• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロはちのブログ一覧

2023年05月08日 イイね!

中部ジムカーナ地区戦第3戦(奥伊吹)

GW終わってからGWのことを書くw
ちょっと更新滞っていました。

4/30は中部ジムカーナ地区戦第3戦の奥伊吹ラウンドに参加してきました。

もちろん前日練習会からの前入りでしたがちょっと疲れがあってゲートオープン7時半だというのに起きたのが5時半過ぎ(移動時間2時間ちょい)
時計と外を2度くらい見ましたが意外と冷静で忘れ物だけしないようにしようと指差呼称でチェックして6時過ぎに出発(笑)
何とか8時すぎには到着しました。

トータル4本(ドライ3本、セミウェット1本)で奥伊吹の路面に71RSかβ11かどちらが合うのか1本ずつ履き比べてました。
最後に雨が降ってしまったので正確な比較が出来ませんでしたがなんとなくフィーリングは掴めた。むしろ日曜の1本目は雨なのでいい練習になった。

そして日曜
予報通り雨

コースは連絡通路を行き来する2年前に走ったのと似た感じ。

出走前に雨が収まってきた1本目
外撮り

車載

Time 1:21.568 (1位/20台)
とにかく食わない路面に苦戦しながらもしっかり踏むところは踏んで暫定トップで1本目終了。生タイムは0.4秒落ちの2番手。

1本目の後半クラスあたりから完全に雨はやみ時々晴れ間がさしてきて路面が乾いてきた。
ただ思っているよりかは路温は上がらず。
昼の慣熟歩行の時間ギリギリまで両方のタイヤを干していて悩む。

悩みついた末71RSを選択して賭けに出る。

2本目
外撮り

車載

Time 1:17.854 (4位/20台)
雨上がりの奥伊吹はとにかく砂っぽくてライン外すと全くグリップしないことを2年前に経験しているので走行ラインにはめちゃくちゃ注意した。それでも少し外してるところあるけど。
PN2クラスの4台目の出走なので後半ゼッケンになればなるほど路面は有利。
それでもシードゼッケンまでは暫定トップを守ってましたがシードゼッケン4名中3名にまくられ4位でした。生タイムでは6位。
後半の2連続360ターンはあまりうまく決まらず後半区間でトップから1.2秒離されてしまった。まだまだターンの精度が甘いですね。

71RSでも結果が出たのはこれからに向けてもいいことだし伊吹そばももらえたので良しとします。
知多のウイスキーは飲まないので実家のお土産にしました。


次の中部地区戦第4戦はイオックス(5/21)です。
Posted at 2023/05/08 22:13:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月17日 イイね!

2023年JAF全日本ジムカーナ選手権第2戦(タマダ) ~色々ありすぎた3日間~

広島県スポーツランドTAMADAで行われた全日本ジムカーナ第2戦に参加してきました。

金曜練習会(4/14)
路面はドライだけど曇りで路温上がらず。
71RSで走るがβ11勢に0.9秒離される。事前練習で感じたことを考慮してリアバネを変えてみたけど思ったよりリアのネガな所が出ていまいち。

戻すかと考えたけど土曜のコースが分からないのでひとまずそのまま。
帰り道で減衰をいくつか変えてみて少し良さげなセットを見つける。


公開練習(4/15)
朝から雨。1本目をβ11、2本目に71RSにしようかと思ったけど他のBS勢を見てあまりやる意味がないと思い2本目もβ11で行くことに。
1本目で4番手に食い込んだのでもっと上位に食い込んで明日に繋げようと少し欲を出した2本目。

ジムカーナやって初めてクラッシュしました。
クラッシュする手前のコーナーでリアが流れてミスがあったのでそれを取り戻そうと追い込んでいったらコースが足りずダートに落ちる⇒イン巻きスピン⇒タイヤに突っ込むといった流れでした。
正面衝突は何とか避けたのでアクティブボンネット作動は回避できました。

破損はFrリップ左側割れ、Frバンパー割れ、左フェンダーのサイドステップ接続部変形、サイドステップ変形・割れ・クリップ台座破損、その他クリップ部破損多数。

足回りは目に見えるダメージはなし、アライメントはチャンと確認していないけどハンドルセンターもずれていないしハードブレーキでもおかしい挙動は出ないので大丈夫と判断。

フェンダーのアルミ板をプライヤーで修正してあとはガムテープで形を整えてひとまず走れる状態にしました。


決勝(4/16)
とりあえず出走出来て良かった。朝会場についてそう思いました
プロジェクトDの高橋啓介の気持ちが分かった気がしました。

決勝コース


朝の慣熟歩行の段階で路面が乾いておらずタイヤはβ11をチョイス。

1本目
車載

Time 1:10.063 (5位/20台)
自分の走行でトップタイム更新、やっぱり言われるとうれしいものですね。
その後4台抜かれましたけどw

初めは1本目勝負と思っていましたが天気がもち2本目がコンディションも良くタイムアップ合戦になりそう。

2本目
車載

Time 1:09.910 (5位/20台)
ターンの旋回スピードをもっと速く、ブレーキングはもっと奥でを意識して走って前半で0.5秒上げたけどラストの2本目巻きでフロントが戻ってしまい0.35秒吐き出し0.1秒のアップにとどまる。
トップ2の走りは圧巻でしたね。

正直な気持ちは元ホームということもあり3位は狙いたかったですが今の実力不足の状態ではここが現状。
次の名阪ではてっぺん狙いたいので修行します。

その前に車修理しないと。。。
傷ついた状態で走ってくれてありがとう。
Posted at 2023/04/17 22:43:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月09日 イイね!

近畿ジムカーナ地区戦第2戦 

近畿ジムカーナ地区戦第2戦参加してきました。

コース図

主催が全日本名阪ラウンドと同じなので大体これがベースとなりますがここからどう変わるのだろう。

開幕戦が3位と出遅れシーズンを考えると優勝必須で挑んだ今回AMはβ11、PMは71RSの比較テストも合わせてやるという自分からハードルを上げにいきました。

1本目(β11)
外撮り

車載

Time 1’28.033(1位/15台)

名阪でのβ11は初走行でしたが先週のタマダ練習で大体の特性は分かっていたのでそれと無駄を出さないように走ってきっちりタイムを出して1本目トップ。
前半の△島回りの立ち上がりで少しVSCの介入があったのか一瞬吹けなかったのとその後のアンダーとかで少しロスしてる。

2本目(71RS)
外撮り

車載

Time 1'27.104 (1位/15台)
2本目は自分のタイムを71RSで上回るという目標を0.9秒上げてちゃんと達成し誰も寄せ付けず1.1秒ぶっちぎり完全勝利。

珍しく綺麗にまとめられた1日でした。
第3戦のDコースは中部地区戦(鈴鹿南)に参加のため不参加です。
第4戦以降は全部参加します。
なのでしばらくはランキング首位を追いかける形が続きます。

この調子でタマダも頑張ります。
あとは天気何とかなってくれ。。。
Posted at 2023/04/09 22:33:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月02日 イイね!

突発弾丸日帰り広島遠征

95%思い付きですがタマダに日帰りで遠征に行ってきました。

もてぎが不甲斐ない結果に終わってから直近2戦は絶対結果を残したいという思いが強くなってました。
となるとやっぱり事前にタマダ練習しておきたいなと思っていたので4時間の走行枠のために片道5時間かけるという強行日程で行ってきました。

ついでにウェット用のβ11も手配。
金曜に物納とのことだったので会社が終わってから組込してもらいました。

なんとかβも間に合ったので比較も兼ねてそのまま高速も転がしていきました。

午後枠のみの走行でしたが12本走行。
コース習熟だったりタイヤ比較・習熟のためにずっとタイヤ交換やってそれなりに疲れた。
でもやっぱり去年の感覚と全然違ってPNタイヤの感覚で走るとさっぱり上手くいかなかったのでやはり矯正は必要でした。
金曜練習会からだと合わせきれなかったかもなのでやはり事前練習は大切ですね。

セッティング面でも改善しないといけないところが見つかったので2週間後は2,3セットバネを持ち込む予定です。
あとは対DLに対しての優劣を車載見てじっくり対策考えます。





この時期は桜が綺麗に咲いてるけど2週間後には散ってるかな。
Posted at 2023/04/02 19:53:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月27日 イイね!

全日本ジムカーナ第1戦(もてぎ南) ~学び多し~

3/24~26に行われた全日本ジムカーナ選手権第1戦もてぎラウンドに参加してきました。

3/24(金曜練習会)
木曜20時に出発してもてぎ着が6時45分、事前仮眠なし道中の休憩で30分仮眠×2で無事到着。
金曜日は朝こそ濡れていたものの走る頃にはほぼドライで走れる状況でした。
初めて走った印象は良くグリップする+楽しい。
3速に入るハイスピードレイアウトは自分の好みに合っているようでした。

タイムとしては全体5番手、トップ(DL)には1.3秒落ち、BS勢では0.5秒落ちで練習用タイヤで走った割にはまあまあ悪くない結果でした。


3/25(公開練習)
天気予報が直前までよく変わっていたのでどうなるかと思いましたが結局雨。
決勝も雨なのである意味この日から降ってくれてよかったです。


1本目はウェットの感覚が分からないので暫定セットで走ってみましたがやはりDL勢との差が大きい。
ただBS内でも2秒落ちで前半は一緒だけど後半だけで2秒差があって要改善。
2本目は少し水たまりが減ってコンディションは良くなった傾向。
スタートして初めの2本(14番・15番パイロン)の14番のパイロンウエイトが傾いて乗っていて一瞬あれって思ってたら姿勢乱してパイロンに激突。
そのまま戻ってきたときに再確認したらやっぱりずれていたので走行中断して直してくれとお願いしてました。(ライブ配信見ていた方だと何が起こったのか分からんかったと思うので経緯説明)
後から思ったら無視して走っとけばよかったと思うけどね。

3/26(決勝)
予報通り雨

コースとしては土曜からほとんど変更なくむしろ後半の小回りが無くなったのでBS的には嬉しい。

1本目
車載


Time 1:22.105 (13位/20台)
1本目は土曜2本目のコンディションとほぼ一緒、ただ途中で中断してしまったので走行データが3コーナー分しかない。
姿勢崩したところだけは少し安全マージン取って走行してそこからプッシュしたけどフロントジャダーが前半は多く後半は最後の2つターンの旋回速度が遅い。
1本目で13位で入賞圏内からは2秒離されてる感じ。

コーナーGがかかったところで主にリアが安定しないので何かセッティングが間違っているのではと思ってぶっつけでセッティング変更した2本目。

2本目
車載


Time MC (18位/20台)
コンディションは1本目より悪いものの初めの2コーナーでフィーリングが1本目より良くなっていることを確認できたので限界まで攻めたら突っ込みすぎで止まれず終了。
とりあえず最後まで走ってみて比較してみたら前半でぶっ飛ばしたところを除き0.7秒アップ、後半は外周で0.4秒ダウン最終ターン区間で0.4秒アップでした。
ぶっ飛ばしたところが約1秒遅れてたので理論値1.7秒くらいは上げれてた模様。
6位入賞できるかどうかくらいは走れていたっぽい。

記録は残ってないので意味ないですが全く望みがなかったわけではなさそうなのが今後の励みになりますね。
限界点の見極めはまだまだ未熟なので精進します。

結果は出ず残念ではありますが初めてのもてぎでコース特性とかセッティングの面でも新しい学びがあったので遠征して良かったです。
なによりこうやって全日本の場にいることはやはり大きなモチベーションになりますね。

今回でタイヤの戦力図もはっきりしました。
ウェットだととにかくβ11じゃないと話にならないので自分の中では不本意ですが次戦に向けて手配します。

次戦タマダでは結果出せるように頑張ります!
Posted at 2023/03/27 20:12:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター ミッション・デフオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/754385/car/2628618/8351496/note.aspx
何シテル?   09/01 03:08
免許取って1ヵ月でハチロクに乗り始めたクロはちです。よろしくお願いします。 2013年からJAF戦の方に参加をはじめました。 2016年からは近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]CRAFTZ 特注プライマリースプリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/25 12:17:59
ARCNジャッキ Oリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/21 20:54:32
憧れの土屋圭市さんと@ドリフトキングダム日光 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/17 17:09:36

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
僕の愛車のハチロクです。 岐阜のあるショップで黒銀から白黒に全塗したばかりのクルマを運 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2018年8月12日納車。 ジムカーナ PN-1 競技車両。 2019年よりPN-1 ...
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
第2の移動手段として活躍してくれている原付。 実は2号機であったりする(今は無き1号機 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation