• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FEADERのブログ一覧

2022年10月29日 イイね!

排気騒音対策

私のデロリアンには、現DMC製のStage-I エキゾーストキットをインストールしています。

インストール初期の頃は、ノーマルよりもかなりアピールの強いサウンドとは言え、車検をクリアできないような音量ではなかったのですが、直近の整備入院中での車検にて、排気音量で弾かれるようになりました。

なので、急遽音量対策を考える必要に迫られたのですが、出来ることは限られます。
取り敢えず、エンドパイプ(内径60mmΦ)にインナーサイレンサーを挿入してみます。
挿入するのはこんなモノ。
マッドマックス製のインナーサイレンサー60Φ×200mm。

で、こんな感じにインストール。

インストール(と言っても仮なので、差し込んであるだけ。)後、音量測定アプリで簡易に音量を測定してみます。測定に使用したのは、KTWテクノロジーの騒音測定器アプリ。

こんな感じの状況で測定しました。

温感時アイドリングから、4200~4500rpmの範囲でエンジン回転数を上げています。測定データはこちら。

実は別の排気音量測定アプリで計測したときにはマックス95dBだったのですが、上表の数値は良く出過ぎのような気が。圧縮グラスウールが良い仕事してそう。
でもまあ良い結果ではあるので、サイレンサーの本固定も含めこの方向で整備を進めていこうと考えています。
Posted at 2022/10/29 15:39:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | デロリアン | 日記
2022年10月23日 イイね!

デロリアンのメンテナンス追記

先の記事の⑦。の追記。

あれから、自分のイメージに合う部品を求めて近所のコ◯リに足を運んだところ、ちょうど良いのが見つかったので、早速撤去作業にかかった。
…で、結果が下の画像。見事成功!正直どうなる事かと泡食ったけど、撤去できて良かっただよ~。コメ◯さんもありがとう!GJでした!



Posted at 2022/10/23 15:42:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | デロリアン | 日記
2022年10月23日 イイね!

デロリアンのメンテナンス

先の記事で挙げた項目について、出来るメンテナンスを行なった。

まず①。
敷地内を走り回る位では、それほど左前ブレーキの引摺りが気になることは無くなってきた…かな?
こればかりは公道で走ってみないとなんとも言えない。

次に③。
速度計測用のサイクルコンピュータは、無事に電池交換を完了した。ボタン電池はCR2032。電池交換後、センサーとコンピュータで決められた手順を踏んで、再起動を確認。ちゃんと速度も計測されていて一安心。

そして④。
ドアミラーの調節不良は、当初の読み通り長期の不動が原因だったようだ。しつこく操作していると、動いてくれるようになった。

問題は⑦。

マフラーのエンドパイプにインストールしようと入手したインナーサイレンサーだったが、エンドパイプ内径とのクリアランスをシビアに詰めすぎて、インサート中にエンドパイプに引っ掛かり、取り外す事が出来なくなってしまった。
已む無くインナーサイレンサーを破壊して撤去を試みたが、端の仕切り板が残存してしまった。
ステアリングプーラーみたくネジ式クランプのような道具があれば、力業で撤去できると思うのだが…。

ちょうどこんな感じの。
Posted at 2022/10/23 13:01:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | デロリアン | 日記
2022年10月15日 イイね!

フェンダーアンテナの修理

フェンダーアンテナの修理帰還したデロリアンの最初の修理です。
フェンダーに装着した流用アンテナの土台部分が劣化して破損していたのを交換します。

ここに流用していたのは、トヨタカローラランクス/アレックスのルーフアンテナです。
ヒンジがついて可倒式になり、武骨になる前のスリムなデザインがお気に入り。

トヨタディーラーで取り寄せてもらいました。

破損した部分はもともと別パーツで、柔軟性のあるラバー系部品でした。

最初は、フェンダーパネルを外してアンテナ土台を取り外さないといけないかと思っていましたが、これならラバー部品だけをむりくり押し込めば嵌まってくれるかも?

と思って試してみたら、見事に嵌まってくれました。

余談。実はスパイラルアンテナの方も、劣化でヒビが入っていました。

なのでこちらも、手持ちの予備パーツに交換しておきます。


これで完璧!です。


余談その2。
アンテナ土台の装着の際は、フェンダー部分が傾いているため、アンテナが正面から見て垂直になるように土台をわざと外向きに振って装着しているのです。それでも違和感を感じないのは、ラッパ型の土台のお陰。ヒンジのついた箱型の土台だと、こうはいきません。
Posted at 2022/10/15 17:15:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | デロリアン | 日記
2022年10月13日 イイね!

戻ってきたデロリアンの現状

戻ってきたデロリアンの現状去る10/4に帰還したデロリアンについて、問題の有る箇所を備忘録がてら書いておきます。

①敷地内を軽く走らせたらやたらとハンドルが左に振られる。
タイヤのパンクかと思ったが、左前ブレーキの固着か引摺りっぽい。ホイールからブレーキ臭と熱感あり。
その後頻繁にブレーキを操作しつつ少し動かして見ると、引きずる時と引きずらない時がある。
ブレーキのO/Hはされてる筈だが、その後も長期にわたって不動保管状態が続いた為に、動きが渋いだけなのかも。
もう少し様子をみつつ、最悪の場合は左前ブレーキキャリパーの新品交換も念頭に置いておく。

②ヘッドライト右側の点灯不良。
交換してもらったLEDヘッドライトの右側ロービームが点灯しない。交換直後は点灯していたとの事だが。
取り敢えず予備のライトを一つ買ってみた。交換して様子を見る。あと、どうせだしイカリングとウインカーを連動させたい。

③サイクルコンピュータの電池切れ。
交換用電池は調達済。タイミングをみて交換予定。

④ドアミラーコントロールの作動不良。
左ドアミラーの上下が動かない。右側ドアミラーは問題なし。長期の不動が原因かな?

⑤右ドアパワーウィンドウの閉鎖不良。前側が少し下がって、全閉しない。内装をはがして中を確認しないと。修理で何とかならないなら、レギュレータの新品交換が必要かな?

⑥左ハンドル用エアロワイパーの購入

⑦マフラーの排気騒音対策
タイコ↔️エンドパイプの間にインナーサイレンサーをインサートすれば、多少は騒音軽減になるだろうか?

⑧左ドアのガスストラットのへたり
今すぐは無理だが、新品を調達して交換予定。

取り敢えずはこんなところかな。
車検を通すなら、ブレーキとヘッドライトを最優先で直していかないと。
Posted at 2022/10/13 22:15:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | デロリアン | 日記

プロフィール

「テールランプの修理完了 http://cvw.jp/b/748732/48039303/
何シテル?   10/20 19:58
初めまして。FEADERと書いてフェーダーと読みます。R元年式マツダ mazda3 15S Touringと、デロリアン DMC-12 1981年式中期型に乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ3ガラスコーティング施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/24 03:45:22
マツダ MAZDA3 ファストバック  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/13 16:39:34
不明 スピーカーエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 19:47:44

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
マイナートラブルの増加が手に負えなくなりつつあり、かなり悩みましたがZ32フェアレディZ ...
デロリアン DMC-12 デロリアン DMC-12
私のセカンドカーであり、宝物でもあるデロリアン“S1”です。 1981年10月生産の中期 ...
輸入車その他 HPvelotechnik ストリートマシンGt 輸入車その他 HPvelotechnik ストリートマシンGt
ドイツ製の『リカンベント』、ストリートマシンGtです。 足を前に投げ出し、シートに背中を ...
輸入車その他 オルベア オルカ 輸入車その他 オルベア オルカ
スペインの総合自転車メーカー・オルベア社のフラッグシップモデル オルカです。2007年フ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation