
はい!
風さんどぇす♪
先日行った「四国八十八箇所 バイクの旅 第一夜」では
1番から6番までお参りした風さんとSIRO君
しかし、6番は17時以降にお参りしたため本堂が閉まっているという結果に終わってしまいました・・・
そのリベンジも兼ねて「第二夜」は6番札所からスタートです♪
まずは前日のお話から↓
「今回は回れるだけ回りたいよな・・・」
「本堂が開くのが朝7時だから、その頃に6番安楽寺リベンジしたいなぁ」
時間を逆算してみると・・・
家を出るのがなんと朝の4時!
少し早めに就寝するつもりが、風さんはなんと23時に寝るという暴挙(爆)
朝3時30分・・・
SIRO君から強烈な目覚ましをお見舞いされる(汗)
人の耳元で「水曜どうでしょう」のオープニングテーマ流すとかΣ
「ちゃ~ん、ちゃちゃちゃちゃちゃららら~ん。ちゃらららら~ん、ちゃ~ん、ちゃらららら~ん。」
良い夢見てたのに台無しだよっ
でも一気に目が覚めたね~
「おはよぉぉ~ござぁいますっ」
「さぁさぁさぁさぁ、走りますよぉぉ~」
外は真っ暗・・・
おまけに寒い・・・
今回のバイクは新車でございます♪
走行距離50kmも行ってないやつっ
風蜂君に変わって、うちの子になったのは・・・
「HONDA GROM125」
またもやHONDAでございます(笑)
ボディの色はパールバレンタインレッド
情熱の赤でございます♪
風さんのGROMということで
風=ふう と GROM=グロム を掛け合わせて
命名「フロム」さんです(笑)
ちょこちょこ登場するかもしれませんので皆様どうぞよろしくお願いします(笑)
TOP画像の赤いほうがフロムさんでございますよ~
黄色の方はSIRO君のGROMさんですね(汗)
この日の朝の気温・・・
2℃
寒いってぇ~・・・
手と足が破壊されそうだもの・・・
そして風さんは前日の大掃除のおかげでハナタレ小僧だ(汗)
風邪引くぞぉ~・・・
ぜぇぜぇ言っちゃうぞぉ~・・・
それでも行くんだっ
またもや今回も過酷っ
徳島の県道12号をひたすらに東へ向いて走る=3
6番札所を結局通りすぎる(爆)
引き返して着いた時間はちょうど朝の7時!
ちょっと通り過ぎちゃったのは一種のドライブだっ
作戦成功~
と言っとくよ(苦笑)
さて・・・どんどん行くよ~
6番「安楽寺」
池には鯉が居たっ
7番「十楽寺」
一目瞭然でデカデカと立派な門があったにもかかわらず
まったく見つけれなかった二人は十楽寺の門の前を行ったり来たり・・・
目が節穴とはこのことだっ
8番「熊谷寺」
門が少し離れたところにあったのでさりげなく門の下にGROM2台並べて撮影してみたっ
なかなか良い絵が撮れた☆
9番「法輪寺」
わらじが一杯奉納されてた・・・
10番「切幡寺」
門のところにバイクを止めて5分くらい階段を登る事に・・・
そしたら後ろからタクシーが来てスイスイ登っちゃったΣ
それで良かったのかΣ
11番「藤井寺」
ここだけなんか知らないけど寺を「でら」と読む(汗)
つまり読みは「ふじいでら」
藤棚があって花が満開のときに来たらきっと美しい風景が取れそう☆
12番「焼山寺」
ここは今までで一番立派な寺
木々も手入れされてあって一本一本がすごくデカイ!
すごく山の中にあってグネグネ道をひたすら走る・・・
ちょっと行きにくいけど一見の価値はあったかなぁ☆
13番「大日寺」
少し小さめのお寺
14番「常楽寺」
流水岩という岩の上に立ってるお寺
足の弱い方はお気をつけて(汗)
15番「国分寺」
「天正の兵火」によって灰燼に帰したらしい・・・
なので少し見劣りがするかもしれない^^;
16番「観音寺」
読み方は「かんのんじ」である。
住宅街の中にあって少し雰囲気は違うものの立派である。
17番「井戸寺」
大師堂と本堂がどっちか迷ってしまった(汗)
面影の井戸と言われる大師が掘った伝説の井戸があるらしい・・・
第二夜は17番まででタイムアウト
井戸寺でおみくじがあったので引いてみた・・・
「大吉」
気になる・・・
「願事」:人にさまたげられかないがたし
「待人」:来る 用意して待て
「恋愛」:あせらず誠意で接すること
「縁談」:まとまる 仲人に任せなさい
「争事」:無理をすれば負ける
「転居」:よし 西南方
「相性」:余り年の差のないこと
今年は何かあるのか??
せっかく徳島に居るので・・・
夕ご飯は「徳島ラーメン」
うん!
旨い!!
ラーメン食べたあとは寒空の中、100kmの道のりをトコトコと帰ったとさ・・・
帰宅時間は21時過ぎ・・・
この日の走行距離:309km
(四国八十八箇所バイクの旅 トータル距離:603km)
Posted at 2014/03/12 21:33:34 | |
トラックバック(0) |
「どうでしょう」な旅 | 日記