• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくんパパ@DBA-Z12のブログ一覧

2010年12月16日 イイね!

うーん・・・。



以前に買ったLEDポジションの片側が接触不良を起こしているのか、暗い・・・。


前にも同じところで買ったはいいけど、やっぱり玉切れしてしまった・・・。


LEDは熱に弱いらしく、熱の逃げ場が少ないZ11はそれでやられているのかと思ったりもしましたが、
同じ店で買って2回も買い物に失敗しているので、今回は違う店でためしに買ってみることに・・・。


まだ商品は届いていないのですが、今度の製品はFlux LEDを全面に使用した5発のLEDです。(前回はSMD LED 25発でした。)


明日あたり届くので楽しみです!


ちなみに、なぜ接触不良とわかるんだよぉ、ボケが!っと思った方々も多いはずなので、ここからは100%独断で話させていただきます!

25発もあるので、重みでソケットのほうが下がってしまい、それで接触不良を起こしているのではないか・・・。


っと勝手に考えました!


以上です!


なにか、アドバイスがあれば教えていただくとうれしいです!
Posted at 2010/12/16 16:49:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月08日 イイね!

ご無沙汰・・・。



しばらく更新をサボっていました(汗)


なので、ここ最近の出来事を書きたいと思います。

(ちなみに、これで二度目です。一回目書いている途中でなぜか、ブルースクリーン・・・。こうやって起動はできていますが・・・。いつ逝ってしまうのやら・・・。蛸足で配線するようになってから、たまにブルースクリーンがでるように・・・。誰か詳しい人がいれば、コメントお願いします・・・。)


まずは11月に16インチのホイールを買いました!


まだちゃんとした写真を撮っていないので、そのうちアップしたいと思います。


次にz11オーナーなら誰しも経験した衝撃?の出来事、リコールです。


私の車も例外なくリコール対象でしたので、出しにいきました。


そのついでに、足回りからの異音がするので、見てもらうことに・・・。


2週間ほど自分の車がない状態でした・・・。


台車は緑色のマーチでした。


色が微妙だったので、カメムシマーチと命名して乗っていました。


ETCがついていなかったので、地元と栃木を往復しました。


疲れました・・・。


その帰り道に、地元のバイパスを走っていたら、Z11キューブが縫い縫いと車を抜いていったので、その抜き方に疑問と苛立ちを感じたので、ついていくことに・・・。

信号で隣になったので、青になった瞬間にぶち抜きましたが、後から物凄い勢いで抜いていったので、あきらめて適当に走ることにしました。

適当に走っていると、隣から微妙にうるさいバイクが走っていたので、ガンを飛ばしたら、相手は白バイでした・・・(汗)


早すぎるよっと注意を受けて終わりました。


そしたらいきなりサイレンを鳴らし始めて何かを捕まえました。


それは、あのキューブでした。


私は大人気なくそのドライバーに指を刺しながら笑ってやりました(意地汚いですねぇ・・・。)


あとはゆっくり帰りました。


その日は白バイを3台みかけて、全部つかまっていました・・。

恐るべし・・・。

これは余談ですが、白バイやパトカーが追跡するときも、本当ならばサイレンを鳴らして注意を促して、それでも速度を落とさない場合は捕まえることができるのです。


だから、その辺のTVでやっているような捕まえ方は本当は違反なのです。


まぁ、本当か否かはわかりませんが、これはとある友人から聞いた話なので・・・。


つかまったときには、言い訳としていってみるのもありかもしれませんね(笑)


話を戻しますが、結局キューブの入院の原因はハブベアリングにありました。


自分でも確認したのですが、がたはなかったので違うのかなっと思いましたが、やはりハブベアリングに原因があったようです。


ついでに、朝一のエンジンのかかり(特に冬)が最悪だったのですが、その現象も見抜いてくれて、そのパーツ(スロットルチャンバー)も交換しました。


全部で4万円なり・・・。


おかげで快調に走っています!


あと、パワステのモーターも弱っているとのこと・・・。


おぉ・・・。さすがは過走行車・・・。


ここ最近の出来事はこれくらいです!


参考までに・・・。

私の乗っているZ11キューブは電子スロットルで、アイドルアップ(エンジンが冷え切っているときに行われるエンジン回転補正)を行っていて、その方法は運転者の意図とせずに、スロットルが若干開いてアクセルを踏んでいる状態と同じにしてアイドルアップを行っています。

今回の場合、スロットルチャンバーの周りに汚れがついており、スロットルを開いても、汚れが邪魔して、アイドルアップが行われていないのと同じ状態になってしまい、エンジンの調子が悪くなるっと言うことです。

ちなみに、電子スロットルを採用していない車には、AACバルブ(Auxiliary Air Control Valve:オグジリアリーエアーコントロールバルブ:補助空気制御弁)がついていて、役割は、スロットルの手前と後にバルブがバイパスされていて、アクセルを踏んでいないときはそのAACバルブから空気が流れていくという仕組みです。

そのAACバルブが調子悪くなったり、汚れたりすると私の車見たく調子悪くなります。


アイドル不調の原因のひとつにもなります!

微妙に違うところがあれば訂正します・・・。

それでは!


Posted at 2010/12/08 22:52:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「暇見つけて新車破壊(笑)」
何シテル?   12/18 00:38
パパになりお小遣い制になったので、あまりいじれなくなりました。 ごくたまにこそこそといじることにします・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

   1234
567 891011
12131415 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

日産(純正) AUTECH Rider 純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/12 07:29:08

愛車一覧

日産 キューブ 日産 キューブ
2012年10月30日 - マイナーチェンジ。2WD車は新たにアイドリングストップを搭載 ...
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
楽しい車でした! 山でこけそうにもなりましたが、特に壊すことなく次のオーナーへバトンタ ...
日産 キューブ 日産 キューブ
免許を取って最初の車 スカイライン・シルビアの選択肢があった中で、なぜかこいつに手を出 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation