• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FEADERのブログ一覧

2018年08月12日 イイね!

最近の近況とか。

今年はZ32にとって色々イベントの多い年です。
6月には、兼ねてからの懸案であったエンジンとATの継ぎ目からのエンジンオイル漏れを修理しました。
7月下旬にはブレーキスイッチ(の樹脂製プレート)破損でブレーキランプが点きっぱなしになり、バッテリーの消耗でJAFのお世話になりました。
後日再度バッテリー電圧低下でJAFのお世話に。前回のトラブルでバッテリーの寿命を縮めたのかも知れません。バッテリーを新調しました。
オルタネータやセルモータのトラブルも考えられますが、ディーラーの診断では今のところは他に問題なしとの事です。
無事に10月の車検を乗り越えられたら良いのですが。

さて、ライフワークのフル可動コスモドラグーン製作です。

ハートフォードのコルトM1848ドラグーンモデルガンを流用したフル可動コスモドラグーン製作は、ほぼ完成しました。
モデルガンからの流用パーツや金属加工パーツ以外は、全て3Dプリンターで作っています。
私にとって、今現在最も自分の理想に近いコスモドラグーンだと言えます。

私がこれまで作ってきたコスモドラグーン達。
上は25年前に作った画用紙製ペーパークラフト。真ん中はタイトーおとなプライズの景品を魔改造して製作した、自身初のフル可動コスモドラグーン。そして下は今回製作したハートフォードモデルガン魔改造コスモドラグーン。
大迫力のグリップスカルレリーフが、私製作である証です。

今回ハートフォードから発売されたフル可動コスモドラグーンも手に入れました。私が独自に製作したコスモドラグーンとツーショット。
3Dプリントのための3DCADデータ製作にはモデルガンを採寸して形状をコピーしましたし、金属パーツ群はまんま流用してますので、フォルム的にはフラッシュハイダー、バレル本体、ブリッジ、エネルギー開閉ボルトくらいの違いしかないのですが…アレンジや造形解釈の違いでこれだけ印象が変わってしまいます。
まあとりあえず、セーフティがライブ可動する分だけ、私の方が勝ちですね(爆)。
Posted at 2018/08/12 12:44:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戦士の銃 | 日記
2018年02月05日 イイね!

ハートフォード魔改造戦士の銃

2015年1月6日の記事の続きになりますが、ハートフォード製のモデルガン「コルトM1848ドラグーン2ndモデル」を魔改造して、銀河鉄道999に登場する架空の銃「戦士の銃・コスモドラグーン」を作るプロジェクトを3年越しで現在進行中です。

丁度一年前に入手した3Dプリンターをフル活用して、現在ここまで形が出来上がって来ました。

いよいよメインフレームの造形に入りますが、可動メカニズムの部品も3Dプリンターで作るのかどうかはまだ未定です。

デロリアンはそろそろ車検の筈なのですが…、業者さんからは何も言ってこないなぁ。大丈夫だろうか?
Posted at 2018/02/05 01:13:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | モデルガン | 日記
2017年11月26日 イイね!

修理完了

今日、予定通りディーラーへZ32を持ち込んでエアコンベルトのアイドラプーリーの修理を完了しました。あと、前回のチェックの際気になったこまごました劣化パーツも、まとめて交換していただきました。

帰宅してガレージでエンジン音を聞く限りでは、アイドラプーリーの物と思われる異音が無くなってかなりクリアな音になったように感じます。
前回のディーラー行きからこっち、エンジンの状態にも神経を尖らせていましたが特に違和感は感じられず。
まずは明日の朝一。暖気のためにエンジンを始動するときのチェックが重要ですね。何事もなければよいのですが。
Posted at 2017/11/26 20:39:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z32 | 日記
2017年11月19日 イイね!

エンジン(ルーム)からの異音

症状が発覚したのは11/13の月曜日。
出勤しようとしてエンジン始動すると、直後から「ウャァーン」みたいな異音があからさまに聞こえました。暫く回して様子を見るも、音が沈静化する様子はなし。アクセルをあおるとエンジン回転数に合わせて異音の周波数も変化します。

まず疑ったのはエンジン本体。とりあえず素人でもチェック可能なクーラントとエンジンオイルをチェック。
クーラントは確かに目減りしていて、ラジエター本体に1リットル、リザーバタンクに1リットル補充。とは言えびっくりする程の減りではない様子。
エンジンオイルも、以前からミッションケースとエンジンの継ぎ目で慢性的なオイル漏れが進行中でしたが、3ヶ月ごとのオイル交換を励行してましたし,、減少過多でエンジンに損傷を与えるような事はちょっと考えにくい。何より、二日前の土曜には所用で市内まで高速を走行していましたがその時にはさしたる症状は知覚しませんでした。ゲージ上でも多少減りは見られるが緊急を要するようには見えません。
それでも、とりあえずエンジンオイルの出来るだけの補充と添加剤(私はSUPER ZOILがお気に入り)を投入して様子見。

確かに上記対策を施行後は、少し異音が収まったかのような気がしました。ただ素人対策なので、ディーラーに予約を入れて詳しいチェックを依頼。

で今日11/20日曜日にディーラーへ持ち込み、エンジン本体とその周辺で状態のチェックとともにエンジンオイル・エレメントの交換をしてもらいました。
すると新たな問題点が発覚。エアコンベルトにテンションを掛けるプーリーのベアリングが手で触って分かるほどにガタガタになって、全くスムーズに回らない状態。これが廻ってると確かに相当な異音が発生する筈。そう言われてみれば、異音の発生源がエンジン本体と言うよりもエンジンの前・向かって右側にオフセットして聞こえるように感じた様な気が…しないでもない。ただ、そうなると素人対策で異音の沈静化した理由が説明できません。

とりあえずあからさまに悪い奴なので、交換用に新品プーリーを発注。来週26日の日曜に再度来店して交換してもらう予定です。

あと、オイル交換作業の為リフトアップしているところへお邪魔して下回りを一通りぐるっと目視でチェックさせてもらいました。ラバーパーツ類の目立った劣化・錆なども、目視で分かる範囲はH2年式の割にまずまず問題なさそうで一安心。

先送りしていた、ミッションケースとエンジンの継ぎ目での慢性的なオイル漏れの修理も、いよいよ本格的に取り掛からないといけません。必要な部品の調達と修理時期の選定をディーラーにお願いしている所です。
Posted at 2017/11/19 16:21:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z32 | 日記
2017年11月05日 イイね!

金曜に無事帰還しました。

去る金曜にZ32が修理からあがってきて、受け取ってきました。

結局、社外品のステアリングボスが破損して、それが原因となってハンドルがロック状態から戻らなくなったようです。
私のZ32はH2年式で、エアバッグなしクルーズコントロールありのATです。ハンドルにはクルコン操作用のスイッチが3つあり、ボスにはその為の接点プレートが同心円状に設けられています。
その接点プレートが何らかの原因で歪み、破損して脱落し、巻き込まれたのがハンドルが回せなくなった初期原因だと思います。ハンドルロックが解除出来なくなった原因についてはよく分かりません。

幸い、ボスの破損がコラム側に影響して被害を広げることはなく、保管してあった純正ハンドルに交換してもらって問題は解決しました。クルコンも特に問題なく操作できている様子。

暫く母のデミオで通勤していたので、そのポジションに体が慣れてしまい、改めてZ32に座ったときに「うわっ低っ!」と内心驚いてしまったのはここだけの秘密。
あれだけ散々乗り換え乗り換えと喚いておきながら、改めてZ32をドライブすると「やっぱりこのクルマええわぁ。やっぱりまだまだ手放せんなぁ」などと惚れ直すあたり、私もいい加減始末におえません。
Posted at 2017/11/05 18:41:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z32 | クルマ

プロフィール

「テールランプの修理完了 http://cvw.jp/b/748732/48039303/
何シテル?   10/20 19:58
初めまして。FEADERと書いてフェーダーと読みます。R元年式マツダ mazda3 15S Touringと、デロリアン DMC-12 1981年式中期型に乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ3ガラスコーティング施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/24 03:45:22
マツダ MAZDA3 ファストバック  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/13 16:39:34
不明 スピーカーエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 19:47:44

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
マイナートラブルの増加が手に負えなくなりつつあり、かなり悩みましたがZ32フェアレディZ ...
デロリアン DMC-12 デロリアン DMC-12
私のセカンドカーであり、宝物でもあるデロリアン“S1”です。 1981年10月生産の中期 ...
輸入車その他 HPvelotechnik ストリートマシンGt 輸入車その他 HPvelotechnik ストリートマシンGt
ドイツ製の『リカンベント』、ストリートマシンGtです。 足を前に投げ出し、シートに背中を ...
輸入車その他 オルベア オルカ 輸入車その他 オルベア オルカ
スペインの総合自転車メーカー・オルベア社のフラッグシップモデル オルカです。2007年フ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation