• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

stratosのブログ一覧

2019年07月30日 イイね!

トヨタ自動車博物館

トヨタ自動車博物館トヨタ自動車博物館、立派な建物だ。日本にもこんな立派な自動車博物館があるのはうれしいことだ。展示の仕方はトリノの博物館のほうが凝っているように思うが、これはこれでいいと思う。
戦前の車種が豊富なのだがここにランチア・ラムダが展示されていないのが解せない。それまでのトラックみたいなラダーフレームに大きなエンジンを乗せたようなクルマだった中、ラムダは小排気量、モノコックボディと現代車と同じ。現在の車の形を成した最初のクルマなのに!
クネクネ道を走ると大排気量のベントレーとかはラムダの敵ではなかったと彰太郎さんも自慢されていた。イタリア系のクルマの展示が少ないような気がする。
それに今回は競技車両は一台もなかった。

入り口に新型スープラが展示されていたがこれは営業サイドの要請なのだろう。残念ながら言われなければそのままスルーしてしまいそうになった。

唯一のランチア、ピニンファリーナデザインのアスツーラ。なかなか堂々としたスタイルが素敵だ。

特別展示のエリアもなかなか見応えのあるものだった。

コンセプトが全く違うので比較するのが間違いなのだが、私にはルーチェの展示のほうが良かった!
Posted at 2019/07/30 10:23:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2019年07月30日 イイね!

Car Graphicの誕生と小林彰太郎

Car Graphicの誕生と小林彰太郎名古屋のガレリア・ルーチェで開催されている”Car Graphicの誕生と小林彰太郎”展に行って来ました。初代Car Graphic編集長として日本のモータリゼーション発展に多大な貢献をされたジャーナリストでありランチア・ラムダをもっとも愛されたエンスー。いろいろお話をさせていただいたのが懐かしい。
プライベートの資料が多数展示され小さいことから自動車が大好きだったことがよくわかる。

彼が最も好きだったラムダ。ラムダの素晴らしさを語っている時の彰太郎さんは本当に楽しそうだった。彰太郎さんが次に欲しいと話していたクルマ、私もそれから興味が出ていろいろ物色したが結局手にいれれないままになっている。

このオースティンには一度乗せてもらったことがあるがなかなか良かった!

なかなか凝った展示でゆっくり拝見させていただきました。頑張って名古屋まで行った甲斐があった!
Posted at 2019/07/30 09:47:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「お天気で良いツーリング日和でしたね!」
何シテル?   10/12 14:56
stratosです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 1 23456
7 8910111213
14151617181920
21 22 23 24252627
2829 30 31   

リンク・クリップ

南阿波サンライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/18 16:02:44
人生まっしぐら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/13 17:42:53
 
チンクエチェント博物館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/17 10:49:14
 

愛車一覧

ランチア その他 ランチア その他
Lancia Flaminia Super Sport です。ディーラーものです!?
ランチア ストラトス ランチア ストラトス
ストラトスにはまっています!
ランチア ストラトス Rothmans (ランチア ストラトス)
おもちゃです!
ランチア デルタ ランチア デルタ
FFのDeltaです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation