• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マモのブログ一覧

2014年03月15日 イイね!

ユーロカップrd1 明日開催!

いよいよ明日にせまってきたユーロカップrd1 セントラルサーキットの第1戦!

何故か、今回はエントリーが少ないですが、参加いたします。

ポルシェチャンピオンでは初めての混走です。

新鮮な気持ちで挑みたいと思います。

当日参加される皆様、よろしくお願い致します。
Posted at 2014/03/15 09:47:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月25日 イイね!

2014 ユーロカップ岡山SP1 に参加しました。

おはようございます。

2014.02.23に行われました、2014 ユーロカップ岡山SP1のポルシェラジアルレースに参加いたしました。

今年から、ユーロカップのポルシェレースは基本ラジアルで、Sタイヤはハンディキャップタイムを
背負うという風に、レギュレーションが変わりました。

私は、この時期なので、ベストタイムを狙いたかったので、Sタイヤで参戦です。
(実際は、半分以上がSタイヤで参戦してました。

当日は快晴で、先週までの雪とうって変わってとってもレース日和!
気温もひと桁、しかし路面は日射しで暖かくなるという絶好のコンディション。

今回のクルマ側は、前回のセントラルのアタックを元に、Rrに7mmスペーサーを追加、
そして、タイヤは新品!
この時期に新品を下ろすのは初めてで、夢の48秒台の挑戦には絶好のコンディションです。

今回も友人のAさんと博多空冷丸さん、sammyさん、そして応援に友人のMさんもわざわざ来てくれました。
耐久の方にも、去年オートポリスでお世話になりました、九州のご一行様が参戦し、
とても賑やかで楽しくなってきました。

それでは、早速予選の状況です。

コースインして、Frのブレーキパッドの慣らしで強めにブレーキング。
ん?何かすぐにABSが入って、あまり食いつく感じがしない?
今回、Frのブレーキパッドが無くなったので、アクレの900Cから800Cに変更しました。
900Cに対して思った以上に初期の食いつきが弱くなっています。
タイムアタックで、フルブレーキングすると、Rrタイヤが振られ、ブレーキも思ったより
効かない!
それでも、コーナーは迫ってくるので、自分としては、オーバスピードだけど突っ込んでみました。
Frの接地はしっかりしており、Frの回頭性は申し分なし!
でもRrの振出しも少しあります。
旋回に入るとRrは思った以上に安定し、アクセルオンのテールの振出しも非常にマイルドです。

とにかく必死で走りましたが、タイムにつながっているかは、感覚的に微妙・・・。
結果は、1’49”109が出ておりベストタイム0.05秒更新!

これで、このタイムなら決勝では48秒台に入るかも!

そして、決勝です。

今回、博多空冷丸さんには敗れましたが、Aさんには何とか前にでられました。
でもAさんは、今回4秒のタイムアップ!最近、タイムアップが著しいです。

グリッドについて、そしてスタート!
まずまずのスタートで順位通りにスタートできました。

そして、コーナー進入では、フルにブレーキングするとやはりRrが暴れます。
ここで、気がつきました。Rrのブレーキの効きが強すぎる・・・。
恐らく、Rrブレーキ(パッドはアクレ900C)の効きが強く少し、Rrがロック気味になっているようです。
だから、Rrのトレッドをスペーサーで広げたにも関わらず、妙に回頭性が上がっていたのだと思います。

それからは、ブレーキをだましだまし走りました。
順位は変わらず。しかし、タイムは2秒近く落ちてしまいました。

あとで、データーロガーを確認すると、49秒は1ラップのみで、マグレで出たことがわかりました。
次のユーロカップセントラルの第1戦はRrブレーキパッドも変更し挑戦します!

当日は、博多空冷丸さん、efさん、トリプルXさん、プリンスさん、sammyさん等お会いできましてありがとうございました。
BIGBANBOOさん、一緒に出場していましたのに、お会いできなくて申し訳ございませんでした。

ベストは更新できませんでしたが、色々な方にお世話になり楽しく過ごせました。
ありがとうございました。

また、次回は、3/16のユーロカップ セントラル 第1戦に参加予定です。
出場される皆さんよろしくお願い致します。

最後に決勝の動画をアップいたしましたので、お時間ございましたら、ご覧下さい。

Posted at 2014/02/25 10:11:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2014年02月09日 イイね!

2014 ユーロカップ岡山SPにエントリーしました

こんばんは。雪の降る中お元気でしょうか?

大阪はさほどでも無かったですが、東京では大変なことになってますね。

みなさん事故など起こさぬようにお互いに注意しましょう。

ということで、2014.02.23(日)に行われる、

ユーロカップ岡山SPにエントリーしました。

クラスはスプリントのポルシェチャンピオンレースでクラス2です。

今年からタイヤは基本ラジアルで、Sタイヤは3.5秒/1周なので、不利ですが、

このタイムアタックシーズンで、48秒台を狙うため、敢えてSタイヤで行きます。

昨日タイヤを新品にし、来週末には、Frブレーキパッド、オイルを交換し

万全の体制で挑みます。

参加される方、宜しくお願いいたします。

みんなで、是非ドライを祈りましょう!
Posted at 2014/02/09 20:22:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月26日 イイね!

2014 マイスターカップ テスト&アタック に参加してきました。

ご無沙汰しております。本年初ブログです。
今年もよろしくお願いいたします。

今年は、スタートから入院と散々なスタートでしたが、
初走りは、例年より1ヶ月早くなりました。

ということで、2014.01.25(土)に開催されました、マイスターカップ テスト&アタックに参加してきました。

このイベントは初参加ですが、場所は岡山国際サーキットではなくセントラルサーキットで開催となり
マイスターカップに参加する方々のセッティングや寒い時期のベスト更新を狙ってタイムアタックするイベントです。

私は、年末にフロントスプリングのレートは同じですが、バネのメーカーを変更(APEX→MAQs)したので、
そのテストとセッティング、あわよくばベスト更新を狙ってました。
だが、気温がこの季節にしては高く、ベスト更新は厳しそう。

走行枠は、3つで、初心者、1分34秒まで、1分34秒切り以上の3つで、私はユーロ最終戦の
1分32秒代のおかげで最も速いクラスになってしまいました。
走行は、20分が4本もありますので、いつもより色々試せそうです。

まずは1本目

バネ変更のみです。
走り出して思ったのは、バネの反力の立ち上がりが早く、バネレートがAPEXに対して上がったような
イメージ。ステアリングに対する反応が早く、フロントがグイグイ内に入っていく感じ。その分、リヤが外に
振り出し易く、インに巻き込む感じで少し怖いです。
アクセルの開度が大きくできず、自分ではイマイチな感じ。
しかし、タイムは1分33秒代で悪くない。

次に2本目

ダンパーのフロント減衰力を2ノッチ下げて、Frの反応を鈍くしてみました。
フィーリング的には、神経質なところがなくなり乗りやすい。
だがしかし、タイムは1分34秒で1秒落ち。うーん。

次に3本目

フロントダンパーは減衰力1ノッチ上げて、リヤダンパーを減衰力1ノッチ下げました。
フロントの反応を少し良くして、リヤは少し安定させる方向を狙ってみました。
フロントは少し反応が良くなり狙い通りでしたが、リヤが腰砕けとなり
1本目に近いイメージで、フィーリングはイマイチ。
でも、タイムは最高で33秒代で本日のベスト。ただし、安定性に欠け8周中、35秒が6周、33秒が2周。
さあ、どうしよう?

最後の4本目
フロントはそのままで、リヤをまた1ノッチ戻しました。
フィーリング的には悪くない。しかし、左サイドのタイヤが減ってきて、スライドが大きくなり、右と大きな差が
でてしまいました。まずまず、乗りやすくなったのですが、タイムは35秒代で34秒にも入らなく
なりました。

本日は、以上で終了。

今日の結果からゆうと、乗りにくいですが、フロントの回頭性からすると、1本目ぐらい減衰力がベスト。
リヤは、もっとアクセルを開けて安定させる走りが必要だが、今は少し横に出やすいので、スペーサーなどで
ワイドトレッド化してアクセルを開けて行けるようにしてみようかと、今考え中です。

ベストには程遠いですが、色々試すことができて、尚且つシーズンインのウォーミングアップになりました。
これで、15000円は安かったと思います。(私は早期エントリーで13000円でいけました!)
主催者のサイドポンツーン様、ありがとうございました。

次のユーロカップ岡山SPへの良い練習になりました。
ユーロカップ岡山SPに参加される方はまた、宜しくお願いいたします。

最後に1本目の走行の車載動画をアップいたします。
お時間がある方はご覧下さい。
Posted at 2014/01/26 11:18:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年11月25日 イイね!

2013 ユーロカップrd5 ポルシェチャンピオンレースに参加しました。

怒涛の3連続の最後の締めである、2013 ユーロカップrd5 に参加しました。

当日は、晴れ!
でも、朝は気温が低く寒い!
今日は、いいタイムが期待できそうです。

今回は、いつもの友人のAさんと参加です。
Aさんは、仕事が忙しい中、何とか時間を作っての参加です。
お互いに良い走りができるように頑張ります。

今回は、参加台数が10台チョットと寂しいですが、
走る方にとっては、走り易く、タイムを狙うにも絶好のコンディションです。

クルマの仕様は、前回と変わらずです。
走りの方は、岡山でトライした早めに向きを変えるのをトライしたいと思います。

先ずは予選です。
早い順番で並び、初めからプッシュする作戦です。
コースインして、1コーナを曲がると思ったよりもグリップしない・・・。
早めに向きを変える走りでは、かなり滑って飛び出しそうなので、
出来る範囲で頑張って曲がりました。
ストレートは寒さもありかなり伸びそうです。

結果は、1’33”の中ぐらいでまずまずです。
Aさんは、1’32”前半で相変わらず調子が良いです。
台数も少ないこともあり、私は4番グリッド、Aさんは3番グリットと
いままでに無い、前からのスタートとなりました。
(いつもは、レースクイーンの顔が分からない距離ですが、今日は可愛いお顔がバッチリ見える!)

長いインターバルのあと、決勝です。
いつもは、後ろのグリッドですが、今日は前です。
何か気持ちいい・・・。

そして、決勝スタート!
私はまずまず。Aさんは好ダッシュで一時トップで1コーナーへ!
ゴチャゴチャして、1コーナーを抜けるとAさんが3位で、私はその後ろ。
何とかついて行きたい。

しばらくついて行っていると、クラストップのHさんが、コースオフして、私の
後ろで復帰。しばらく抑えていましたが、1週もしない内に抜かれ
Aさんに襲いかかっていきます。
しかし、Aさん猛攻に耐えています!
私もしばらくついていきましたが、ジリジリ離されて、最後は一人旅でした。
そして、そのままゴールを迎えました。
そして、Aさんは、何とHさんを抑えクラス優勝!

初優勝にAさんも大喜びです!
そして、タイムも1’31”です。
もう私は、Aさんを追えなくなりました。

そして、私は何と1’32”台でベスト更新です!
気温が上がってましたが、予選を超えました。

今回は、2人とも良い結果が出て、非常に嬉しいです。

今年は、今回の走行で恐らく走り納めです。
最後にベストタイム更新で1年を締めくくれましたので、良い1年でした。
いろいろな方にお世話になり、無事1年を走り切れました。
来年も引き続き頑張って走りたいと思います。
皆さんよろしくお願い致します。

(ちなみに来年は、2月のユーロカップ岡山SPから始める予定です)

最後に、決勝の動画をアップします。お時間ございましたら是非ご覧下さい。
(今回は、私の走りより前のバトルが断然面白いと思います)
Posted at 2013/11/25 09:53:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「2018 マスターカップrd1に参加してきました。 http://cvw.jp/b/755078/41423678/
何シテル?   05/02 10:48
マモです。よろしくお願いします。 古いポルシェ(90年式 911カレラ2)で サーキット走行を楽しんでおります。 また、通勤車のムーブではカーオーディオを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

鈴鹿へ行ってきました!蒸し暑かった・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/16 13:58:07
2015年度DES-TAI 予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/14 12:01:47
【しゃららーら】TOHMに逝って来ました(後編)【決勝はドライ】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/15 05:16:12

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
サーキット走行9割、一般路走行1割です。 サスペンション、タイヤはサーキット走行にあわせ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation