• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風≡3のブログ一覧

2012年03月15日 イイね!

100%DIY 「携帯置き場設置」

100%DIY 「携帯置き場設置」こんばんは!

風さんです♪

今日は100%DIY(^O^)/

仕事明けで暇があったのです(ノ゚O゚)ノ

なのでDIYの続きをやることにしましたp(^^)q

まずは蓋の取り付けリメイクを!!

蓋を押すとパカパカと音がして安っぽい…

安定感もない…

ということで考えた結果(゜▽゜)

蓋をマジックテープで固定(ノ><)ノ

マジックテープをダイソーでゲット♪

3ヶ所に小さくマジックテープを貼り付けましたo(^-^)o

これで安定感UPp(^^)q

パコパコ音も消えました(^_^)

次は…

デフィーのコントロールユニットが固定されていた土台の有効活用ですo(><)o

とりあえず着脱出来ないと移設した意味がないですからねぇ( ̄▽ ̄;)

携帯置き場しかないでしょう( ^^)Y☆Y(^^ )

ということで良いアイテムないかとダイソーへ

見つけたのはスマートフォンホルダー♪

本来ならベルトを通して使用する物みたいですー(長音記号2)

まずはベルト通しをハサミでチョキン(^^ゞ

土台とスマートフォンフォルダーにそれぞれマジックテープを貼り付けて完成(笑)

無事に携帯を置く場所を確保出来ましたo(^-^o)(o^-^)o

TOP画像がそうですー(長音記号2)

有効活用出来てよかったよかった(笑)
Posted at 2012/03/15 22:59:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年03月14日 イイね!

50%DIY

50%DIYこんばんは(゚▽゚)/

風さんです♪

月曜日
DIYにてデフィーメーターのコントロールユニット移設やりました(^O^)/

通りすがりの人A「表題の50%DIYって??」

そう来ると思いました(゜▽゜)

説明致しましょう!

助っ人が一名居たのです(どーん)

まぁその助っ人が強力過ぎたので、実質風さんのDIY領域は
「30%だったんじゃないか?」
と噂されております(爆)

結構無理難題を言っちゃいましたしね(汗)

ご協力頂いたのは「ついん君」

朝10時に集合しました!

第一声は「お互い汚れとるなぁー(長音記号2)」でした(笑)

前日の雨で黄砂まみれに…f^_^;

とりあえずホームセンターの駐車場ですることとなり移動=3

デフィーメーターのコントロールユニット取り外しからやり始めました!

が…

めちゃめちゃ頑丈に取り付けされていたため一苦労(汗)

アルミの土台が内装に固定されていて、その土台に両面テープでコントロールユニットがくっついてました(-.-;)

土台とコントロールユニットの間にタイラップを差し込んで力技で剥ぎ取ろうと試みるも上手く行かず…

マイナスドライバーを二本差し込んでテコの原理で剥がそうとするも剥がれず…

結局、マイナスドライバーで開きつつタイラップで直接両面テープにダメージを与えるという荒業でなんとか勝利!!

↑ここ風さんが三番目に頑張ったところ(爆)

コントロールユニットを設置していた場所は運転席の左側(ちょうど左膝の外側が当たりそうなところ)

それを灰皿の位置に移設しようと思ったのです!

移設ポイントを聞いたついん君は一瞬固まってましたけど…

とりあえず試みることになりましたp(^^)q

風さんの我が儘で!!

灰皿やシガーソケットがある部分を外すことになり、シフト部分を分解しはじめたついん君φ(.. )

風さんはとりあえずゴミ取り(爆)

ここで第一の難関(-.-;)

コントロールユニットを鎮座させるスペースが…

灰皿とシガーソケットを除けて、コントロールユニットを装着するスペースを完全に作り直さないといけない状態でした(¨;)

作り直すのは時間と労力がめちゃくちゃかかる(汗)

そこで考えました!

実は蓋を開いた時に少し入り込むスペースがあるのです(^_-)-☆

蓋を除けてしまって、そのスペースにコントロールユニットを入れ込めるのではないか…

ところが!

その奥に障害物があり普通に取り付けるとコントロールユニットが異常に飛び出てしまい、「シフト操作時に手が当たる」という不都合が生じてしまう状態( ̄▽ ̄;)

うん!

切ろう(爆)

障害物は単なるプラスチックでしたので糸ノコでコントロールユニットの幅と厚み分カットしてやりました(^O^)/

↑風さんが二番目に頑張ったところ!

これで奥まで突っ込めます(笑)

オーディオのピアノブラックで塗装されてあるパーツに両面テープで貼り付け( ^^)Y☆Y(^^ )

ついん君が配線を綺麗に移動してくれました♪

上のほうに移設出来たので灰皿とシガーソケットは加工なしでそのまま使える状態となりました(笑)

綺麗にシフト周りを元に戻してくれたついん君!

ただ…

蓋は装着出来ない状態になってしまったので捨てようかと思いましたけど…

なんか格好悪い(¨;)

蓋も要るなぁー(長音記号2)

ということで加工しちゃいました(笑)

これに関してはついん君もやや絶句(;´・`)

本来なら固定されているはずのところをカット!

蓋自体を差し込み式に変更ですよ(^O^)/

これがなかなか上手くいかず(ノ><)ノ

糸ノコで切る→紙やすりで削る→合わせてみる→切る→削る→合わせる→しばらく削ると合わせるを繰り返す…

↑風さんが一番頑張ったところ(疲)

試行錯誤の末、なんとか蓋も装着出来るようになったんですが…

固定されてたところを外しちゃったのでパコパコ言うようになってしまいました(汗)

なんだかかなり安っぽい音(涙)

それに固定されてないためブレーキングとかコーナリングで飛んで行きそうな状態で…f^_^;

さらに考えました!

ついん君が!!

マジックテープを貼ってみようかー(長音記号2)

貼る位置は風さんがベストポジションを捜し当てましたよ(^O^)/

綺麗に蓋も装着されてしまった(爆)

これで完成♪

あとで合流したSIRO君が見て気が付かないほど純正っぽく移設出来ましたp(^^)q

シフト操作も問題なしo(^-^)o

ついん君ありがとうございましたm(__)m

今までは左膝にコントロールユニットが当たり、赤くなって痛みが出てましたが(┬┬_┬┬)

もうその心配はしなくてよくなりそうです♪

※画像は完成した状態です(^O^)/そのうち整備手帳に途中経過の画像も合わせてUPする予定ですp(^^)q
Posted at 2012/03/14 01:59:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年03月10日 イイね!

ちょっと豪華なセカンドカー!?

ちょっと豪華なセカンドカー!?こんばんは!

風さんです♪

先日、お休みで暇だったんで風蜂君に乗りドライブ=3

曇りだったけど多分雨は降らないだろうと大胆に予想して…

これがとんでもないハプニングになろうとは!!

ただドライブするのもなぁー(長音記号2)

ドラゴ君のお見舞いにでも行くか=3

実家の方に足を伸ばすことにした風さん!

3速~4速使って峠も気持ち良く駆け抜けて(^O^)/
(ストレートは15000回転とか回ってました!)

昼過ぎに実家到着♪

ドラゴ君からの指令でセリカちゃんを動かすことに…

MAD君が丁度暇してたみたいなので拉致!

病院行ってお見舞い(゜o゜)\(-_-)

差し入れは…

ホットヴァージョンとJOJO

暇潰してください(ノ><)ノ

病院から出てきたら雨(┬┬_┬┬)

雨の中、バイクで帰るのは嫌じゃなぁ(;´・`)

祖母が椎茸とほうれん草包んでくれたし…

帰りはセリカちゃんに乗って帰ることに(ノ><)ノ

風蜂君は実家でお泊りじゃよー

ン??

駐車場にはエイト君があるからセリカちゃんどうしよう(汗)

職場の駐車場に停めるしかないか…

新居浜辺りで完全に雨が止み、四国中央市に至ってはほとんどドライになっている始末(-.-;)

こっちはそんなに降らなかったのか!?

実家の気候をなめてた…

結局、セリカちゃんを職場の駐車場に停めたのじゃ(>_<)

そこから約4㌔の道のりを歩いて帰った=3

家にはエイト君
職場にはセリカちゃん

豪華なセカンドカーと化しているわけですな(¨;)

で!

昨日はエイト君で職場行ってセリカちゃんに乗って帰ってきました(笑)

RX-8(SE3P)
エンジン:13B-MSP(NAロータリー)
駆動方式:FR
馬力:約200

セリカ(ZZT231)
エンジン:2ZZ(NA直列4気筒)
駆動方式:FF
馬力:約160

どっちも楽しめてプチセレブな気分♪

このセリカちゃんかっこいいしねぇー(長音記号2)

風エイト君も車高下げてエアロ組みたくなるよねぇo(><)o

タイヤも違う銘柄なのでその違いも楽しめますなぁo(^-^)o

風エイト君「YOKOHAMAタイヤ アドバンネオバAD08」
セリカちゃん「ハンコック ベンタスR-S3」

どちらもハイグリップラジアルに分類されてる物なんやけどねー(長音記号2)

アドバンネオバAD08
ドライはもちろんだけどウェット時の安心感が凄い!
それにトレッドパターンがかっこいい(#≧∨≦#)
横のグリップよりも縦のグリップの方が強い印象(^O^)/
ターボ車やAWDに合うと思うよー(長音記号2)
走り方も縦方向のグリップを生かすように走ると良いかも♪
耐摩耗性に優れている!
走り方次第なんだけどねぇ(汗)
熱ダレで熔けだしたら一気に減りますから…
(風さんはサーキット4回以上行って峠もそこそこ走って2年履いてます)
タイヤはやや暖めにくい(-.-;)
Z1☆スペックや595RS-Rなんかと比べて1.5倍~2倍の時間がかかります(¨;)
その分熱ダレしにくいですので長時間走れる感じです(^O^)/
阿讃サーキット全開10周するとして6・7周目くらいが一番良いグリップが出ます!
10周走りきるまで熱ダレしませんね~

ベンタスR-S3
ネオバと比べるとウェット時のハイドロ性能にやや不安感あり…
溝が浅いためらしいけど(-.-;)
それでも一般的なタイヤと比べて異次元なグリップ力なのは確か!
ドライでのグリップ力はネオバを上回ってしまうんじゃないか!?
ショルダーの剛性が高く、横Gによる加重を与えても余計な動きはしないような印象
タイヤの中心部分とショルダー部分のコンパウンドを変えてるらしい…
ラジアルタイヤというよりもSタイヤに近い属性を持ってるかも(¨;)
耐摩耗性は検討中だが、結構良いと思う!
まぁ走り方次第ってことで(-.-;)
暖まりに関しては、遅いわけでもなく早過ぎるわけでもなくという印象かなー(長音記号2)
本格的に使ったことがないので詳しくはわからないという感じ(-.-;)
そのうち履いてみたいタイヤの一つ!

乗り心地ですが…

足の硬さやタイヤの偏平率でもかなり変わってくるので一概には言えません…

ベンタスのほうがやや硬い印象かな(-.-;)

豆腐で例えるなら
絹のネオバ
木綿のベンタス
という感じです!

気になる方は是非とも履いてみてね♪

あっ…

ハイグリップラジアルなんでロードノイズは明らかに増えます!

静粛性を求めてはいませんので…

ただ!

グリップ力が段違い(^O^)/

タイヤを換えただけで
止まる・曲がる・進む
が一段階レベルアップすると思ってくださいp(^^)q

タイヤをケチって事故をするのと事故を防ぐために良いタイヤを入れるのとどっちが良いですか??

オイラは一生ハイグリップラジアルから抜け出せないような気がします(´Д`)


※画像は職場の駐車場に停めた風エイト君とセリカちゃんです!今朝、駐車場で思わず撮影してしまいました(笑)
Posted at 2012/03/10 22:11:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年03月05日 イイね!

風さん登場 その4「またもやワンダーランドプチオフ会」

これで最終話です!

日曜日の22時過ぎ( ^^)Y☆Y(^^ )

せっかく松山来てるんでまたもやマックルさんに連絡=3

プチオフ会となりましたp(^^)q

今回は風さん・SIRO君・MAD君・マックルさんの4人です(^O^)/

マックルさんのコペンは置いといて風エイト君で移動することになったp(^^)q

MAD君は連絡なかったから後で合流したんで良いかなー

マックルさんは風エイト君初乗車♪

雨でタイヤ消費期限過ぎてて危ない!(゚O゚)!

本来の走行性能を体験してもらうことは出来ませんが…

まぁいいか(ノ><)ノ

雨もパラパラしてたのでガストへ行って話してたのさ( ^^)Y☆Y(^^ )

チューニングに関すること
サーキットに関すること
ドライビングに関すること

車の話が99%ですね(爆)

話してたらMAD君から連絡があって合流!

ガストでそのまま午前3時頃まで話してたかなー

MAD君のS15シルビアが良い音になっててテンション上がった(笑)

ここでMAD君とは別れ、マックルさんのコペン置いたところに戻ったわけですが…

このまま解散するかと思いきや!

マックルさんからコペン運転してみてほしいと提案が(^人^)

良いのかい??(#^.^#)

風さんが拒否するわけもなく…

ルンルン気分で同乗走行開始o(^-^o)(o^-^)o

運転席は風さん
助手席はマックルさん

始めのうちは暖気も兼ねてゆっくりと挙動を確認しながらドライブです(゜▽゜)

タイヤはどのくらい喰うのかわからんしフルウェット路面だからねぇー(長音記号2)

ストレートしかベタ踏みしなかったよ(゜o゜)\(-_-)ソノヘンデヤメトケッテ

軽くインプレッションしますと…

エンジン自体は8500回転回る高回転型エンジンなのにタービンが小さすぎて2500回転くらいで回りきってしまう(汗)

トルク的においしいのが1500~2500回転の間で、3000回転まではなんとか付いて来るかなーといった印象!

3000~8500回転はただ回ってるだけというか…

660ccNAと同じ感じかな(汗)

回したとしても4000回転シフトで上のギア使ってあげた方が速いかなぁー(長音記号2)

しかし!!

この高回転エンジンにベストマッチなタービンにさえ換えてあげればかなり速くなると思いますp(^^)q

足回りの動きとしては最近の車だけあって剛性は結構確保されている印象ですね♪

タワーバー入れる程度で良いんじゃないでしょうか??

FFなのにリアの接地感あって何気にスポーツ出来る車ですねo(^-^)o

結構楽しかったですよo(^-^o)(o^-^)o

あっ…

本格的に走るなら
・タイヤをハイグリップラジアルに
・ブレーキを止まるように(スポーツ用のブレーキパットとかに)
換えておくのをお勧めしておきましょう(^_-)-☆

あとは…

タービン交換ですかね(爆)

同乗走行終わって少し話したあと解散となりました!

解散時間は午前4時半f^_^;

風さんとSIRO君は川之江まで帰らねば…

下道で帰りましたとさ!

帰ったら午前6時過ぎてたなぁ…
Posted at 2012/03/05 23:54:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年03月05日 イイね!

風さん登場 その2「後期用スターターと足回り」

風さん登場 その2「後期用スターターと足回り」増刊号その2をお送りいたします(^O^)/

峠バトルから帰ってきて5時間後…

SIRO君から連絡があり合流=3

この日はフィーストへ行って後期用スターター取り付けの予定じゃった!

まずは香川で朝ごはん!

うどん食べに行ってた(笑)

それから松山まで長距離(?)ドライブ=3

高速道路を使って行ったのじゃ!

最近、街乗り走行では4000回転くらいまでしか使ってなかったのだよ(>_<)

エンジン内にカーボンが溜まってるかもしれないと思って…

5000回転前後キープで15分程度走っちゃったo(^-^)o

エンジン内のカーボンを除去するには良いみたいよー

ただ…

燃費が結構ヤバい(┬┬_┬┬)

15分間回してからは6速入れてゆっくりと走たよー(長音記号2)

フィースト到着=3

後期用のスターター付けてもらた(^O^)/

画像貼ってます!

上が前期用スターター
下が後期用スターター

見た目はほとんど一緒…

スターターの回る音が違う!

前期はキュルキュルキュルキュルドン
後期はキュキュキュドン

上の擬音語でもわかるようにエンジンがかかるまでの時間が早いのです!

スターターの回転速度が違うのかな??

とにかくエンジン始動が早くなったぞい(笑)

なんかちょっと楽しい(゜▽゜)

峠走ってて思ったんだけどねー(長音記号2)

もうタイヤの消費期限が過ぎてる(爆)

天下のアドバンネオバでも滑るくらいじゃ(汗)

今度サーキット行く時までにタイヤ交換しとかないと…

アライメントも一年半以上取ってないから取り直しせんといかん(-.-;)

どうせアライメントするんなら足回りのパーツ導入して車高も変えちゃえ!

見積もりしてもらった=3

どんなパーツ入れるかはまだ秘密♪

車高変えて、キャンバーも付けるから足回りのセッティングがガラッと変わることになりそう(ノ><)ノ

ちなみにタイヤサイズすら変える!!

フロントのホイールも変わる予定(^O^)/

完成したら画像と共に詳細書くよ!

でもまぁ…

先立つ物がないので今のところ見積もりだけじゃけどねぇー(長音記号2)

4/30に阿讃サーキット行く予定ですんでその時までには(。。;)

その3
へ続く
Posted at 2012/03/05 22:36:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「オーバーホール後3万km弱のRXー8パワーチェック http://cvw.jp/b/750992/39808992/
何シテル?   05/21 22:52
RE大好き♪車大好き♪ 風と申します( ̄▽ ̄)b 車の話をしはじめると止まりませんσ( ̄∇ ̄ ;)ポリポリ 楽しく話を沢山したいです~♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ RX-8 風エイト君 (マツダ RX-8)
車の名前は「風エイト君」です( ̄▽ ̄)b サーキット行ったり、ストリート流したり… ...
ホンダ グロム125 フロムさん (ホンダ グロム125)
風さんのGROMってことで 風=ふう GROM=グロム ニックネーム=フロムさん☆*: ...
ホンダ ホーネット250 風蜂君 (ホンダ ホーネット250)
初のバイクです! 車検が要らない250ccで楽しそうな車種を選んでみました♪ 色は ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用の画像倉庫です

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation