• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

浜松アストロの愛車 [シボレー アストロ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

パワステポンプ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
アストロ・サファリのパワステポンプは軸がポンプ内部で折れてしまう事があります。
また、オイルシールがダメになってパワステオイルが漏れ始めたら早急に対象してください。
なぜなら、アストロ・サファリはパワステの油圧をブレーキマスターから取っているのでパワステオイルが漏れ始めそのままでいるとブレーキが確実に効かなくなります。
定期的にオイルの量を確認しておく事をおすすめしますexclamation×2
2
作業は

まずパワステオイルタンクからスポイトなどでオイルを抜きます。次にオイルタンク下にあるホースをタンクから抜きます。

次に、エアクリボックスとラジエターシュラウドを上下外します。エアクリボックスはエアフロの後ろ側で外してインテークパイプにゴミが入らない要に袋等を被せ固定します。その後にラジエターシュラウドの上部分を外します。ネジは全部で7本あります。上に3本、左右に2本づつありますがサイドのネジはかなり長いジョイントが必要です。
3
ラジエターシュラウド上を外したら次はラジエターシュラウドの下を外します。下のラジエターシュラウドは時計回りに回しながらで外せます。
次に、ベルトテンショナーにソケットを入れて緩めファンベルトを外します。

次はGM車専用のパワステプーラー(プーリー外し)でプーリーを外します。根気が要る作業です。
プーリーが外れたらパワステポンプをとめているネジを外します。

これでボンネット内での作業は終わります。
4
次にジャッキで車を持ち上げウマをかいます。

車の下にもぐりパワステポンプの裏側に高圧ホース(ネジでポンプに止めてあるホース)を外します。

ポンプ横にあるバンドで止めてあるホースを外します(低圧ホース)
この時にオイルが出てきますので完全に抜けるまで



タバコを吸いますexclamation×2



オイルが出なくなったらタンク裏にあるナット(斜め上に止めてあるあります。)を外します。
これでパワステポンプが外れるはずです。
5
古いパワステポンプからステーを外し新しいパワステポンプにステーを取り付け、あとは外した順序の反対に組み付けて行きます。
プーリーを取り付ける時はロッドにグリスを塗ります(プーリーがスムーズに圧入出来ます)プーリーをパワステポンプに付ける時はバイスプライヤーでプーリーを掴みます。プーリーが回らなくなりスムーズに取り付け出来ます。また、必ず一番根元までしめ入れましょう。
パワステオイルタンクにオイルを入れます。この時に絶対にエンジンをかけてはいけませんexclamation×2
エンジンをかけるとオイルに気泡が入ってしまいエア抜きが出来ずパワステがいきなり効かなくなる(超危険)な目に遭いますexclamation×2
オイルを入れたらステアリングを左右に回します。(10~30回位)
終わったらエンジンをかけ暫く放置。

タバコを吸います。


あとは、オイルの量を確認して終わりです。

お疲れ様でしたexclamation×2

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

雹被害ダメージの確認

難易度:

サイドパネル取り外し

難易度:

またもP1406発生

難易度:

車高灯の不灯修理

難易度: ★★

P1406チェックランプ頻発

難易度:

マフラー(タイコ)に穴

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

浜松アストロです。各地のイベントに良く参加しています。 見かけたら声をかけて下さいね!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

シボレー アストロ シボレー アストロ
アストロ歴2代目になりました。これからも出来ることをほぼ自分で頑張って行きます。応援宜し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation