• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月27日

チョイモビに乗ってみた。

チョイモビに乗ってみた。 横浜みなとみらいエリアでちらほら見かける電気自動車「チョイモビ」。
乗り捨て可能なシティコミューターの社会実験なんだけど、2014年10月で社会実験終了だったのだけれど、好評につき2015年9月まで延長。
さらにステーションが家の近所にもできたので使ってみることに。
ガルウィングのクルマを運転するのははじめてだぜ〜

まずはチョイモビのサイトから入会申し込み。
支払いはクレジットカード決済なので、クレカは必須。
あと免許証の裏表のスキャン画像を転送。
面倒くさいのが携帯メールアドレス(i.softbank.jpとかdocomo.ne.jpとか)で、チョイモビからのメールを受信できないとダメ。
迷惑メール対策で携帯以外からのメール受信を拒否していたり、フィルタリング設定が強すぎたりすると、入会手続きが途中で止まってしまう。
アドレス設定によるパススルーを指定しないとならないのが手間だった。


すべてが終わると講習会予約に進む。何をしても日産グローバル本社で行われる講習会を受講しなければだめ。以前はマリノスタウンの地下駐車場でもやっていたらしいけど、いまはどうなんだろうね。
入会費1000円に受講料は含まれている。
講習会は1日に4回の時間枠を選べるが、土日は早くから埋まっている感じ。
自分が行った時は3人が受講し、先生は二人。2グループに分かれたのでホントは4人で行われるのかもしれない。
特別なことはないのだけれど、予約の仕方の詳細とか教えてもらったり。
「坂道発進のとき、後ろに下がる」
「ウィンカーレバーが普通の日本車と逆」
「リアウィンドウがないからバックは目視確認してね」
とか言われる。
ウィンカーレバーが逆なのは車体がルノー製のため。
ネットの声ではウィンカーレバーに文句言っている人がいたけど、何が気に入らないのかわからない。

今のところ重傷者が出るようなでかい事故は起こっていないが、駐車場で接触させるような自損事故は何件が発生しているとか。


チョイモビ用の認証用のカードキーなどが手渡され、起動の仕方などを教わったあと、路上教習。


3人3台でマリノスタウンの周りを一周。先頭のチョイモビに、教官が同乗するよ。


一連の流れは、国土交通省申請「超小型モビリティの導入促進」事業の実証実験だからだろうね。本当は路上を走る許可が得られない乗り物なので、座学と教習で安全確保してますよ的な。

速さは軽自動車程度。乗り心地は悪いぞ!
風は意外に吹き込まないが、冬は寒いだろうね。
あと、ドアにはカギがかからないので、座るだけならだれでも座れる。

座学終了後解散なのだけど、せっかくなのでチョイモビで帰宅することに。
その場でiPhoneアプリのちょこっとガイド横浜で予約。

青色の部分が乗車可能で、数字は乗車可能台数。灰色の部分は、乗車不可。
当日はこれが逆だったので、日産グローバル本社からマリノスタウン前まで徒歩で移動。


予約が完了すると、当該車両のナンバーなどの情報が送られてくる。


マリノスタウン前で、初レンタル号とご対面!
どれも同じに見えるが、予約した車両じゃないとカードキーが反応しないので乗れない。


道中、記念撮影したり。地元サラリーマンは見向きもしないが、外国人観光客からは写真とられまくり。横浜ではもう1年稼働しているので珍しくないのよね。


リアシートは正直狭い。あと、寒い。


4輪ディスク、13インチ鉄チンホイール。
車体はルノー製。ルノー版の「TWIZY(トゥイジー)」はパリ市内で稼働中とか。


ちなみにバックミラーはないので左右ミラーで後方確認になるが、ミラーの視界は良好で気にならない。
エンジンブレーキは普通にかかる。
フロントウィンドウは豪華熱線入り!だけど横浜ではそこまで寒くならないよ。

関内駅を中心に港沿いの観光地エリアや中区の官公庁エリアに70台が配置されている。重点的に配置されているのはやはりオフィス街で、唯一住宅街に配置されているのがイケカメの地元の暴走族で有名な本牧三渓園エリア。
本牧からみなとみらい地区に出る際にチョイモビに乗るとだいたい20分→600円ぐらいの感覚なので、駐車場が不便なエリアなんかに行く際はいいかもしれないが、だったらバス停から歩けってことで。

現在1分30円のプランで利用しているけれど、サポート会員の1分20円とかのほうが現実的な値段に感じる。

観光で来て二人デートで利用するとめちゃ便利かもしれないけど、講習を受けないと借りられないから、無計画に乗ろうとしてもダメ。
観光地に近辺に住むオレかっこいいワロチ。

まぁ側面衝突が危険だからシティコミューターは危ないとかトンチンカンな人にはおすすめしませんよ。

そういえば前にオレに絡んできた人が、修理工場とのトラブルを請求書まで画像で掲載してクソ長文で「私は悪く無いですよね!」とか言ってたけど、さもありなんだね。
まぁなんていうか、そういうことをしちゃっている段階でどこか自分に振り返らなきゃならない点があるんじゃないかなぁ。
ヒトゴトだからどうでもいいけどね。
ブログ一覧 | 私的日記 | 日記
Posted at 2014/11/27 12:33:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オムライス・ドライブ
SNJ_Uさん

2025夏旅行♪
TAKU1223さん

こんばんは、
138タワー観光さん

8/4 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

【シェアスタイル】夏のレジャーにオ ...
株式会社シェアスタイルさん

夏は外で焼肉!焼き方について
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ベルトテンショナー交換したらすごい静かになった。。。。写真なし。」
何シテル?   11/06 23:19
普段の仕事、立場、しがらみとは関係なく、個人的に書きたいことを適当に書くブログです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

思った以上に、暑かった筑波サーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/15 10:53:52

愛車一覧

ホンダ エレメント ホンダ エレメント
2年ほど探していて、ようやくのタイミングで導入。人生初アメ車。ホンダ車自体、レジェンドク ...
日産 サニー 日産 サニー
荷室もフラットでサイズ感も手頃。けっこう気に入っていたのですが、乗っていると距離がギュン ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
シャンパンゴールドのターボFをローダウンしたり純正流用でちょいリフトアップさせたりブロッ ...
シトロエン C3 シトロエン C3
ゼニスウィンドウを味わいたくて導入。 フロントウィンドウの開放感はオンリーワン。 収納ス ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation