニ下側のボルトがちゃんとしまってなかった(爆)
ここは新品ボルト使ったと思ったけど、なぜか再利用したみたいね。
なんかここのボルトがひん曲がってたみたいで、途中で突っかかったから手ごたえを感じて「最後まで締めこんだ!」と思ったんだけど全然締まってなかった・・とw

まあハンドルか何かについてきた六角レンチでやればそうもなるよね・・w

ちょっと排気漏れてたかも・・・でも速かったもんね~。


とか言ってないで今度はちゃんとした工具でやります^^;
新品ボルトもかなり前に買ったはず。
ガスケットはカッパスプレー?とかを噴いてやれば再利用してもいいんかな。タービン換える時に新品にしたし。2500円とかするのよね(涙)
8
あとはクランクフルトも引き抜いてやるぞ~!
因みにここのオイルシールもたしか2500円くらいする。
以前、ここでイケない裏技を使ってしまったのだが・・。


んじゃ緩めましょ・・・って+ネジ!!
噂には聞いていたぞこのやろう!

今まで数々の失敗から編み出した↓のテクニックを使えばこんなんへっちゃら!


・きちんとしたサイズのドライバーを使う。(一番、二番とかサイズにあったの。)
(出来るだけロングなタイプがステキ)
押す力9割 回す力3割くらいだとなめにくい。(ん?)
たまに緩める・・!と思わせて締める方向に力を入れてやるとネジがビックリして少し動く事もある。


・ネジゆるめ剤みたいの(緩め止めじゃないよ)
ドライバーの先にじゃりじゃりのペーストみたいのを付けて摩擦係数うp!みたいなやつなんだけどこれはめちゃくちゃ使えます!!
子供だましだと思ったてたけど一回使ったら手放せません。
もっとも車弄ってて+ネジが出てくるような事ってそんなないけど・・。
普通の六角ボルトとかをソケットで外すような時に使うのはイマイチですけど。


・いい感じのハンマー
左手でドライバーをねじりながら右手でハンマーを打ちつけてやる。
衝撃で緩んでくる・・けどこの技はあんまり使わないかも。
ドライバーが長いほどねじりパワ~を与えやすい気がする。


・クレ55-6
なんだかんだこれを噴いて放置・・噴いて放置・・が一番効果ある気がする。噴いて一晩放置プレイしてやると大抵ゆるむ。




って・・偉そうに言っときながら1本緩まんかった・・・。
無理しないで明日やるずら。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

OHエンジン載せ替え完了

難易度: ★★★

オルタベルト交換(取付…w)

難易度: ★★

[忘備録]エンジンオイル・エレメント交換

難易度:

タイベル ウォーターポンプ シール交換

難易度: ★★

オイルレベルゲージオイル漏れ対策

難易度:

圧縮測定

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年2月16日 13:23
はじめまして。

にっくき+皿ネジにはインパクトドライバーがオススメですよ〜
クランクリヤも硬かったけど、オイルポンプはこれがないとかなり厳しかったです。
コメントへの返答
2015年2月17日 18:12
はじめまして~^^


あら、オイルポンプ側にも居るんですねにっくき+皿・・。
やっぱり結構硬いですよね?
インパクトの方がやっぱ楽ですかね?
なめないかな~とちょっと怖くて・・。
慎重にやってみますね。


ヘックスっていうのかな?六角レンチとかトルクスレンチとかで緩めれた方がちょっとありがたかったです(T_T)w

プロフィール

「[整備] #NV350キャラバン ドクターリークとエアコンプラスちゃんぽんしていいのか問題 https://minkara.carview.co.jp/userid/748330/car/3290909/7834007/note.aspx
何シテル?   06/16 08:07
みんから完全に休眠しております。 ブログや整備手帳にはかなりいい加減な内容が含まれています、ご注意ください( ;∀;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

キャラバン エアコンダイヤル 流用ビレット化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 05:59:13
自作 自作バンパーmarkⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/16 21:10:59

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
キャラバンです。
BMW R1200GS BMW R1200GS
R1200GSに乗っています。
日産 ADバン 日産 ADバン
謎の車に乗っています。
スズキ バンディット250 スズキ バンディット250
GAGに乗ったら二輪のアドベンチャーな感じに目覚めてしまい免許取得しました。 と同時に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation