• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FEADERのブログ一覧

2019年12月22日 イイね!

AutoExeマツダ3用ボンネットダンパー装着完了

AutoExeマツダ3用ボンネットダンパー装着完了今日ようやくでAutoExeのボンネットダンパーの装着が完了しました。装着完了した全体画像を撮影したので、差し替えて再度UP。

他のユーザーさんでも装着画像をUPされていますが、取り敢えず各部の詳細画像をどうぞ。


ボンネット側ステーの左側です。
ヒンジ側のボルトを完全に外し、ボンネットステーを仮止め。その後、手前側のボルトを少し緩めてステーをしっかり噛ませて、規定トルクで締めていきます。
余談ですが、ここのボルトがえらく固くて、一般的な長さの12mmソケットで回そうとしてえらい目に遭いました。柄の長めのメガネとか、プラハンマーを使うとかの方がやり易いと思います。


ボンネット側ステーの右側です。
ステー仮止めの際に締める力が弱いと、ボルトを軸にしてステーがスイングし、フロントガラスやワイパーアームをヒットする危険性があります。自分で装着する際はくれぐれもご注意下さい。


フェンダー側ステーの左側です。
手前から二番目の横向きに締まっているボルトは、フェンダーのサービスホール内側に通されたナット付のステーに止められています。
ナット付のステーは、数字の7に似た形に折り曲げて、フェンダー内側に内装します。手で十分曲げられますし、特にシビアな加工も必要ありませんが、多少のコツは必要かも。


同じくフェンダー側ステーの右側です。
装着状態を分かりやすく見せるために、樹脂製のレインガードは外しています。


フェンダー側ステーの左側、レインガードを装着した状態です。
ボンネットダンパーの先端と、ステーの前側の一部がレインガードに干渉するので切除加工が必要です。


フェンダー側ステーの右側、レインガードを装着した状態です。
レインガードの一部切除加工は、説明書ではボンネットダンパー先端との干渉部分だけ書かれていますが、個人的にステー前側の一部との干渉も気になったので、私はそちらも切除加工を行なっています。


一部切除加工を行なった左側レインガード。軟質樹脂製です。加工自体は現物合わせで行います。カッターナイフで問題なく加工出来ます。
同じ事ですので右側レインガードは割愛します。


左側レインガードの裏。補強のためにリブが入っているのが分かります。


私の拘りポイント。
レインガードのフィッティングを重視して、裏面リブのフェンダー側ステーと干渉する部分を削り取っています。レインガード先端の浮き上がりがかなり軽減されると思います。

さて、肝心のインプレッションですが、操作感はかなり好印象。
しっかり作り込まれたスチール製のステーのお陰で開閉時の剛性もバッチリ。ミシッとかギシッとか異音もありません。ダンパーの左右差も見られず、開閉時ボンネットが歪む様なことは皆無。ボンネットの開く角度も、支柱で支持するよりも僅かに上まで開きます。

ボンネットロックを解除してから高さ30cmくらいまではボンネット重量が勝るので手で持ち上げます。40cm辺りにボンネット重量とダンパー反力との釣り合うポイントがあり、そこを越えると後はダンパーの力でスイーッと持ち上がります。最後の10cmくらいで減速し、非常にゆっくりと最大角度に到達します。
開閉速度や一連の動作の流れなど、社外パーツを越えた品と格を感じますね。かつて所有していたトヨタ100系チェイサーのボンネットオープンを思い出しました。

唯一、ボンネットを閉める時はヒンジ側ステーに力が集中するので、しっかり作られているとは言え無造作な操作を行うとステーに歪み等悪影響が及ぶ可能性があります。くれぐれもご注意下さい。

あそうそう、一番肝心のこれを忘れていましたね。気になるボンネットとフロントバンパーやフロントフェンダーとのチリです。







これを見る限り、このボンネットダンパーを装着しても特にチリのずれの発生は見られないようですね。
Posted at 2019/12/22 20:01:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ3 | 日記
2019年12月15日 イイね!

首の皮一枚で繋がった日曜日

さて、昨日の惨劇のあと、AmazonにKTCのソケットセット TB310 差込角:9.5mm 10個組 1セットを急いで発注。本当は12mmソケット単体でよかったのだけど、それだと翌日到着は無理そうなので、セットで購入。
金額はそれ相当だし、今回の作業用にデジタルトルクラチェットも購入していたので出費が痛いけど背に腹は代えられない。今は一分一秒も早く高品質・高精度のソケットを入手したい。
さあ、品質・精度の高いソケットで頭を舐めたボルトが外れてくれるのか、それとも更に頭を舐めて撃沈するのか。

ソケットセットは今日の16時に届きました。発送が早いのはこういう時有難いです。届いた箱から早速12mmソケットを手にとって、いざ作業へ。
結果はKTCソケットの勝ち。何とか無事に外れてくれて、ボンネット側のダンパーステーはどうにか左右共装着を完了しました。

内心ヒヤヒヤしてましたが、首の皮一枚で次の作業に繋げる事が出来一安心です。改めて高品質ツールの重要性を実感しつつ、今日の所はこれまで。
Posted at 2019/12/15 17:10:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ3 | 日記
2019年12月14日 イイね!

最悪の土曜日。

今日AutoExeボンネットダンパーを装着しようと頑張っていたのですが、ボンネット左側ステー上側のネジ頭を舐めてしまいました(-_-;)。
自前で揃えてきた工具類は、実はその全てがセカンドカーであるデロリアンのトランクの中。クルマ共々県外に入院中で、手元に満足に使える工具は無いに等しい状態なのです。
なので無いよりはましだろうと安物を近所のカー用品店で買ってきて使っていたわけのですが、ネジ頭だけでなくソケット側もかなり舐めてしまっていました。
ボンネットステーのネジがかなり固かったのは確かですが、それにしたってソケットを舐めてしまうとは安物にも程があります。
おかげで今日中にボンネットダンパーを装着完了させるのは無理。ボンネットのチリはズレるし、工具は使い物にならないし、ネジは外れてくれるのかわからないし、この分だと私の色相濁りっぱなしで潜在犯まっしぐらです。
Posted at 2019/12/14 20:50:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ3 | 日記
2019年12月09日 イイね!

AutoExeマツダ3用ボンネットダンパー到着



漸くで、AutoExe製 BP系マツダ3ファストバック用ボンネットダンパーが手元に届きました。
画像にあるのが全パーツです。左側二組がフェンダー取り付け用ステー。中央の二組がボンネット用ステー。右側二組がガスダンパーです。ステーは、大きさの割に軽い様に感じたのでもしかしたらアルミ製かもしれません。

取り付けは取り敢えず週末の仕事休みにでも実施しようかと考え中。装着が完了したらまたこの場で報告したいと思います。
Posted at 2019/12/09 21:15:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ3 | 日記
2019年12月08日 イイね!

スピーカーエンブレム貼り付け



先日装着したBOSEスピーカーグリルに、ネットオークションで入手したスピーカーエンブレムを貼り付けました。本当ならばcarrozzeriaのエンブレムが欲しかったのですが、入手困難から断念。



純正オーディオはパイオニア製との事なのでPioneerのエンブレムも良いかなと思ったのですが、サイズが大きすぎてこれも断念。
結局、なんの捻りもなく無難にBOSEのエンブレムに落ち着きました。凹凸のないホワイトレターより、少しは見栄えが良いでしょうか。
Posted at 2019/12/08 12:37:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ3 | 日記

プロフィール

「テールランプの修理完了 http://cvw.jp/b/748732/48039303/
何シテル?   10/20 19:58
初めまして。FEADERと書いてフェーダーと読みます。R元年式マツダ mazda3 15S Touringと、デロリアン DMC-12 1981年式中期型に乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1234567
8 910111213 14
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

マツダ3ガラスコーティング施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/24 03:45:22
マツダ MAZDA3 ファストバック  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/13 16:39:34
不明 スピーカーエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 19:47:44

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
マイナートラブルの増加が手に負えなくなりつつあり、かなり悩みましたがZ32フェアレディZ ...
デロリアン DMC-12 デロリアン DMC-12
私のセカンドカーであり、宝物でもあるデロリアン“S1”です。 1981年10月生産の中期 ...
輸入車その他 HPvelotechnik ストリートマシンGt 輸入車その他 HPvelotechnik ストリートマシンGt
ドイツ製の『リカンベント』、ストリートマシンGtです。 足を前に投げ出し、シートに背中を ...
輸入車その他 オルベア オルカ 輸入車その他 オルベア オルカ
スペインの総合自転車メーカー・オルベア社のフラッグシップモデル オルカです。2007年フ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation