• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マンタロウのブログ一覧

2016年10月11日 イイね!

アバルト124スパイダーを見に行ってみた。


10月三連休、評判のアバルト124のフェアーに行ってみました。


案の定、試乗予約で戻って来たら次の予約者が、助手席に営業マン同乗ですぐに出て行ってしまい




ま、三連休 噂のアバルト124スパイダーの展示&試乗っとなれば混んでいること承知で参りましたが、お客様専用駐車スペースが一杯であったので、邪魔にならぬ場所に停める事と、写真撮影の許可を得る事・・・この許可を得るために交わした二言以外は、ずっとほったらかしにして頂いたおかげで、写真だけは撮らせて頂きました。


































出入りの排気音、走り出す感じ・・・スパイダーの動く姿。
ほんの数十秒の刹那でした。


帰路、夕方の混み合う国道から脇道に入り、農道へ。

やっぱり、オマエが一番やで!! 好っきやでぇ~!!!・・・っと気持ちを込めて
農道を飛ばしました。

ありがとうございました。



Posted at 2016/10/11 20:07:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年10月10日 イイね!

オッサンの夏の絵日記~番外編


秋の彼岸も終わり、あっ!!??・・・っちゅう間に10月。

仕事でバタバタで、盆明けから9月いっぱいは予定が立たず、空いた時間に近場を巡るのが精いっぱいの状況でした。

それでも、エスのステアリング握って、ヒュン!!!ヒュン!!!走れれば、元気回復×ご機嫌です♪

9月の好日。日光方面へ向かいました。(回想シーン)


ならばっ!!!・・・っと
久し振りに、日光の小百田舎そば組合で、かき揚げ付盛蕎麦を♪


来月・・・11月末辺りから新蕎麦の季節。楽しみです。


食後、K245で大笹牧場経由~K169で旧栗山村へ。
一瞬、これまた久々に「北の路」で蕎麦・・・っとはしご考えましたが、鬼怒川沿いにK23を奥へ。
川俣ダム~瀬戸合峡(せとあいきょう)へ向かいました。


これまた久し振り~エスに乗りたての時以来の再訪です。


ダムまでは駐車場から徒歩10分ほどです。


キ●タマが縮みあがるような高所に吊り橋架かっています。


・・・っで、行ってみました。 ここまでの歩きルート、結構キツかったです。


汗かいた体を吹き抜ける谷風が心地よく、見下ろすダム堤体。
秋の紅葉は見事です。 また来よう♪


ありがとうございました。


次回予告!!??





















Posted at 2016/10/10 20:15:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月12日 イイね!

オッサンの夏の絵日記~その2 川場・日光ドライブ

オッサンの夏の絵日記~その2 川場・日光ドライブ

盆前の休日・・・
おそらく何処行っても混んでいるだろうと考え
今回は、RICOH GR持って、ゆるく群馬から金精峠抜けながら日光へと走ってみました。




まずは、赤城高原SAからの眺める山々。


雲の下に台形状に見えるのが三峰山。その左に霞んで見えるのが谷川岳。


右に大戸屋山、迦葉山(かしょうざん)、鹿俣山、獅子ヶ鼻山と連なり
雲がかかっているのが武尊山・・・っと案内板にありました。


沼田からK64~利根沼田望郷ライン~K266で玉原高原へラベンダーを・・・と向かいましたが、甘かった。ペース・カーの車列に巻き込まれ欲求不満!!
速攻駆け下り、K263で川場スキー場へ行ってみました。


これがまた、クローズ・コース??・・・っと思うほど、対向車・先行&後続車無し!!!
路面は多少荒れているものの、2車線以上の幅員に高速コーナーの延長10kmの山岳ルート。
存分に走り回れる貸切状態でひゃあ~ひゃ~声上げちまいました♡

見晴らしの良いスペースで一服。


何も聞こえない山の中、涼風に吹かれ暫し呆ける。


川場スキー場、オープンしたての頃から、良く通いました。


さて、腹も減ったので一気に駆け下り、K64・奥利根ゆけむり街道経由でR120へ向かいます。
この時期、R120と云えば「とうもろこし街道」。


この店は、客の注文を受けて焼き始めます。・・・焼き時間は10分ほどでしょうか。


数十年ぶりに焼き立てを頂きました。
女主人曰く、「新鮮なとうもろこしなら焼きに拘り、つける醤油は薄目あっさりが素材の旨味を活かす・・・」とのこと。美味しゅうございました。


木々の間に丸沼、菅沼を覗きながら、金精峠までのヒルクライム。


先行するバイクをペースカーに仕立て、白樺に挟まれた快速路駆け上がりました。


群馬と栃木の県境~金精峠のトンネル抜ければ、湯の湖見ながらのダウン・ヒル!!!


標高1848mの金精峠トンネルから1496mの湯の湖へ下る爽快感。


その先には、戦場ヶ原。
ユーミンの中央フリー・ウェイの歌詞みたいに、♪まるで滑走路、夜空・・・ならぬ、夏空に続く・・・♪
なんちゃって(^_^;)


休憩に寄ったボート・ハウス。




静かな湖面を渡る風。 日光の夏もイイ感じですやん!!!


次回はコーヒー・メーカーとバーナー持参で、旨いコーヒー淹れようと思いました。


次なる場所は・・・ 中禅寺湖畔東岸の英国&イタリア大使館別荘記念公園へ。


シックな英国大使館別荘。


2階からの中禅寺湖の眺め。


書斎からの眺め。 複数のソファが配置され、中禅寺湖の景色見ながら寛ぐことが出来ます。


湖畔からの別荘の見切り。


湖面の遊覧船。


気持ち良い緑陰の小路を歩けば


イタリア大使館別荘。内外装に杉の皮がふんだんに使われています。






すぐそばには、イタリア大使館別荘資料館があり・・・


建物1階からは、湖畔の専用桟橋が見えます。


素敵な夏景色に思わずシャッターきりました。


いつもより水位が低かったですが、中禅寺湖の美しい湖面、イイ感じです。


地元の有名観光避暑地巡り。
高原の夏空と白い雲は、手垢まみれのオッサンの濁った目には眩し過ぎましたが、
忘れられない夏の日となりました。


・・・っと、似合わぬ事ほざきながらも、夏休み真っ盛りでしたので
次回は人影少ない時期に再訪したいと思いました。

ありがとうございました。





































Posted at 2016/08/12 20:19:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング・レポ | クルマ
2016年08月05日 イイね!

大人の・・・オッサンの夏の絵日記~その1


関東地方の梅雨明けの報を受け、東北道を北上。
常磐道・猪苗代磐梯高原ICから桧原湖~白布峠まで一気走り!!!

つい先日走ったルートをなぞりながらの快速マイペース。
この日も東鉢山七曲りで一服。霞む磐梯山と桧原湖、


何度も訪れているこの地ですが、何度も来たくなります。
流れる雲を眺め追いながら、すっ―と軽くなる感じを実感。今年も夏景色の一枚になりました。


・・・なぁ~んて、チョッと雰囲気出しつつ夏空の峠でクールダウン。
でも、走って汗かきゃあ~腹も減ります。
いつもは通過するだけの米沢ですが・・・米沢!?・・・米沢牛・・・腹減った!!
市街地へ向かうことと定め、夏の陽射しに焦がされながらK2を駆け下ります。


10:30 米沢市街地に到着するも、米沢牛にあり付くにはまだ早かったので、初めての上杉神社へ。汗だくになりながら境内を回り、これからの旅の道行きの無事を祈願いたしました。


さて、朝から飲まず食わず、米沢とあっちゃあ~やはり「米沢牛」でありましょう!!


日頃の苦労をねぎらう意味で奮発!! まずは焼肉で頂きます。
さすが松阪牛・神戸牛と並んで日本三大和牛に数えられる銘柄牛っであります。
焼肉ではご飯おかわりしました。旨かった。


更に・・・えぇ~っい!!! 旨そうだから頼んじまったぜ!!!
握りでも頂きました。


さて♪ 旨い肉食べてエネルギー充填120%!! 
波動砲だってぶっ放す位の勢いで、R287経由でR113へ。


JR米坂線と荒川に添うように村上市へ。




日本海!! ♪海沿いのカーブを君の白いクーペ 曲がればぁ~夏も終わる♪
・・・なんて稲垣潤一口ずさみながら、クルージング。


坂町鼠ヶ関道、っとくりゃあ~海鮮だなっ!!??


沿道にあった岩船港鮮魚センターへ。
米沢牛から2時間ほどしかたっていませんでしたが、芳ばしい磯焼きの匂いに抗しきれず、イイダコ、ツブガイ、ホタテ、エビの磯焼きを勢いで注文!! ノン・アルコール飲みながら食らいつきました。
これまた、旨かったです。



村上市から鶴岡市までの11km続く海岸線~笹流れへ。


陽射しは厳しいものの、潮風と青い夏空に海!!!

 
怪石などの岩礁や洞窟など、変化に飛んだ風景の中を快適・・・とは言えぬものの、それでも海沿いのドライブ楽しみます。










夏の陽射しと潮風と・・・
お気に入りの古い山下達郎の曲を聴きながら、汗だくででしたがこの時のオッサンは
30年前にタイム・スリップしておりました。


海沿いの旅館に投宿。


温泉に浸かって、夕食は新鮮な魚と旨い地元の日本酒・・・




その晩は速攻ダウン!! 深い眠りの底に沈みました。


空腹で目覚めた翌朝。朝食前に海岸を散歩。


この時オッサンの私は、白い砂浜を歩きながら水平線眺め、何を思ったのでありましょう!!??
・・・朝ごはんの事でありました(^_^;)


さて、支度を済ませ海沿いの街に別れを告げ、更に北上、酒田へ。
酒田といえば・・・


吉永小百合さんが「大人になったら、したいこと。」と、言われていた所へ行ってみたくなり


山居倉庫へ行ってみました。


白壁、土蔵づくり9棟からなる米の倉庫。


夏の高温防止のために背後にケヤキ並木を配し、内部の湿気防止には二重屋根にするなど、自然を利用した先人の知恵が生かされた低温倉庫として、現在も現役の農業倉庫・・・とあります。




敷地内には酒田市観光物産館「酒田夢の倶楽」、庄内米歴史資料館が併設され
観光客で賑わっていました。


次に訪れたのは、相馬楼。
酒田を代表する江戸時代から続く料亭で、建物は国の登録文化財建造物に指定。
2階の大広間は宴舞場として、酒田舞娘の踊りと食事を楽しめ、ここで吉永さんのポスター撮影があったそうです。


また、樓内の土蔵には雛人形や竹久夢二などの美術品が展示されています。


鮮やかな配色、雅な細工等、館内の様子についてはは館内は撮影禁止のため画像はありませんが、それは見事なものでした。
1階のくつろぎ処でお茶で一服しました。


時刻は正午となり、帰路に。
途中で寄った海鮮物産館で、その場でさばいてもらった牡蠣!!!
旨かったです!!!


いつもの走りメインなら通り過ぎてしまうだけの街を回ったり、土地の旨いもの楽しんだり
ゆっくりした時間を感じながらの旅でありました。

夏の東北。まだまだ行き足りません。 次回の再訪はいつになるか!!?? 
そんなこと考えながら帰路の東北道、南に流れる車列に紛れていったのでありました。



ありがとうございました。

Posted at 2016/08/05 21:45:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング・レポ | 日記
2016年07月13日 イイね!

蕎麦レーサー8・草津

蕎麦レーサー8・草津
いつもどおり洗車済ませた後のサビ飛ばしへ。

過日訪れた栃木市内の普通の蕎麦屋さん・・・
カレーが旨かったんで再訪。




盛蕎麦にかき揚げを注文。
注文から蕎麦とかき揚げが供されるまでが、予想を上回る速さ。
締めたての蕎麦をすすりながら揚げたてのかき揚げに塩を振って頬張れば、まぁ~旨い!!!


何気ない、普通の街中の蕎麦屋の佇まいにも関わらず、丁寧な蕎麦・・・と感じ入りました。
こりゃあ~馴染み店に登録決定であります。

あ~今度晴れたら、蕎麦食いに出掛けたいなぁ~と、素朴に思いました。


・・・んで、晴れたので旧道・中山道で碓氷峠越えて軽井沢~R146~鬼押ハイウェイへ。

滑走路のような一本道をぶっ飛ばし、浅間山を一瞥しながら、余りもの気持ち良さにK235の交差点通り越しちまうオープンドライブ。


定番の嬬恋の高原キャベツ・ルート走って・・・






夏の青と緑と白に染まりながら、パノラマ・ラインをヒュンヒュン笑いながら疾走しました。




いつもの展望スペースで一服。


先行く赤いトヨタが、ここの夏景色に良く合って、素敵でした。


この日も夏の厳しい陽射し注がれるも、乾いた風が心地良く
一気にR292~志賀草津道路へ向かいました。


なんちゅう清々しさ!!! 
何度も訪れていますがココを訪れた気分は、文句なしに最高ですワ♡


気分も良ければ腹も減る。 草津へ下ります。


今回は趣向を変えて、草津の温泉街へ。
前回、駐車場だった空地は趣のある回廊ときれいなトイレとイベントスペースに変わっていました。




湯畑周辺から路地に入って物色しながら入った蕎麦屋。
以前ネットで高評価を得ていた店だった・・・っと思い出しました。

注文は、先ずは鴨陶板焼き\800とノン・アルコール\450。
料理が運ばれてきた頃は、店内は満席でした。

香ばしい鴨と焼ネギを一緒に頬張りながら、冷たいノン・アルコールをぐびっ!!!
旨い!!!


蕎麦は看板メニューの三國蕎麦\950に、四種類のつけ汁(\320~\450)から選択で
基本のもり汁で頂きました。
細い蕎麦が十二山。このくらい楽勝です!!!


ん!!??・・・ あぁ~ん!!??・・・コンビニのざる蕎麦のような食感、味。
久し振りにガッカリ 残念な蕎麦でありました。 


会計を済ませ外に出れば、お客さんが並んでいました。

口直しに、湯畑前のお店で温泉卵を一個。


器に卵を割って入れて、出汁を掛けて食べてみれば・・・
うん、美味しい。


今回は定番のルート巡りながらの蕎麦レーサー。
やはり実際に行って、食べて初めて分かるものです。

また行こう~っと♪

ここでの蕎麦の評価は、まったくもっての未熟な私個人の勝手な評価でありますので
どうか、御海容頂きますよう。

ありがとうございました。

























Posted at 2016/07/13 19:49:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 蕎麦レーサー | クルマ

プロフィール

「みちのく一人旅~2 http://cvw.jp/b/751746/46553335/
何シテル?   11/21 15:24
20008年6月に念願のスポーツカー:S2000を所有し、乗り回して、毎日が楽しくてしょうがないおじやんですが、頭ン中は完璧、中学生のマンタロウです。 一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アウェイ 第2戦!!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/25 19:20:48
秋晴れの榛名オフ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/26 19:12:48

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
暇さえあれば乗っているか、洗っているか、眺めているか・・・ プライベートは基本的にいつも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation