• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風≡3のブログ一覧

2013年12月12日 イイね!

純正で付いてるものには訳がある!Part2

純正で付いてるものには訳がある!Part2こんばんはm(_ _)m

風さんなのですよ〜

今回も「純正で付いてるものには訳がある!」をテーマに書いていきたいと思います☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

先ほど、仕事が終わってから峠を軽く流してきました(笑)

路面はハーフウェットでした(>_<)

滑らない程度にゆっくりと( ̄Д ̄)ノ

気になるタワーバーの効果ですが・・・

先日のブログでも書いた
高速道路での車線変更
とっさの急ハンドル
スポーツ走行
の3点でお話して行きます!

まずは高速道路での車線変更(=゚ω゚)ノ

タワーバーを付けたことによりステアリング操作に対するレスポンスがUP!

フィーリングとしては良いと思います(>_<)

しかしながら、劇的な変化とは言えず・・・

費用対効果を考えると
付いていない車種にわざわざ付けるという選択肢は考えてしまいます(−_−#)

元々タワーバー付いている車種に関してはわざわざ外す必要性もないですけどねぇ〜

続きまして・・・
とっさの急ハンドル

これに関してはそこそこタワーバーの恩恵があるんではないかと考えます( ̄+ー ̄)

ステアリング操作に対し車自体が反応し曲がるわけですが・・・

タワーバー装着後は自分の操作に車自体が反応するまでの時間が短縮されると思っていただいたらわかりやすいのだろうか?

とっさに回避行動を行うシュチュエーションでは少しでも早く車が反応してくれた方が良いです!

まぁこれに関しても劇的な変化というわけでもありませんので・・・

タワーバーがない車種にわざわざ付けるかと言われるとやや疑問( ̄◇ ̄;)

最後にスポーツ走行!

今回は軽く流した程度だったんですが・・・

タワーバー復活させて良かったなぁと思えるほどの効果を感じました( ̄Д ̄)ノ

ここが重要!

というか結論ですねー

ある程度のスピード域でコーナリングしていると装着前と比べて回頭性が向上していることに気が付きました!

装着前と同じように侵入したはずなんですが予想より曲がる(=゚ω゚)ノ

特にアクセルオンで良く曲がる♪

びっくりしました(>_<)

RXー8はスポーツ走行も視野に入れて開発されました( ̄Д ̄)ノ

その特徴はまさにコーナリングマシン!!

純正でタワーバーを採用したのはやはりスポーツカーとして楽しめるようにメーカーで味付けがさせているということだとオイラは思いましたψ(`∇´)ψ

タワーバーを復活させたのは吉と出たようです(笑)

まとめますと・・・

街乗りしかしない人にとってはタワーバー装着はファッションや自己満足の要素が強い!
劇的な効果はあまり期待しない方が良いです(汗)

一方、サーキット思考の方にとってはハンドリングレスポンスの向上・回頭性の向上を期待出来ると思われます( ̄+ー ̄)

純正と社外の比較については検証していないのでなんとも言えません( ;´Д`)

しかしながら・・・
純正はよく出来てるなぁと感心する良い機会でしたd( ̄  ̄)

注意:あくまでも風さんの超個人的な感想ですので全ての方が同じように感じるとは限りません!
参考程度にしてもらって構いませんが、その辺りご了承ください( ̄O ̄;)
Posted at 2013/12/12 04:34:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年12月11日 イイね!

純正で付いているものには訳がある!

純正で付いているものには訳がある!こんばんはm(_ _)m

風さんです♪( ´▽`)

昨日、取り付けましたタワーバーのインプレッションを街乗りレベルでしたいと思います(>_<)

とりあえず経緯から書きましょうか(汗)

昨日のブログでも書きましたとおり・・・

RXー8には純正でタワーバーが付いてます!

あまりかっこいいデザインではありませんが、中空のフルアルミ( ;´Д`)

かなり本格的なやつです(笑)

そして、純正より軽いタワーバーはきっとありません( ̄O ̄;)

ボンネットも実はカーボン製にするより純正の方が軽いというこだわり満載の車なわけですが・・・

リアのドアもアルミ製だったりするしねぇ((((;゚Д゚)))))))

チューニングを始めてた当初はそんなことも知らなかったので良さそうな物を取り付けてました(>_<)

タワーバーに限った話をすると・・・
オートエグゼの6点式タワーバーを使ってました!

これはこれでものすごく剛性が上がり非常に満足してたんです♪( ´▽`)

でも・・・
サーキット行くようになり、少しでも車重を軽くしてみようという欲が出て来ました(>_<)

さすがにリアシートを剥がして2シーターにするわけにもいかず(;´Д`A

簡単に外せそうなタワーバー外すべ〜
ということで外してみました(ーー;)

リアのタワーバーも一緒に・・・

するとどうでしょう(; ̄O ̄)

タイムUPしちゃったじゃないですかΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

じゃぁなくていいや〜
という感じで外したままにしてました(汗)

それから二年位してからでしょうか?

いろいろと情報を集めて行く中でタワーバーを外している車両はデモカークラスでもたった一台・二台しかないことに気が付きました(苦笑)

そのデモカーでさえタワーバーを外して、ボディのスポット増しという方法で剛性を出している(ーー;)

あれ??
そうなるとタワーバーはあった方が良いんじゃない??
と思い始めました(汗)

そもそも純正で付いているものを外すってどうなんだ??

メーカーが要らない物を付けるわけ無いじゃないか(>_<)

戻すと決めてもそれなりに悩んだわけで(汗)

オートエグゼの6点式タワーバーを戻すのは結構大変で、重量も重いためやめよう・・・

純正で付いてたやつは処分しちゃって無い・・・

中古パーツで純正品をゲットしてもいいけどデザインがなぁ〜・・・

悩んだ挙句、クスコのタワーバーになりました(>_<)

以前のブログで書いたようにタナべにするつもりだったけどね(−_−;)

結局、サーキットのタイムがUPしたのは「リアのタワーバーを外したから」が理由と判明( ̄O ̄;)

RE雨宮のメカニックと直接話す機会があって聞いたところ・・・

雨宮のデモカーも一回リアのタワーバーを取り付けたけど遅くなったので外したそうですε-(´∀`; )

どういう理屈なのかはサッパリわかりませんけど(¬_¬)

やっぱり純正で付いてるものをわざわざ外す必要は無いんだよっ(>_<)

長々となりましたが・・・

ここからがインプレッション( ´ ▽ ` )ノ

純正と社外を比べる人は多いと思いますが、風さんの場合は純正を外した状態と社外のを付けた状態っていう比較ですのでなかなか面白いんじゃないでしょうか(笑)

街乗り+αくらいの領域ですので・・・
普段使いで感じる事が出来るインプレッションになります(@ ̄ρ ̄@)

ザックリと結論から言いますと・・・
街乗りレベルではほとんど効果が感じられませんでした(汗)

タワーバー無くてもいいよ・・・
街乗りではσ(^_^;)

ゆっくりペースで安全運転だからねぇ〜

急ハンドルで物や人を回避する状況に陥れば差が出るのかもしれないなぁと言うレベルですかねぇ(¬_¬)

純正で付いてるものをわざわざ外す必要は無いけど、社外に変える必要も無いと思います(>_<)

純正でタワーバーが無い車種を乗ってる方が
タワーバーを付けてみようかなぁー
と検討する事あると思いますが・・・

街乗りレベルでは全く要らないと思います(>_<)

タワーバーを付けたり社外に変えたりするのはファッション性や自己満足要素が強いですねー

ただ、
高速道路での車線変更
とっさの急ハンドル
サーキット走行
などのシュチュエーションになると効果が現れると思いますので車の使い方次第ってところでしょうか?

次回は峠を流すレベルでのインプレッションをしたいと思います(笑)

これで、
高速道路での車線変更
とっさの急ハンドル
等のシュチュエーションが起こった際の効果が分かるかなぁー

お楽しみに♪
Posted at 2013/12/11 02:37:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年12月09日 イイね!

先週と今週の話

先週と今週の話こんばんはっ

風さんなのですよ~♪

先週と今週の話をします!

長くなるかと思いますので時間的に余裕のあるときにお読みください(汗)

まずは先週・・・

時間は12/1まで遡る=3

その日は夜勤だった風さん^^;

SIRO君・takamasaさんからドライブのお誘い♪

どうしたのかと思いきや・・・
takamasaさんが「徳島ラーメン食べたい」と言ったのである(爆)

「夜勤明けの風さんが睡魔に襲われ事故する確立が大変高い」と判断した我々は・・・
一台で相乗りし徳島まで向かうことなったのである!

燃費等を考え、「アウディA1」に白羽の矢が立った=3

しかし、問題点が1つ・・・

オーナーであるSIRO君が懸念していたリアシートの環境である(汗)

わかってもらえるだろうか・・・??

ハッチバックとは言え2枚ドア
リアシートに座るとどうやら頭が天井に付いてしまう状況である・・・

しかしながら、3人のうち誰かが座らなければならないのである(つ_;)

3人の睨み合いが始まる・・・

当然のことながらオーナーであるSIRO君は運転席であるのは間違いない!

残るは2人
takamasaさんと風さんである^^;

論点となったのは座高である(爆)

比較的身長の低めな風さんは3人中一番座高が低いことが判明(汗)

それを理由にリアシートに座ることとなった(^^;

意を決してリアシートにもぐりこむ風さん・・・

ん?

頭・・・

当たらないジャマイカΣ

なんとピッタリサイズだった(笑)

A1に乗り込んだ3人は徳島県徳島市内に向けて出発するのであった!

ただ出発するのは面白くないということでテーマを1つ作ることにした・・・

「燃費は果たしてどのくらいになるのか」

このECOな時代にもっとも興味深いテーマである!

結果はまた後ほど^^;
とりあえず話を続けさせていただきたいm(__)m

時間はたっぷりあるため下道でゆっくり行くことにした=3

道中、山々の紅葉を堪能しながらマッタリとした時間が過ぎてゆく・・・

驚いたのはA1の静粛性である(驚)
(もちろんスポーツカー乗っている我々の感覚の方が異常とも取れるが・・・)

アイドリングストップが付いているため停車中は見事に無音(爆)

エンジンが再始動されたときにセルの音がするくらいで走行中も静か><

まさに快適空間である(笑)

さて・・・
徳島ラーメンはというと・・・

今回は
「いわた」
でいただいた!

一応、地方紙のランキングでは西地区NO.1になっているらしいΣ

生卵とご飯はやはり欲しい☆

徳島ラーメンはやっぱり濃い(汗)

ハシゴはできないorz

でもかなり癖になる味◎

また来よう(笑)

時間もたっぷり余ったので鳴門スカイラインまでドライブ♪

フェラーリF40
フェラーリカルフォルニア
BMWM3
など

高級車ガッツリΣ

徳島・・・

金持ち多いなぁ><

駐車場に車を停め、橋の上から内海を眺めることに!

養殖イカダがいっぱい・・・

有名な鳴門わかめの養殖である○

メガネ落とさないように注意しないと^^;

車の鍵もねっ

日が暮れてきたので愛媛に向けて出発=3

帰りは香川方面からゆっくりと~

ここでさすがに風さんウトウト・・・

寝てはないけど夢見心地^^;

takamasaさんは松山まで帰らないといけないから大変だねぇなんてことを話してたのが18時頃(爆)

普通に帰れば良かったのに・・・

香川来ちゃったもんだからうどんを食べずに居られない(爆)

20時まで開いてる「うどん本陣山田屋」さんへ=3

お庭が凄くて・・・



昼間の明るいうちに撮った画像である(笑)



この時食べたのは海老天が乗ったかけうどん♪

凄くおいしい◎

ボリュームもたっぷり☆

大満足♪

その後はアストロプロダクツ(工具屋さん)に寄って少しお買い物(笑)

10L携行缶
クロスレンチ
トルクレンチ

ゲット(笑)

その後、川之江まで帰り就寝となる(疲労困憊)

この時の燃費 18.5km/1L

風エイト君の約2倍の燃費なのには驚きを隠せなかった(吃驚仰天)

さて・・・
今週の話をする前にTOP画像を見ていただけるだろうか??

すでに取り付けられてるクスコのタワーバーの画像である(爆)

実はこの辺りから説明しなければならない・・・

頑張って取り付けを試みた日は12/3^^;

その日は朝からタワーバーを取り付けて部屋の大掃除をする予定であった><

12/1のドライブによる疲労
その後の仕事による疲労
が重なり11時ごろまで寝てしまっていた風さん(汗)

寝すぎたなぁと思いつつ起床=3

早速、届いていたタワーバーを開封する!

なかなかカッコ良かっ

残念ながら画像はない・・・><

停めてあるエイト君のボンネットを開けて作業開始=3

元々純正でタワーバーが付いてるのだが・・・



こんな風に外してしまっていたのである^^;

車高調が留まってある6角のボルトを外そうとする・・・

あ・・・

凄く固い・・・><

頭の部分ナメそうじゃ(汗)

ちょっと中断^^;

ん~・・・

ん?

外せるところからやるか^^;

なんとか3つはクリア!

残る3つか・・・

5-56
買ってくるか(汗)

エイト君はそのまま放置(爆)

風蜂君でとりあえずホームセンターへ=3

5-56をゲットし外れないボルトに吹き付けるっ!

コレで残り1つに(汗)

その最後の1つが曲者だった・・・><

なかなか外れてくれず
結局、ボルトの頭をナメてしまう結果に(愕然)

その日はボルトを締めなおして、タワーバー装着できずに終わったのである^^;
(もちろん大掃除も出来ず・・・)

ここから今週の話に入る(爆)

時間は12/8の10時!

困った時のフィーストへ7日に電話を入れていた風さん☆

タワーバーと洗車道具をエイト君に詰め込み・・・

12/3に一度外れた5つのボルトを増し締めを◎

安全のためにねっ!

とりあえずエイト君の暖気暖気☆

ん?

電話??

SIRO君どうした??

アウディ高松まで行く予定
3時間の作業待ちの間に遊ばないか?
と要約すればそんな感じのお誘いであった☆

行く~

あれ?

風さんは今から松山・・・

反対方向ジャマイカΣ

よくよく話を聞くと「代車がない」とかで作業時間は待たないといけないっぽい(汗)

そこで考える風さん・・・

アウディディーラーの中で一人待ち続けるのはきっと厳しいだろう><

2台でアウディまで行って、待ち時間の間にエイト君にSIRO君乗せて松山まで往復できないだろうか・・・

3時間経ったらすぐに引き取らないといけないか確認すると、
ディーラーが閉まる時間までに行けば大丈夫
と言うのである!

じゃぁやりますかっ!

川之江→高松→松山→高松→川之江
という長距離ドライブ

ある程度時間に余裕があるはずのスケジュールが一気に厳しくなったのは言うまでもない^^;

とりあえず、SIRO君と合流=3

時間はないが
頭をナメてしまったボルトを短時間ながら四苦八苦してみた!

これで外れてくれれば松山に行く必要がなくなるのだが・・・

結果は惨敗><

諦めが肝心(爆)

時間もないため高速を使って高松へ=3

A1に先導してもらいながら楽しくランデブー(笑)

途中、カッコ良かな車もちらほら・・・

アウディ高松に用もないエイト君を入れるにはちょっと度胸がなかった風さんは近くのコンビニへ回すことにした!

SIRO君のA1はそのままディーラーへ=3

預けたあとはエイト一台で松山までダッシュ(爆)

今日は高速三昧である(汗)

本来であれば松山までずっと走るのだが・・・

土居インター過ぎた辺りで「給油しなさいランプ」点灯Σ(・・;)

新居浜インターで降りて、下道を使うことに・・・

ここで風さんが思わぬ寄り道(爆)

そう!

スイーツの調達であるΣ

風さんお勧め
ゴジョウの「タマゴロール」
(↑漢字忘れたのでカタカナ表記^^;)

厳しくなってきたのはガソリン残量(爆)

燃費走行をしつつなんとか給油に成功♪

西条インターで乗り直して松山に向かったのであった(笑)

でっ!

このスイーツがジワジワと我々2人のHPを削っていくことにこの時は気がつかずに居た><

それに気が付いたのは桜三里へ入る手前・・・

何故か異様に胃の辺りに重い何かを感じるのである(謎)

そう・・・

タマゴロールがボディブローのようにジワジワと効きはじめたのである(爆)

ロールケーキをわずか15分くらいで5つも食したのだから気持ち悪くなるのも致し方ないのだが・・・

重いなぁ
重いなぁ
とただただタオルをリングに投げ込むことしか出来なかったのだ(涙)

そんなことも起こりながらもフィーストへ無事着いた・・・

ナメてしまったボルトを見てもらってなんとか出来ないか相談!

完全にナメてるねぇ・・・

この工具じゃダメか?
14かぁ・・・
使えんなぁ
秘密兵器でも出すか!
などとスタッフの方がゴソゴソと・・・

風さんはと言うと・・・

ん?
そこに停まってるのは○○先生のR34ニュルⅡじゃないかっ

一目散に見に行ってしまうのは車好きの習性だと考える(笑)

カッコええなぁ~
と眺めたのも束の間^^;

外れたよ~
の一言Σ

早くないですか!?

結局、フィーストに着いて5分足らずで解決してしまったのである(驚)

この時15時過ぎ・・・

タワーバーも積み込んでいた風さんはこのまま実家に寄ることにした=3

ドラゴ君とSIRO君に手伝ってもらいタワーバーを取り付けてから帰ろう
という作戦(爆)

慣れた手つきでテキパキとこなすドラゴ君^^;

風さんは工具を手渡したり、取り付けるタワーバーを支えたりしてただけ(汗)

こちらもあっという間に完成である・・・

残るはディーラーが閉まらないうちに高松まで行けるかどうかっ!

ダッシュ=3
といいながらも時間的にやや余裕が出来たので安全運転◎

到着時間は18時半前後だったと思われる(はっきりと見てないがそのくらいのはず・・・)

エイト君を昼間停めたコンビニへ起き、ディーラーまで徒歩=3

ん?ん?

あれあれあれ??

SIRO君のA1が見当たらない・・・

R8は3台くらいあるぞっ☆

SIRO君がスタッフの方に確認したところ、取り付け作業は明日になってたらしい^^;

代車・・・

どうするべ??

気を利かせたディーラーの方がなんとか代車を手配!

なんと「TT」




 



SIRO君も風さんも願ったり叶ったり☆

せっかく高松まで戻ってきたということで・・・

先週と同じように「うどん本陣山田屋」へ=3

もちろんTT一台でっ!

凄く良い車♪

静かでトルクフル◎
良く曲がるし姿勢も安定☆

TT 良いなぁ・・・
思わずそう思ってしまう風さんなのだった(笑)

話は戻して、今回食べたのは「釜ぶっかけ 卵黄付き」

画像がないのが残念だが・・・

美味い☆

大満足で川之江に帰ったのである♪

途中、風エイト君とTTで直線加速勝負になった(爆)

スタートダッシュはトラクションで勝るエイト君優勢!
トルクとシフトアップのロス分が響き徐々に詰められる・・・

なんとかリードを守り切ったが勝負としては五分五分と言ったところ(汗)

このTT
実は一番パワーのないFFの1.8Lターボモデルというから驚き!

クアトロ(AWD)モデルだったら負けてたのは言うまでもない・・・

川之江に着いたら、解散かと思いきや!

そのTTの運転席に風さんがΣ

新居浜まで試乗♪

運転席に座って運転しても実に上品な走りをするやつだっ

やんちゃな風エイト君とは違い、
快適ドライブやデート用の車として使いたい気分になる(笑)

充実した楽しい一日を過ごせたことに今は大満足^^¥
Posted at 2013/12/09 03:18:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「オーバーホール後3万km弱のRXー8パワーチェック http://cvw.jp/b/750992/39808992/
何シテル?   05/21 22:52
RE大好き♪車大好き♪ 風と申します( ̄▽ ̄)b 車の話をしはじめると止まりませんσ( ̄∇ ̄ ;)ポリポリ 楽しく話を沢山したいです~♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
8 910 11 1213 14
15 161718192021
22 232425 262728
2930 31    

愛車一覧

マツダ RX-8 風エイト君 (マツダ RX-8)
車の名前は「風エイト君」です( ̄▽ ̄)b サーキット行ったり、ストリート流したり… ...
ホンダ グロム125 フロムさん (ホンダ グロム125)
風さんのGROMってことで 風=ふう GROM=グロム ニックネーム=フロムさん☆*: ...
ホンダ ホーネット250 風蜂君 (ホンダ ホーネット250)
初のバイクです! 車検が要らない250ccで楽しそうな車種を選んでみました♪ 色は ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用の画像倉庫です

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation