• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fortisの"ふぉるちー" [ホンダ CR-Z]

整備手帳

作業日:2011年4月14日

車高調取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
フロントサスペンションを外すため、
ボンネット内上部ナットを緩め
     (指定トルク44N-m)

ブレーキホース止めを外し
   (指定トルク21.5N-m)
ABSセンサーも外し
   (指定トルク21.5N-m)
スタビリンクもボルトを(切り)外す
   (指定トルク29.4N-m)

ジャッキでブレーキローター下部を支えてから
上部ナット
ストラット下側ボルト×2
(キャンバーボルト 指定トルク 90N-m)
を外す。

ロアアーム(ブレーキローター部)が落ちると
すごく大変な事になるそうです。
2
取り外した純正サスペンションから
上部ナット、
ワッシャー
ブッシュ
マウントブッシュ
を車高調へ取り付ける
ストラット下側のボルトも
純正ボルト×1、ナット×2を使用。

他にベアリング(※)も純正を流用しますが
今回は別に購入していて、
予め車高調へ組んでいただけてました。

車高も取り付ける前に
開発車両の参考データに
合わせてセットしておきました。

フロント取り付け後、ブレーキホースの
固定位置が微妙に変わるので、
ステアリングを左右にきって
ホースに負荷が掛かり過ぎないかチェック。
3
つづいて、リアのサスペンションを外す

ショックは上と下がボルト
で止まってるだけでしたが、
スプリングはショックを両方
外してからでないと、
アームが降りないので
取り出せませんでした。

こちらも、取り外す際は
ジャッキでブレーキローターを支える

追記
リアのローターはフロントと違い落ちないので、支える必要はないです。


ショック上部ナット  
   指定トルク 25N-m
ショック下部ボルト(アクスルビーム)
   指定トルク 53.9N-m
4
リアサスペンションは
ショックの純正ブッシュ×2と
スプリングの上下に挟む
ラバーシート流用です。

ナット、ワッシャーは車高調付属の
物を使用、
車高はこちらも事前に
データに合わせておきました。
5
リアのゴムシートは
上下とも、スプリングの
座りを良くするため
加工が必要になります。

特に、下側のラバーシートは
思っていたより、たくさんカット
しないと、すんなりロアアーム
の凸の部分に入らなかったので
手間が掛かりました、

削りすぎないように
恐る恐るカッターで切り込んで行く。
6
大まかにアライメントを合わしてみて、
約30Km程、試し運転。

特に異音などもなく、
タイヤハウス内への
タイヤの接触もありませんでした。

車高はメジャーで測ってみたら
地面からフェンダーまで62cm+αで
参考データとほぼ揃ってました。


そして、翌日再度アライメント調整
テスト車両のデータも参考に
          左   フロント  右
ト-タルトー    -1.0mm(トーアウト)
個別トー    -1.0mm?    -0mm?
キャンバー   -1°22′   -1°10′
キャスター      測定せず
          左    リア   右
ト-タルトー    +6.0mm(トーイン)
個別トー    +3.0mm?    +3.0mm?
キャンバー   -1°83′   -1°34′

キャンバー角のマイナス表示は
ネガティブ(ハの字)状態です。
良く分からない部分だったので
純正と同じ0度くらいを目指そうと
思いましたが、さすがに4cmダウンすると
ポジティブいっぱいに調整しても
キャンバー角が付いてしまうので、
そこら辺で合わせました。

何度もジャッキで上げ下げすると、
キャンバー角などは良く分からなく
なってしまいそうなので、
この辺りで、測定・調整は断念しました
ミリ単位の調整はホントに難しかった。

追記、数値がmmなので表示修正しました。
7
翌々日ストラダーレへ行き
ホイールアライメントの測定&調整を
していただきました。

結果は

          左         右
ト-タルトー    -2.0mm(トーアウト)
個別トー     -0.5mm    -1.4mm
キャンバー   -1°25′   -1°01′
キャスター   +3°34′   +3°23′

でした。
その後お店で調整していただき
下の数値に、キャンバーはもう少し付けた
方が良いとアドバイスいただきましたが、
もう少し慣れてから角度を付けて
行きたかったので、
現状で左右合わせてくださいました。

追記
リアの踏ん張りも効くようになってるので、キャンバー角は少なくても2.0度くらいは必要です。
3.0度超えるとタイヤ内側の方減りが出てくるので、街乗りならそこまでがベストな感じ。


          左         右
ト-タルトー     -0.9mm(トーアウト)
個別トー     -0.5mm     -0.4mm
キャンバー   -1°24′   -1°22′
キャスター   +3°32′   +3°28′
          左    リア   右
ト-タルトー    +4.1mm(トーイン)
個別トー     +0.9mm    +3.2mm
キャンバー   -1°53′   -1°26

リアは調整不可です、
4輪アライメント(個別トー)
はステアリングのセンターが
しっかり出ていなかったようで
だいぶ違ってました。

追記、数値がmmなので表示修正しました。
8
帰る道中も高速、一般道と
いろいろなシュチュエーション
を試してみると、
コーナリング中、ロールが大きく
なると、タイヤがどこか内側に
擦れてました。

帰宅翌日、タイヤハウス内を見ると
出っ張ったカバーが擦れていたこと
が分かったので、今のところ
特に大問題にはならずに済みました

追記
フェンダー上部へタイヤが接触してました。

しばらく標準(-4cm)のまま減衰力の調整
を行い、ある程度自分なりに調整してから
少し車高を上げようかと思います。

また、タイヤも次回購入は
215から205に狭めようかと思います。

アライメントもきっちりとっていただけたので、
今後の基準にしようと、目印を付け直そうと
思ったら、すでにお店での作業時に
付け直していただけてました、
さすがに、仕事が早い。

あっ、ついでに少し早かったですが
リジカラと車高調の増締めチェックも
行いました。


車高調取り付け時の走行距離は
約22,500km

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ステアリングタイロットエンド交換

難易度:

足回りリフレッシュ

難易度: ★★

ZF2型純正サスに交換+α

難易度: ★★★

フロントサスペンション アッパーマウント交換 93872km

難易度: ★★

足周りの異音

難易度:

【備忘録 メモ】ハンドルセンター、トー調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年4月18日 10:33
当たっている所は、削ってまえ!。

車高を落とす=フェンダー加工ですよ。(笑)
コメントへの返答
2011年4月18日 10:49
鳴くのなら、削ってしまう、内フェンダー。

将軍様どうぞ穏便に~(汗)
でも、ランエボとかのフェンダー加工(オーバーフェンダー)してあるのかっこいいですぅ。
2011年4月20日 0:56
おおお ついに車高調ですか! 

しかもZERO3!!! いいですね!!!

インプレ楽しみにしてますよ!

フェンダー干渉の微妙な調整は
本当に面倒ですよね。
コメントへの返答
2011年4月20日 1:06
ありがとうございます!
本命パーツ装着で、とりあえず当初計画は完了しましたよ。

タイヤの干渉は内側のカバーだったので、あまりひどく擦れないなら、このまま放置できそうです
が、4㎝ダウンはいろいろ気を使いそうなのでもう少し上げますよ。

プロフィール

「和歌山ハイドラドライブ http://cvw.jp/b/755907/45513583/
何シテル?   10/03 23:03
よろしくお願いします。 イイねボタンは基本まったく使わずですが、どうぞご了承くださいませ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

関東 峠 Project Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/29 02:27:38
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/30 17:11:42
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/04 10:10:52

愛車一覧

ホンダ Honda e ホンダ Honda e
Honda e に乗り換えました。 色々制限がありますが、自分なりにカーライフを楽しんで ...
その他 CR1 その他 CR1
ニューマシンGetしました。 現在使ってるマウンテンバイクがそこら中痛んできたので、主 ...
ホンダ CR-Z ふぉるちー (ホンダ CR-Z)
だいぶ迷いましたが、勢いで購入を決めました。 出来るだけ長く乗れるように工夫を凝らして行 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
前車の故障の頻度と難易度が上がっていき、 DIYでは対処しきれなくなったところに 中古で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation