• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風≡3のブログ一覧

2011年05月13日 イイね!

マツダセーフティチェック&プラグ交換だよ!

マツダセーフティチェック&プラグ交換だよ!お久しぶりぶりブロッコリー♪

風さんどぇす!

前回のブログ更新から少し時間空いちゃいましたが・・・

今日はマツダセーフティチェックに行ってきました~

法定の12ヶ月点検の他に、マツダでは6ヶ月ごとにも点検をしてくれるのです!
(もちろん有料ですが・・・\5000くらいかな)

普段でも8000~9000回転使用している風エイト君なのでマツダセーフティチェックの案内が来たらとりあえず行くことにしています~

このチェックのおかげで不具合を見つけることもあるので助かってたりします~

今回は「プラグコードの刺さりが甘かった」との指摘があり、キッチリと差し込んでくれました!

エンジンの振動などで少し抜けかかってたのでしょう(汗)

あとは・・・

ブレーキパットの残量が厳しい(^^;)

フロント3㎜
リア2㎜

12月にあった法定点検時に比べるとフロント・リアともに2㎜ほど減ってました・・・

そろそろ変えなきゃいかんなぁ・・・

11月に風エイト君が生誕してから2回目の車検があります!
(今日、Dラーで言われて初めて気がついた・・・)

その時までにはなんとかしないと(汗)

Dラーへ行ったのはもう一つ目的がありました(笑)

5月から変えていないプラグをリフレッシュです!

取り外した使用済みプラグを見てDラーのサービスの方が一言言いました・・・

「よく焼けてますね~。かなり回してますでしょ?」

ば・・・ばれた~~~!!Σ( ̄▽ ̄;)

そのプラグがこちら↓



何回かプラグ交換して表面見ましたけど・・・

見たことない色になっておりました(汗)

ちなみに、このプラグ・・・

エイト専用のプラグみたいです~

FDとかFCのプラグは流用できません!
(確か・・・)

一応、値段載せておきます~

プラグ4本全部交換で・・・

\15600

エイト用のプラグは純正でもめちゃめちゃ高価だったりするのです(泣)

おーはらさん曰く・・・

「エイトは純正プラグでいいよ~。うちの銀八も純正プラグだし。」
ということです~

あ!

またまたおーはらさん情報ですが・・・

Dラーの場所によってNGK製のプラグを置いている所とデンソー製のプラグを置いている所があるそうです!

「NGK製のプラグにしなさい!」
とおーはらさんよりアドバイス頂きました♪

そんなこんなでお世話になっているDラーの方に聞いてみると・・・

「うちのはNGK製ですね。型番によって違うんだと思いますよ。」
とのことでした!

こちらが、その純正プラグのNGK製↓



ブログ用の画像を撮る為にわざわざ持ってきてもらったのは内緒の方向で!

新品のNGK製プラグ
Rマジック製プラズマダイレクト極
Rマジック製アーシングシステム

導入しましたけれども・・・

馬力自体は変わった気がまったくしません(爆)

しかし!

①低回転~中回転に掛けてのトルクUP
②高回転時のスムーズな回転
③エンジンルームからかすかに聞こえるプラズマダイレクト極の作動音が良い

このような効果がありました!

特に①に関しては街乗りがかなり楽に感じるほど!

今までエンストしていた回転数でエンストしなくなったり、発進時にあまり回さなくてもスムーズに立ち上がったりと言う感じ♪

「点火系パーツやアーシングはさほど効果ないだろう」
と思ってたが、意外と体感出来てまずまず満足!

ただ・・・

費用対効果を思うと微妙な感じ(汗)

プラズマダイレクト極が10万切ってたらよかったのに・・・

費用対効果で見るなら
HKSのツインパワー
藤田エンジニアリングのグランドアース
かなぁ・・・

あくまでも個人的な意見ですのであしからず^^;

参考までにどうぞ!
Posted at 2011/05/13 19:56:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年05月09日 イイね!

プラズマダイレクト ~極~

プラズマダイレクト ~極~ちはっす~

風さんです♪

とうとう導入しました( ̄▽ ̄)b

「プラズマダイレクト ~極~」

やはりタワーバーやらスーパー冷却銀次郎のサブタンクやらで普通には付きませんでした(汗)

「プラズマダイレクト ~極~」の付属ステーをゴリゴリ…( ̄▽ ̄;)

かなり削りました(>_<)

純正ウォッシャータンクを避けるようにプラズマダイレクトのステーが作られているのですが、その純正ウォッシャータンクの位置にスーパー冷却銀次郎のサブタンクを移設!
(プラズマダイレクトが装着される位置に鎮座していたため)

ウォッシャータンクはカンガルー製の耐熱性袋ウォッシャータンクに変更したのです!
(通称:カンガルー袋)

ついでに!

Rマジック製のアーシングシステムも導入(^-^)b

普通に外から見えるように付くのかと思いきや…

気が付くとエアクリがBOXごと取り外されているじゃありませんかΣ(゜д゜;)

アーシングシステムを最適な場所に最適な装着方法で装着するためだとか!

RマジックのアーシングシステムをDIYで取り付けている方のエイト君を2・3台見ましたが、大体外から配線が見えてたのに…( ̄~ ̄;)

うちの子はほとんど見えません(爆)
(なんか予想と違うエンジンルームになったぞ…)

でもまぁ~

普通とかなり違うエンジンルームなのでこれはこれで良し(笑)

画像ではなかなか伝わりにくいので、オフ会の時にエンジンルーム見てやってくださいな(*^-')b
(同乗走行も出来ますよ~)

さて…

インプレッションです♪

一番感じた効果を簡単に言いましょう(`・ω・)

低中速のトルクUP!

街乗りが楽になりました(笑)

ここからは些細な変化を含めダラダラ書きます~

装着以前では高回転時(8000回転前後)に無理やり慣性で回っていたような印象を受けてましたが…

トルクが少し上がったことで慣性ではない自力で回っているような印象に変わりました!

つまりは回転がスムーズなのです(*^-')b

以前にも増して、ついつい回してしまいます(汗)

これまた些細な変化ですが、エンジンルームから聞こえる音が変わりました!

些細な変化過ぎて説明出来ませんが(;´д`)

加速はどう変わったのか?

気になりますよね~

正直言いましょう…

高回転時の馬力とかは変わってないように思います(*≧m≦*)ププッ

S2000やシビックタイプRといった2LのVTECエンジンには敵いません(涙)

ただ!

点火系パーツなので注目すべきはトルクです(`・ω´・)+

同時にスタートして2速まではノーマルS2000に加速で食らいつくことが出来たように思います!

その後は敵いませんでしたが…

回転がスムーズになったのでCPUで燃調や点火時期を調律してやればかなり変わってくると思いますよ♪

ファイナルギアもハイギアード化したら加速は段違いになりそうです(笑)
(燃費は悪くなるけどね…)

こんなインプレッションでいかがでしょう?

点火系パーツは足回りほど変化は少ないかな(汗)

導入して思ったけど…

プラズマダイレクト~極~は究極のシステムかもしれないですが、HKSのツインパワーでも良かったかな~なんて思っている自分が居る( ̄~ ̄;)

プラズマダイレクトは無理!
という方はHKSのツインパワーも考慮してみては?

風さんの提案でした(笑)
Posted at 2011/05/09 18:48:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年05月07日 イイね!

仕事終わってからコソコソと(笑)

夜が明けてきたΣ(゜д゜;)

あっ!

風さんです( ̄▽ ̄)b

仕事終わってから(深夜1時)レッドR君と峠ドライブ♪

ただドライブするのも面白くない!

ということで…

なんとなく、レッドR君シビックタイプRのセッティングをすることになりました(笑)

まずは、空気圧!

ネオバなので少し内圧高めにセット♪

前後とも2.4㌔にしました~

まずはレッドR君がセッティングしてた仕様のままでスタート!

フロントの減衰力:10/30段
リアの減衰力:12/30段

VTECゾーン入れっぱなしで走ってみましたが…

足が堅いせいかギャップで跳ねたあと不安定になりやすい感じがしました…

ロール量も多いかなぁ~と思いましたが!

走ってる間に慣れました(爆)

そこで減衰力調整(笑)

フロント・リア共に15/30段にセッティング♪

走ってみましたが、ギャップ越えた時に安定するようになり、踏めるようになりました!

コーナリング中もまずまず安定しており、セッティング前より遥かに踏んで行ける♪

シビックタイプR(FD2分)結構速いですよ(*^▽^)/★*☆♪

最後にレッドR君に運転してもらいチェック!

レッドR君もかなり踏んでました(笑)

気に入らないところはまた言ってね~

再セッティングしますからね(*^-')b

オーナーのレッドR君より攻めてしまった風さん(汗)

ただ、レッドR君もシビックタイプR(FD2)の速さや限界の高さに気付けたようで何よりです(笑)

風さんはかなり楽しかったですよ♪

走り終わって気が付いたことが一つ…

FFなのでフロントに熱が入りやすいため、フロントの内圧をリアに比べて低めでも良いかなぁ~

フロント内圧:2.3㌔
リアの内圧:2.4㌔
を指示してみました!

あとはレッドR君が乗ってみてインプレッションを聞くだけっす( ̄∇+ ̄)
Posted at 2011/05/07 06:43:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年05月06日 イイね!

入院前に!

ちはっす~

風さんです♪

近々、「プラズマダイレクト極」が導入するのです(*^-')b
そんなこんなで…

現在のパワー・トルク感やフィーリングをチェックするためにSIRO君を助手席に乗せて峠チェックしてきました♪

ストレートの加速は物足りなさありますね(汗)

しかし~(`・ω´・)+

コーナーの安定感・グリップの高さは素晴らしい♪

楽しい車になってますなぁ~

夏にもう一度足回りをやり直してサーキットタイムUP狙うですよ(笑)
Posted at 2011/05/06 10:30:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2011年05月02日 イイね!

東日本大震災チャリティーうどんツアー

ごきげんよう~

体調いまいちな風さんがお送りします(*^-')b

5/1は東日本大震災チャリティーうどんツアーがありました!

昨日より体調が優れない風さんでしたが…

朝起きると悪化(汗)

トイレ行くのもフラフラ…
座っていても揺れる…
体が暑いし、だるいし…

完全に熱でやられてまして( ̄~ ̄;)
(体温計ないから何℃か分からないけど)

「地元の人たちは8時に道の駅とよはまに集合」ということにしてたので、顔だけ出して事情説明して帰る予定で家を出ました!

道の駅にはすでにシビックタイプRが二台・RX-8が一台来てました(-゜3゚)ノ

全員が揃ったところで事情を説明して帰ろうとしていたのだが…

なんか、隊列組んで走ったら楽しそう(*^o^)/\(^-^*)
これ逃したら後悔する!

などと考えてたら行けそうな気分になって強行突破することにしました(爆)

道の駅とよはまから瀬戸大橋記念公園まで6台隊列を組んで走る≡3

わざと給油してこなかった風エイト君は燃料計とにらめっこしながらECOモードで走行!

前から離れるばかりでしたね(>_<)

10時頃にようやく瀬戸大橋記念公園に到着(^-^)/

20台くらい集まっておりました!

一際目立って居たのはJ'sレーシングのFITだったのは言うまでもありません(笑)

着いてから少し話して、うどんを食べに行くことに!

道中はJ'sレーシングFITの真後ろ♪

なかなか良い眺めでした( ̄▽ ̄)b

うどんは「さすが香川」と言った感じで美味かった( ̄∇+ ̄)

午後からはクウォーターマイルへ移動!

イベント最終日みたいです♪

J'sレーシングの純正コンピューター書き換えも同時にやってました( ̄▽ ̄)b

シビックタイプR(FD2)の書き換えを計5台

VTECゾーンが広がるようで少し速くなりそうです!

ヒロさんのEP3試乗会とかもしつつ楽しい時間を過ごしました♪

ちなみにこの時の風さんの体調は朝より元気(笑)

「病は気から」
でしょうかね?

帰りは四国中央市在住の4人でガストにより22時くらいまで話してから解散となりました~

満足満足な1日でしたよ( ̄▽ ̄)b

やはりイベントやオフ会の日は寝てる場合じゃないですな(*^-')b
Posted at 2011/05/02 10:15:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会&イベント | クルマ

プロフィール

「オーバーホール後3万km弱のRXー8パワーチェック http://cvw.jp/b/750992/39808992/
何シテル?   05/21 22:52
RE大好き♪車大好き♪ 風と申します( ̄▽ ̄)b 車の話をしはじめると止まりませんσ( ̄∇ ̄ ;)ポリポリ 楽しく話を沢山したいです~♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2345 6 7
8 9101112 1314
15 16 1718 1920 21
22232425262728
293031    

愛車一覧

マツダ RX-8 風エイト君 (マツダ RX-8)
車の名前は「風エイト君」です( ̄▽ ̄)b サーキット行ったり、ストリート流したり… ...
ホンダ グロム125 フロムさん (ホンダ グロム125)
風さんのGROMってことで 風=ふう GROM=グロム ニックネーム=フロムさん☆*: ...
ホンダ ホーネット250 風蜂君 (ホンダ ホーネット250)
初のバイクです! 車検が要らない250ccで楽しそうな車種を選んでみました♪ 色は ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用の画像倉庫です

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation