• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FEADERのブログ一覧

2019年09月29日 イイね!

コスモドラグーンのホルスター

コスモドラグーンのホルスター去年の年末に入手して、しばらくの間寝かせて(?)あったコスモドラグーンのホルスター。

ハートフォードから発売されているコスモドラグーン用ホルスターは、バックルはともかく、その造形と価格設定にも納得の行くものではありませんでした。
なら実銃用のホルスターを買えばいいじゃん。ということでコルトM1848ドラグーン用のホルスター(レフティ仕様)を発注したのです。それがこれ。カラーはマホガニーブラウン。価格は、送料込みでおよそ24000円くらいでした。

コスモドラグーン、ホルスター、と聞いて勘の良い方は気付かれるかも知れませんが、コスモドラグーンにはデザイン上の特徴として、バレル上に実銃には存在しないブリッジのような構造物があります。

この出っ張りが邪魔をして、実銃用のホルスターには入らない。というのが通説でした。
そこで、フル可動コスモドラグーン製作の際の廃棄パーツである、テストプリント時の3Dプリント造形物を組み上げて、購入したホルスターに木槌で圧入。

この白黒パンダが、テストプリント造形パーツで組み上げた圧入用の銃本体です。

定期的に造形物を抜き取ってホルスターの状態を確認しながら、銃の形がホルスターに馴染むまでその状態で今まで保存しておいたのです。文頭の「寝かせてあった」と言うのはそういうこと。

だいぶホルスターにも癖がついてきたようで、

ご覧の通り。
今ではそれほど力を必要とせず、コスモドラグーンをホルスターに納めることが可能になりました。

いずれコスモドラグーンに使えるだろうと、U-treasureで(二本)入手しておいた999本限定のハーロックベルト。

これを使って、コスモドラグーンを腰に吊るす事ができるのももう間近です。ワクワク。
Posted at 2019/09/29 19:19:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戦士の銃 | 日記
2019年09月18日 イイね!

USBカバーイルミネーション

USBカバーイルミネーションマツダ3の夜間走行時に、シフトノブ~ドリンクホルダーの辺りを仄かに照らしてくれる照明を探してこの品物を入手してみました。USB端子のカバーにLEDの照明機能を持たせたものです。
早速CD/DVDスロット左横のUSB端子に差し込んで試してみましたが、シフトノブの頭が微かに照らされるくらいでドリンクホルダー周辺が明るくなることはありませんでした。
照明の部分が下向きに可動するものならドリンクホルダー周辺を照らすことも出来るでしょうが、この品物だと水平に光を飛ばすしか出来ないので、私の要求を達成することは無理そうです。
もうひとつ。マツダ3のUSB端子はどうやら常時電源のようで、エンジンOFFの状態でこの品物をUSB端子に差し込んだら点灯してました。エンジンを切っても点きっぱなしというのはちょっと問題ですね。

というわけでこの品物は残念ながら不採用です。
Posted at 2019/09/18 22:05:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ3 | 日記
2019年09月16日 イイね!

15S Touringのルームミラーをバラしてみる。

社外自動防眩ルームミラー装着に向けての情報収集として、ルームミラー回りをばらしてみました。
我が15S Touringは手動防眩ルームミラーなので、配線などの厄介物を気にする必要がないので、ばらしやすくて助かります。

ミラーとセンサー部分を覆っている樹脂パーツは左右から嵌まっているだけなので、素手とリムーバーを使って左右に割って行きます。

すると、ルームミラーの取り付け基部が見えてきま…す?




………なんだこれ?

と、取り敢えずルームミラーを外してみましょう。
多分…どちらかに捻れば取れる…ということかな?

で、捻ってみると外れました。
ルームミラーアームの根元。土台の六角形と噛み合う為の三つの爪が見て取れますね。

ルームミラー取り付け基部の土台側。よく見ると土台側の六角形にも爪があります。
この爪同士が、それぞれ噛み合うことでミラーを固定しているのですね。

いやぁ…このタイプは初めて見ました。驚きました。
GP mirror Projectに問い合わせてみないと何とも言えませんが、これだと社外自動防眩ルームミラーの装着はちょっと無理かも知れません。
Posted at 2019/09/16 17:20:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ3 | 日記
2019年09月15日 イイね!

マツダ3で他に手を入れたい所

マツダ3で他に手を入れたい所を、取り敢えず備忘録として書いておきたいと思います。

①上位グレードの、リッド付きドリンクホルダーへの交換
→これは他のみんカラユーザーの方々が既に画策されてらっしゃいますね。
難点としては、ドリンクホルダー奥の小物入れスペースがリッド無しドリンクホルダーと比べて窮屈になるのと、開いた蓋が少し出っ張って、小物を置きにいく時にちょっと邪魔かもしれません。

②社外品自動防眩ルームミラーへの交換
→GP mirrorsというメーカーの「ムーンビームプラス」を導入する予定。Z32にも装着していたのと同じ物です。
この機種には、自動防眩機能に加えミラー底部にLEDのムード照明が内装されていて、これが夜間の室内位置把握に非常に役立つのです。

③ドライブレコーダー導入
→インストールする機種は決定していて、CAR MATEのd'Action360sを考えています。
運転中の視界内に於ける雑音増加を忌避してモニター付きを候補から外したのと、後方カメラも一体で、カメラ分割タイプの配線引き回しの煩わしさがない所が、チョイスした理由です。
というか、一つの機種に限定しないで、ETCみたく複数の機種の中から選べるようなオプション設定だったら良かったのにと思ったり。

④ボディコーティング施工
→本当なら施工後に納車したかったのですが、懐具合に余裕がなかったのと、少しでも早く納車したかったので(笑)。
傷まみれにならないうちに実行したい所です。

⑤テールランプの4灯化
→これも他のみんカラユーザーさんがされてるのを見て触発されたものですが…余裕があればやってみたいなくらいの感覚です。他にもっと優先順位の高い項目が有りますので、そっちを片付けてからですね。

⑥グローブボックスにLED照明を追加。
→私の場合ドライブ時にはドライビンググローブを着けるのが常でして、グローブ出し入れの為にグローブボックスを頻回に開け閉めします。その際、照明があるとなにかと便利なので。

今考えているのはこのくらいでしょうか。
社外品ボンネットダンパーなんかもあったらいいなぁ。重いし。

何だかんだ言って、スタイルとかスペックとか、クルマの根っこのところには全く不満がないというのもすごいと思う。
Posted at 2019/09/15 10:02:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ3 | 日記
2019年09月14日 イイね!

ちょっと気になっているヘルメット

ちょっと気になっているヘルメット今ちょっと気になっているロードバイクヘルメットがありまして。

Pintarestでたまたま見かけたこの画像。

「なんだいこのヘルメット?」これが無性に気になって、あれこれ手を尽くして調べましたよ。画像の解像度が低くて、ヘルメットに書かれてる文字も判読出来ずかなり苦労しました。

NOWと言うアメリカのメーカーの、ZAPPIというヘルメットなのだそうです。日本国内ではあまり聞かないメーカーですね。

普通はもっと三次曲面バリバリのヘルメットが多い中にあって、直線基調でメカニカルなデザインがまるで宇宙刑事のようで、私のアンテナに引っ掛かりまくり。

私は既に、

このLAZERというメーカーのGENESIS(私のは色違いでカーボン柄)を持っているのですが、NOWのZAPPIも近いうちに入手してみたいです。
Posted at 2019/09/14 17:49:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記

プロフィール

「テールランプの修理完了 http://cvw.jp/b/748732/48039303/
何シテル?   10/20 19:58
初めまして。FEADERと書いてフェーダーと読みます。R元年式マツダ mazda3 15S Touringと、デロリアン DMC-12 1981年式中期型に乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234567
8910111213 14
15 1617 18192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

マツダ3ガラスコーティング施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/24 03:45:22
マツダ MAZDA3 ファストバック  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/13 16:39:34
不明 スピーカーエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 19:47:44

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
マイナートラブルの増加が手に負えなくなりつつあり、かなり悩みましたがZ32フェアレディZ ...
デロリアン DMC-12 デロリアン DMC-12
私のセカンドカーであり、宝物でもあるデロリアン“S1”です。 1981年10月生産の中期 ...
輸入車その他 HPvelotechnik ストリートマシンGt 輸入車その他 HPvelotechnik ストリートマシンGt
ドイツ製の『リカンベント』、ストリートマシンGtです。 足を前に投げ出し、シートに背中を ...
輸入車その他 オルベア オルカ 輸入車その他 オルベア オルカ
スペインの総合自転車メーカー・オルベア社のフラッグシップモデル オルカです。2007年フ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation