• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マモのブログ一覧

2016年09月19日 イイね!

2016 ユーロカップrd3 に参加してきました。

2016.09.18にセントラルサーキットで行われた、ユーロカップrd3に参加してきました。

前日のマイスターカップから、西脇市に泊まって連続の参加です。
本日は、お店のNさんもご自身の964で一緒に参加です。

雨、天気予報とおり、しっかり降っていました。
朝起きたときは、ホテルの玄関から、積車に行くわずかな間でも
びしょ濡れになるほどでした。

ゲートオープンする頃は、小雨になり、何とか積車からクルマを降ろすには
助かりました。

今回は、私、Nさん、あずきんさんの3台が身内のエントリーです。
そして、御好意でIさんのパッドクに荷物を置かせていただけることになり
とても助かりました。Iさん、本当にありがとうございました。

予選は、雨は上がりましたが、路面は完全にウェットです。
バネを変えたことにより乗りやすくなっていたので、
思ったよりも、走り易かったです。
バネを変えて大正解でした!

決勝までの間は、他の参加者のみなさんと楽しくお話できました。
明日のRUSH鈴鹿3時間にダブルで出られるかたが大勢いました。
911DAYSポルシェチャンピオンレースは、参加者の皆さんがとても仲が良く
レース中のバトルも安心して、行えるので、とってもいいです。

雨は断続的に強く振っており、ヘビーウェットです。
レースをするのは、非常にむずかしいコンディションです。

スタートはクリーンに行われ、スピン接触もなく無事行われました。
私は、みなさんについて行くことはできませんでしたが、
思ったよりコントロールでき、ウェットの立ち上がりのアクセルの踏み方を
よく練習できました。

そして、無事ゴールイン!
1台のクラッシュもなくコンディションを考えればとてもいい形でゴールできました。

Nさんは、クラスの上位も食って総合優勝です。
素晴らしい結果でした。

雨は残念でしたが、911daysポルシェレースは、とてもマナーが良く
素晴らしいレースと思いますので、是非もっと多くの参加が
あることを望みます。

雨の中、みなさんお疲れ様でした。
また、今後楽しいレースをよろしくお願いいたします。

最後に決勝の動画をアップいたします。
お時間がございましたら、ご覧下さい。
Posted at 2016/09/19 19:01:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月19日 イイね!

2016 マイスターカップrd2 に参加してきました。

2016.09.17に行われました、マイスターカップrd2に参加してきました。

今回は、9/17マイスターカップ、9/18ユーロカップの2連続での参加の第1弾です。

雨の予報でしたが、朝到着しますと、曇りでドライコンディションです。
少しでもドライで走りたいと思いつつ積車からクルマを降ろそうとすると、
荷台が動かない!

四苦八苦していると、お友達のMさんが到着し、一緒にいろいろとやりました。
なかなか動かなかったですが、Mさんのアドバイスで積車を移動させると、
何とか荷台が動いてくれました。Mさん、ありがとうございます。

今回は、バネレートを見直してきたので、どうなるか楽しみです。

フリー走行は、ドライで走れました。
バネを変更して、レートは上がったのですが、バネメーカを変えたので、
バネレートの立ち上がりが穏やかなので、ためが出て乗りやすくなりました!
気温の関係もありますが、タイムは1秒アップ!
上出来です。

ここで、プリンスさんやトリプルXさんも登場。トリプルXさんはオートバイで本日
練習走行をされるとのこと。
Mさんも一緒に楽しくお話させていただきました!

予選は、ポツポツと降り出しましたが、何とか路面は持ってます。
走り出して暫くすると雨が強くなり、最後は土砂降りで終了です。
2周のアタックではベストに遠く及ばずです・・・。

決勝は、雨は上がりましたが、路面は乾ききらずセミウェットです。
タイムはみなさんに遠く及ばないので、セミウェットでの走行練習です。
テーマはターンインでの向きの変え方をいろいろトライしました。
タイム差があるため、ひとりで存分に練習できました。
無事、クラッシュせず完走できました。

今回は参加が少なく、930クラスは1台のみですので、
副賞をいただきました。とてもすてきな副賞でオイル1缶でした。

サイドポンツーンさんありがとうございました。

今回は土曜日開催で参加が少なかったですが、良いイベントですので、
もっと参加してもらいたいと心から思います。

Mさん、プリンスさん、トリプルXさん、お世話になりありがとうございました。
またの際はよろしくお願いいたします。

前日の準備をしてくださった、Laue BriseのNさん、ありがとうございました。

次は9/18のユーロカップで頑張ります!

最後に決勝の動画をアップいたしましす。
お時間ございましたら、ご覧下さい。
Posted at 2016/09/19 18:28:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月18日 イイね!

2016 ティーポオーバーヒートミーティングに参加してきました。

2016 ティーポオーバーヒートミーティングに参加しました。

今年は、930を手に入れましたので、ヒストリックトロフィーレース!
と意気込んでましたが、ナント、ヒストリックは、レース無し・・・。

仕方ございませんので、バトルロイヤルスプリントにエントリーしました。

NEKOパブリシングの皆さま、来年は是非、ヒストリックトロフィーレースを
必ず復活させてください!!!

朝は、雨でしたので、まともに走れず、午後に期待です。

いつもの、あずきんさん、Joest911さん、ジョーhonda2世さんと一緒にエントリー。
サポートは、Nさん、Oさん、いつもありがとうございます。
また、sammyさん、フックさん、ポチさん、等たくさんのお友達と会えました。

ティーポは色々な方とお会いできるので、それも楽しみのひとつです。

そして、いつものごとく猛暑!

エンジンが吹けません。
でも、少し930に慣れてきましたので、決勝は楽しく走れました。
ペダル周りをモデファイして操作がとてもし易くなりました。
今度は、少しバネレートを上げてみようかと思ってます。

暑い中、ご参加、ご来場の皆様、お疲れ様でした。

最後に決勝の動画をアップしますので、
お時間のあるかたは、ご覧下さい。
Posted at 2016/07/18 11:03:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月16日 イイね!

2016 ユーロカップrd2 に参加しました。

2016.05.15に開催されました、ユーロカップrd2に参加してきました。

今回は、ユーロカップセントラルシリーズの今年初の参加です。

930カレラの初セントラルサーキット走行です。
前回の岡山よりもっと頑張って走りたいと思います。

予選は、様子見でしたが、エンジンの高回転の伸びが素晴らしくとても気持ちよく
すこし頑張って、コーナーに進入してみました。
ラジアルですが、クルマが軽く思ったよりクルマが外に流されませんでした。
タイムは、1分38秒台が出て、とりあえず40秒を切れて良かったです。

決勝は、もう少し頑張ってみて更なるタイムアップを目指します。

そして決勝スタート!
クラッチミートはぎこちなかったですが、何とかエンストせずにスタートできました。
予選よりもう少し積極的にコーナーの進入を早めてみると
何とか曲がれることがわかってきましたので、それに合わせてアクセルも
早く開けるように頑張ってみました。
結果、タイムは1分37秒台をマーク!
良い結果が出て嬉しいです。

930に少しづつ慣れて、今後は更なるタイムアップを目指したいと思います。

当日はいつものエントラントの方とサポートして下さった、Oさん、さとかずさん、まささん
のおかげ楽しく過ごせました。

当日、セントラルに来てくださった皆様、お疲れ様でした。

最後に、決勝の動画をアップいたします。
お時間ございましたら、ご覧下さい。
Posted at 2016/05/16 12:01:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月30日 イイね!

2016 マイスターカップ rd1に参加してきました。

昨年のチューニングフェスタ以来の久しぶりの投稿です。

2016.4.29に行われました、マイスターカップrd1に参加してきました。

岡山国際サーキットは、前日の雨も上がりドライコンディションでしたが、
とても寒い!
クルマには良いコンディションですが、人間は結構厳しいです。

今回は、964の修理がまだ終わらないので、新規に導入した
レースカーの930のドンガラ号で初のイベントです。
お店のNさん、お友達のOさんにサポートいただき、
積載車にてサーキットに乗り込みました。

この車両は、昨年末に譲っていただき、憧れのレースカーにて
サーキットを走ることがとても楽しみです。

マイスターカップのインポートクラスは、ポルシェはラッシュクラスにクラス分けされ
私は、930クラスです。しかし、インポートは今回、2台のポルシェのみ、(お友達のKさん)
クラスは、ラッシュ930とラッシュGTに1台づつのみで非常に寂しいです・・・。

インポートクラスは、マイスターPRO、マイスター、マスターズのとてもタイムの速いクラスと混走で
私は、1人旅確定です。(2分切れない私と1分50秒以上の皆さん・・・)

ということで、ある意味、気楽に走行に挑みます。

早速フリー走行です。
レースカーの為、メタルクラッチでいきなりエンスト・・・。
ギクシャクしながらコースに出ました。
まず、フルロールケージのボデーは凄まじい剛性感!
ラジアルタイヤのみがたわんでいる感覚で、964とは異質です。
915ミッションの神経質なシフトを操作し、コーナーを回ると
余り、サスのストローク感なく、タイヤの滑り出しがマイルドですが、あまり粘る感じが
ありません。
ブレーキもABSがなく、無理をすると簡単にロックします。

964と余りにも違うので、とても難しい!
でも、とても楽しい!!

頑張って走ってみて、ベストは1分59秒9
かろうじて2分切り成功!

次の予選は、さらなるタイムアップを狙いましたが、ブレーキロックさせて
フロントタイヤにフラットスポットを作ってしまいました。
タイムは、2分1秒5がベストでした。

決勝は、周りとあまりにもタイム差があるので、一人旅でした。

コーナーのアプローチやブレーキの違いに対し、いろいろと試してみますが、
ボデーがしっかりしているため、操作の違いに敏感に反応して
とっても楽しい!!

無事完走で、1台のみのクラス優勝となりました。

違うクルマで走るのはとっても勉強になり、これから、930に手を入れていくのが
とても楽しみになりました!
また、964の走りにも新たな発見が期待できます。

天候に恵まれた中で、とても楽しい1日を過ごすことができました。

こんなに楽しいマイスターカップを、私とKさんのみが楽しむなんてもったいない!
ポルシェや、インポートカーを持っている方々がもっと参加して欲しいです!
1日3回も走れて、レースもできて、しかも1位から3位は岡山のポディウムで
表彰してもらえるなんて、とっても素晴らしいイベントです。
インポートカーが増えれば、独立いた枠でレースも可能と思います。

こんな素晴らしい走りの場を提供してくださる、サイドポンツーンさんには
心から感謝いたします。

インポートカーのりの皆さん、とっても素晴らしいイベントですので、
是非参加しましょう!

次の岡山は、9月、チューニングフェスタは11月です。
是非、ご検討ください!

最後の決勝の動画をアップいたします。
お時間のございます方は、是非ご覧下さい。


Posted at 2016/04/30 20:46:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2018 マスターカップrd1に参加してきました。 http://cvw.jp/b/755078/41423678/
何シテル?   05/02 10:48
マモです。よろしくお願いします。 古いポルシェ(90年式 911カレラ2)で サーキット走行を楽しんでおります。 また、通勤車のムーブではカーオーディオを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

鈴鹿へ行ってきました!蒸し暑かった・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/16 13:58:07
2015年度DES-TAI 予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/14 12:01:47
【しゃららーら】TOHMに逝って来ました(後編)【決勝はドライ】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/15 05:16:12

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
サーキット走行9割、一般路走行1割です。 サスペンション、タイヤはサーキット走行にあわせ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation