• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いけだっちょのブログ一覧

2013年11月07日 イイね!

ジャパンミニデイ楽しかったな〜とモフモフしながら

ジャパンミニデイ楽しかったな〜グフグフ、とか思い出し笑いをしながら、



溶接で作ったポンコツなサニーのサーモスタットカバーの溶接跡を均しましたよ。



サンドペーパー180番からはじめて1000番まで、
観てなかった今期アニメとか適当に鑑賞しつつ。

シャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカ
シャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカ
シャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカ

さらにシャカ。

今期は「ログ・ホライズン」「境界の彼方」「キルラキル」!
Posted at 2013/11/07 23:55:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 私的日記 | 日記
2013年10月22日 イイね!

ふらふら電流式タコメーターその後。

ふらふら電流式タコメーターその後。別に、電流式タコメーターのふらふらを治そうと思ったわけじゃないのだけれど、エンジンルームのハーネスを若干整理しましたよ。

ポンコツのダットサンはもとがオートマのため、配線にインヒビタースイッチの配線が残存していた。
インヒビタースイッチは、オートマのシフトポジションを検知してパーキング以外でエンジンをかからなくするためのスイッチなのだけれど、ポンコツダットサンの場合はシフトゲートではなくてエンジンルームにある、らしい。
ユニット自体はすでに撤去されていて、配線だけが短絡して残されていたのが盲腸みたいに気になっていた。
で、エンジンルームの配線をほぐして、無駄な部分を切除して半田付けして終了。

あと、いろいろ計画があるので車載ウーハーのアンプを2chの低出力のものに変更したので、バッテリー直接配線を8sqから3.5sqに変更。
エンジンルームが若干すっきりんこ。

あれ・・・・タコメーター治ってる・・・・ウィンカーだすとちょっと針が揺れるから完治じゃないけど、見ててまいっちゃうほどはふらふらしたりはしない。

1.無駄配線をショートカット
2.オーディオバッ直線を細くした

どちらかが影響したのかな。
お騒がせしましたギャフン。

追記
ここしばらく低気温&雨だったので上記のとおりだったのですが、
晴天かつ高速道路走行でエンジンルームが温まってきたら症状出た!
もう面倒臭いなぁ。
もしかしてデスビのフルトラあたりでなにか起こっているのかな?
修理は推理ですな。
Posted at 2013/10/22 21:42:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 私的日記 | 日記
2013年10月18日 イイね!

電流式タコメーター迷走

ポンコツなダットサンの純正電流式タコメーターの配線を弄ったら、針の動きがおかしくなってしまった。
電流式タコメーターは、コイルに向かっているプラス線の間に直列に割り込ませて回転数をとっている。
今まではエンジンルームのコイルの根本で割り込ませていたので、配線がすごく長くて気に食わなかった。


純正だとこう。
白の線が、オルタ・バッテリーのプラス側からメインキー裏に来ている。
黒白がキーオンでヒューズボックス裏の「IGN」に行く。
メインキー裏からの、コイルのプラスに行っているキーオン時通電のプラスがヒューズボックスへのプラスに分岐する前に、線に割り込みさせている。


今まではこう。
コイルのプラスの端子の場所で電流式タコメーター用の線を割りこませていた。
これだと、エンジンルームからメータ裏に行ったのち、再度エンジンルームに戻っていくことになり、配線が無駄。


なのでこうした。
ヒューズボックス裏の線を切断し、電流式タコメーター用の線を割り込ませた。
しかし、タコメーターの針が規則性無くふらふら動くようになってしまった。
なんでだろう・・・・
めんどくさいなぁ・・・・
純正通り、キーからのキーオン時のプラスがヒューズボックスに行くプラスが分岐する前のポイントを探そうか。
でも、そんな分岐のせいで影響するのかな・・・
わけわかんない日記だな・・・・
Posted at 2013/10/18 01:53:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 私的日記 | 日記
2013年09月26日 イイね!

馬鹿者の起こした事故だと怒るひとびと。

京都で若者が事故を起こしました。
登校中の小学生が巻き込まれてしまったために、非常に注目されることになってしまいました。

事故原因が、今時珍しい保護種であるドリフトアンちゃんがデフの入ったクルマを踏み過ぎたのか、なんなのか、わかりません。

みんカラを見ていると、やれ「免許制度を厳しくしろ」だとか「馬鹿者は死ね」だとか書いてあります。

はっきりいって、全く賛同できません。
ボクもあなたもちょっとしたミスで加害者になる可能性があるからです。

くだんの彼は、公道上でろくでもないことをしていたのかもしれません。
それでもボクは、自分自身が今後の人生で永遠に事故を起こさないと言い切れない限り、彼のことを愚か者だと批判することはできません。

罪無き者、石を持て打て。ですよ。怖い怖い。

イイねが「665」とか付いてるけど、
>悪いのは運転していた18歳男性なんです!
>この逮捕された18歳男性の安全と危険に対する意識のなさを
>もっと報道しないといけないんじゃないのかと思います。
>こごぞとばかりにスポーツカーを叩くマスコミ。
>ホントに最悪です。
残念だけど「安全と危険に対する意識」があろうがなかろうが、加害者になる時は加害者になるんですよ。
Posted at 2013/09/26 01:56:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 私的日記 | 日記
2013年09月21日 イイね!

楽しいカーライフ

楽しいカーライフこの記事は、また車載ジャッキアップ事故。について書いています。

車載ジャッキだけで車体の下に潜ることはまずありませんが、やり慣れたことでも常に再チェックしたいですね。

恥ずかしながら私自身、ジャッキを外す際に車を落っことしたことがあります。
どうして落としたか書きたくないぐらい初歩的なミスでした。
車は下回りがちょっと凹んだだけで自分にも被害はなかったのですが、けっこうシビアなアクシデントになりかねませんでした。

サーキットなどでタイヤ交換をしなければならない時など、多少面倒くさくても、フリーになっているタイヤを必ず車体下に入れるようにしています。

事故はダメ。ゼッタイ!

しかし早希ちゃんはホント天使すな〜
Posted at 2013/09/21 20:23:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 私的日記 | 日記

プロフィール

「ベルトテンショナー交換したらすごい静かになった。。。。写真なし。」
何シテル?   11/06 23:19
普段の仕事、立場、しがらみとは関係なく、個人的に書きたいことを適当に書くブログです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

思った以上に、暑かった筑波サーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/15 10:53:52

愛車一覧

ホンダ エレメント ホンダ エレメント
2年ほど探していて、ようやくのタイミングで導入。人生初アメ車。ホンダ車自体、レジェンドク ...
日産 サニー 日産 サニー
荷室もフラットでサイズ感も手頃。けっこう気に入っていたのですが、乗っていると距離がギュン ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
シャンパンゴールドのターボFをローダウンしたり純正流用でちょいリフトアップさせたりブロッ ...
シトロエン C3 シトロエン C3
ゼニスウィンドウを味わいたくて導入。 フロントウィンドウの開放感はオンリーワン。 収納ス ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation