• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロはちのブログ一覧

2013年10月18日 イイね!

気になる

2,3週間前ぐらいからだろうか、










帰り道のお店にいるのに気づいてよく見かけるようになってきて・・・・・











気になってそっちの方をよく通る様になってきて











最近は気になって仕方がないんですよねー






















赤黒ツートンの前期トレノが(笑)




















フロントバンパーが外された状態でずっと置いてあるのでいやー気になってしょうがない。

どうするのか是非とも聞いてみたい。

あわよくばそのリトラのガーニッシュとかをぜひ譲って(または売って)頂きたいー!


マジで今度聞いてみようかな(笑)


あ、どうもクロはちです(・ω・)

最近一気に寒くなりましたね。体調崩していませんか?

フェニックスジムカーナも終わって今年のイベントもほぼないので手持ちのタイヤだったりホイールとかの整理を今日はしてました。

15インチにしてから14インチの出番が少なくなってしまったのであまり使ってないのは売ろうかなと思ってます。

それに少し金欠ぎみなのもあるので・・・・^^;


あと前々からやる予定だったデスビキャップ、ローター、Oリング共販で注文してきました。

ついでにプラグコードガイドも注文しようと思ったけど調べてもらったら部品でないって言われたよ(・ω・`)

どうしよっかな・・・出ると思ったんだがなー。


来週の火曜あたりに届くらしいので取りに行ってきます。



年内に点火系のリフレッシュ出来たらいいな^^




ではまた(・ω・)ノシ
Posted at 2013/10/18 23:55:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月14日 イイね!

フェニックスジムカーナ2013!!

さあ来ましたぜ!!

ってことで行ってきましたフェニックスジムカーナ!

天気は見事に快晴^^


ゲートに1番乗りして準備して受付へ。


今回のコース図



な・・・なかなかハードなコースじゃないの(笑)

ターンとスラロームが多くて攻め応えがありますよ。

1つ言うならば全く初心者向けじゃないね(笑)


自分の参加したリア駆動クラスは合計8台(AE86が2台、MR-S、180SX、S2000、ロードスター2台、アルテッツァ)

8台中2台がとても速いので3位を狙いに行く方向でいこうと早々に決断(笑)


そして迎えた1本目

外撮り



車載



セッティング
F:空気圧2.4 減衰5
R:空気圧2.6 減衰(右が6、左が7)

タイム:1分14秒6

15インチかでのドライ走行が今までなかったので気持ちは攻めてるつもりでも動きは1歩手前で抑えてる感じの走り。

大きなミスがなかったから良かったけど何か足りない感じ。

クラス内ではペナルティに助けられ1本目時点で2位(タイムだけだと3位)

1位と1.5秒しか差がなかったから頑張れば行けるんじゃね!?





昼を少し食べてしっかり慣熟歩行。

午後になって路面温度も上がってタイムは出せる状況。

で、2本目

外撮り



車載



セッティング
F:空気圧を2.2に変更、減衰を5から4へ
R:空気圧を2.5に変更、減衰変更なし

タイム:1分14秒447 (0.153UP)

午前で少し曲がらない感覚がしたので曲げやすいように変更。

サイドターン1個目と2個目が回れずにタイムロス。それ以外は特になし。

ただスラロームでリアが安定しなかったので踏み切れなかった。

1秒くらいは上げれたかなって感じ。

ゴールした直後は絶対13秒台入ったと思ってたのにほんの少ししかタイムが上がってなかったので結構ショックでした(笑)

順位は2位から3位へ転落。上位2台はやはり別次元を走ってましたね(笑)

1位に約4秒、2位に約3秒ちぎられましたww

自分もそこまで上がっていきたいですがまだ先は長そう^^;

でも無事表彰台には上がることが出来たので今回は満足です。


あと表彰の時にあだ名で言うのはやめて。そういうとこはしっかりやってくれ。




練習走行枠

1回目は2本目のリアの不安定さを考えてリアの空気圧を2.4に下げてみて走行。

スラロームの切り返しも安定してるし感触はいい感じ。

けど、中央奥の結構高さのある縁石にがっつり乗ってハチロクが30度くらい傾いたよ(((゜Д゜)))

2回目もそのままで走ってみて特に不満がなかったので一時的なドライセッティングが完成。


後は15インチでターンの成功率が少し低かったのでまたじっくり練習しないといけなさそうです。


全体的に戦闘力は上がったことが確認できたのでOK(・ω・)b


久々にドライで走れて楽しかったー





本日参加された方々、運営の部員のみんなも今日はお疲れさまでした。

Posted at 2013/10/14 22:12:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月14日 イイね!

フェニックス前の2日間

12日(土)

リアキャリパーのスライドピンをグリスアップ

昼から部活の練習を久しぶりに見に行く(久々に行くと超楽しかった)


風呂入って晩飯を食べる

からの

謎の腹痛

2時間ほど記憶がない

0時半に目が覚める

からの

4時半まで宴会


13日(日)

7時に起床

8時から20時までバイト

店長と二人で飯

22時に帰宅してタイヤ積込


・・・・・・・・・・・・









フェニックスは万全の態勢で行こうと思ってたのにどうしてこうなった(笑)



まあ明日は楽しんで走りますがなw




同じクラスの人お手柔らかにヨロシク(笑)
Posted at 2013/10/14 00:03:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月06日 イイね!

タマダる7 ー荒ぶるハチロクー

ども。

10月になりましたねー。

で、フェニックスまで残り1週間となったのに1カ月以上走っていないので錆落としも含めてタマダに昨日は行ってまいりました。

 
一緒に練習に来たのは自分含め計六人。

天気も前日まで曇りか雨かのきわどい部分だったから少し期待していたけど朝起きたらフツーに雨降ってた^^;



どうやらドライでは練習させたくないらしい(笑)







天気よければなー練習走行終わった後にカート第2弾やれると思ったんだがなー



午前中は東ショート、午後からはカートコースが空いていたのでそっちで練習。




とりあえずは感覚取り戻そうと思って14インチセットでしばらく練習・・・・・・・













の!
























はずでしたがー!!
























リアのZ1☆がまったく食わへん(爆)



4本走ってさっさと15インチセットに交換。

あーやっぱ15インチすげえわーと改めて感動。


でも、走りはなかなか安定せずスピン、ミスコース、パイロンタッチが多発。



昼ご飯前にやっとまともなタイムが残せた。



が、カートコースに移ってからもあまり走りが安定せず(コースはG-cupのコースをやりました)





スピン、スピン、スピンからのコースアウト(4脱)、クラッシュパッドに突っ込みそうになる、スピン





リアの空気圧を色々試してみたけどやっぱり2.1か2.2ぐらいが安定してると思うなー

後は外周とかのそこそこ速度の出るとこだとリアがなかなか安定しない。


正直ウェットだと4輪205の方がいいと今回走った感じではそう思った。





その後も走り方変えてみたり色々やってみてハチロクの動きが分かったので今回は良かったと思います。







14日のフェニックスは去年と同じくリア駆動クラスでの参戦します。前回は2位だったから今回はてっぺん狙うでー(・ω・)b







天気は・・・・・ドライで走りたいけどここまできたらウェットでもいい気がしてきた(笑)
Posted at 2013/10/06 19:09:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

免許取って1ヵ月でハチロクに乗り始めたクロはちです。よろしくお願いします。 2013年からJAF戦の方に参加をはじめました。 2016年からは近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
6789101112
13 14151617 1819
20 21 222324 25 26
27 28293031  

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]CRAFTZ 特注プライマリースプリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/25 12:17:59
ARCNジャッキ Oリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/21 20:54:32
憧れの土屋圭市さんと@ドリフトキングダム日光 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/17 17:09:36

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
僕の愛車のハチロクです。 岐阜のあるショップで黒銀から白黒に全塗したばかりのクルマを運 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2018年8月12日納車。 ジムカーナ PN-1 競技車両。 2019年よりPN-1 ...
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
第2の移動手段として活躍してくれている原付。 実は2号機であったりする(今は無き1号機 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation