• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あき☆Spiderのブログ一覧

2014年03月23日 イイね!

オトナの火遊び

3連休、みなさまいかがお過ごしですか?

遅ればせながら、3月14日ホワイトデーに開催された倉敷NMではみなさまから沢山の愛を賜りました♪




ありがとうございました(*^^*)

そして同日、すく~でりあmacyakin先生によるリネアちゃん「オレに触ると火傷するぜぃ」な暴走エアコンの置換手術が行われ

9年目、8万4千キロ近くを迎えている熟女リネアちゃん。
走行に支障の出るような動力系やお漏らしのトラブルはほぼ無しの優等生ですが、このパネル回りに関してはどうも同じ症状のトラブルが再発し、オーディオもエアコンも3代目(^^;
オーディオは社外品になりましたが、エアコンパネルは中古部品をmacya先生が格安で探して下さいました。新品買うと高いのよ~(泣)

おかげさまで温度調整は無事に回復しました。が、どうもエアコンの効きが悪い。
きっとまたガスが抜けてる。注入してもらわねば・・・


FA(P)Mが開催された3連休初日、3月21日(金)春分の日。
かねてより企画していたオカリナキャンドルコンサートを開催。

『軽部りつこ キャンドルコンサート』
冷たい北風の強い日で、外のオブジェに浮かべたフローティングキャンドルがすぐに消えてしまい大変でしたが

古民家ギャラリーにて

キャンドルの灯りの中、あたたかな音色のオカリナとピアノが奏でる春の宵

とても素敵なコンサートになりました♪
火遊び満喫! (笑)

これが、私がプライベートで開催する、キャンドル空間コーディネートの初仕事。
これから将来に向かってやって行きたいことが、形を持って見えてきた気がします(^^)


そんな手ごたえの中、連休2日目。
ダーリンと「倉敷春宵あかり」へ

美観地区入口近く、倉敷物語館には竹を使った灯りのオブジェ。
内部照明はすべてLED。
町ゆく人が持っている提灯の灯りもすべてLED。
いかにもキャンドルのような光のゆらめきも、すべてLEDに仕込まれ人工的に作られたもの。

・・・防災上わかるんですけどね
なんかなぁ~(-"-;)
火を模したLEDの灯りってあまり好きになれないんですよねー
キラキラ系イルミネーションなどはLED素晴らしいと思うし、プロジェクションマッピングのような人工照明技術も大好きなんですが。
幻想庭園とか春宵あかりとか、このテの光源にLEDはちょっと・・・

ってやや幻滅していたら、川のほとりは

おお、本物のキャンドル!
うん、全然違う(*^^*)

やっぱり私、本物のキャンドルの光が好きだなぁ~(^0^)
人工照明だったら蛍光灯やLEDじゃなくて、フィラメントが使われている白熱球やダイクロイックハロゲン球の光が好きだなぁ~

明日3連休最終日は、岡山の江戸前鮨「みや古」に行ってみる予定。
実は岡山来てから、行きつけの鮨屋を見つけていません。
おいしいお店だといいな♪


さあ、来週はいよいよ期間限定レストラン「キャンドル卓 in ギャラリーしをり」 (4/5~5/6)の開設準備が大詰めを迎え、てんてこまいになりそうです。
頑張るぞーっ(^0^)/
Posted at 2014/03/23 01:39:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月09日 イイね!

倉敷春宵あかり&プチ大人オフのお誘い

【3月12日追記】
ごめんなさい!
土曜日オシゴトが入ってこの企画できなくなってしまいました(>_<)
申し訳ないです・・・


なんでしょうねココんとこの寒さは。
寒暖の差が体に堪えるお年頃...(T.T)

ホントは昨日「倉敷春宵あかり」を見にいこうと思ったんだけど
あまりの寒さに断念orz
来週は寒さも緩むようですし、行こうと思ってまーす♪

一緒に行く人、いませんか?
そのあと軽く食事&呑み「プチ大人オフ」でもいかが?(*^^*)

日時 3月15日(土) 18:00~
場所 倉敷美観地区入口集合

「倉敷春宵あかり」ってどんなイベント?はコチラのちらしpdf.
クリックすると新しいウィンドウで開きます

春宵あかりを見ながら美観地区をぶらぶら、そのあとてきとーなお店でお食事でも。
いろいろあるけど息抜きもしたいな、というそこのアナタも大歓迎!(笑)
行ってもいいかな、と思った方はコメント↓くださいね~


それとね、3月21日(金)春分の日に、こんなコンサートやります。
『軽部りつこキャンドルコンサート』
春の宵、キャンドルの灯りの中チョー美人のオカリナ奏者の調べでゆっくりしたひとときを過ごしてみませんか?
お問合せは「studio さんぽみち」まで(^^)
みんカラって宣伝とかしちゃいけないとか、あるのかな?(汗)
Posted at 2014/03/09 13:20:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月01日 イイね!

プラグ交換

2月、
第1週は東京に帰省し、
第2週は乗馬ライセンス3級受験のための強化週間、
第3週から予定より早くオシゴトが始まり、
・・・バタバタしているうちに終わってしまった。

充実していると、月日の経つのは早いもんである。
んなわけで久々のブログでーす

みなさんの応援のおかげで、乗馬3級ライセンスにも合格できました!
日本の乗馬クラブのほとんどが加盟している「全国乗馬倶楽部振興協会」によるこの公認ライセンス。正式には「ブリティッシュ・エンデュランス3級」の技能認定を取得したことになります。
3級を取得したから特別何ができるというわけではありませんが、このライセンスを提示すれば、日本の外乗コース(馬場以外の屋外トレッキング)はどのコース、距離でも走ることができます。
国際ライセンスではありませんが、海外においても障害コースをのぞいてほぼ走ることができます。
履歴書の「特技、免許、ライセンス」欄にも堂々と書いていいそうです(^^)

3級を取得したあとは、「障害」か「馬場」を選ぶことになります。
障害は、柵や障害物を飛びこしながら思い通りに馬を操る乗り方。狩猟のイメージでしょうか。
馬場は、いかに美しく正確に馬と人が呼吸の合った運動を行うかを競います。

私は障害に進む予定。
ビギナー障害の初レッスンに出てみましたが、今までと姿勢や乗り方が違うので、まずは乗り方のバランスから練習していきます。

何はともあれ、希望どおり仕事が始まる前に3級が取得できてよかった!(^0^)/


さて、同じ四足でも車輪が4つ、直列4気筒JTSエンジンのリネアちゃん。
半年くらい前からアイドリングが
どこどこどこどこ・・・
不安定(^^;
プラグ交換しなきゃなぁと思ってました。

前回プラグ交換してから3年半、走行距離4万キロ程度。
プラグ交換時期ってよく知らないんですが。
これは放置しすぎでしょうか?(汗)

同じJTSエンジンのiidenさん、いろいろプラグをお試しのようで興味深くブログを拝見しているのですが、
JTSと相性がいいのはこのプラグ
の記事を見ておりましたので、今回はこちらを取寄せ。

DENSO VKB20

前回のプラグがなんだかよくわかりませんが、取り外してみると

iidenさんのご指摘どおり、真っ黒ガビガビ(^^;

いつのもグランディオートさん で交換。

ここ数日、エンジンをかけると「きゅるきゅるきゅる・・・」という音がするようになり、回転数があがると連動して音が早くなる。
気になっていたので一緒に点検してもらったところ、切れる状態ではないけれどベルトに亀裂がみられますね、と。
ゆるみが音の原因か、他の摩耗もあるかもしれませんが、いずれにしろベルトは交換した方がよく、その時に周辺も確認しましょうということだったので、部品お取り寄せをお願いしてきました。

プラグを交換すると、アイドリングも安定、エンジンもなめらかに回る。
ちょっぴり高級車になった気がする~(*^^*) 気のせい気のせいww



お正月に拾ってきた、室戸岬の置き去り犬ウトコも、我が家に来てもうじき2ヶ月。

最初かぶってた猫がはがれると、けっこう強気だし(^^;
でも飼い主との主従関係はだいぶ安定してきました。
体重も増えて、やせて肋骨の見えていた脇腹も肉付きがよくなりました。

懸案のフィラリアも、その後症状が悪化することなく、急性症状も見せず、獣医さんから「今のところうまくコントロールできているようですね」と言われてひと安心ですが

このコ、特に理由もなく突然お腹がピーになる体質で(>_<)
夜中でも突然お腹にくるとピ~ピ~キュ~キュ~と鳴いて騒ぎ(相変わらずワンとは鳴かない)、どうにかして飼育しているウッドデッキから出て外で用を足そうとする。
おかげで

ウッドデッキに取り着けた扉は齧られてボロボロ(涙)

お散歩も、引っ張り防止の口輪を装着していればとてもいいコに歩けるようになったのですが、外してリードだけにするとオレ様になって怪力で引っ張る。
こちらは気長にトレーニングちう(汗)

あいかわらずぶちゃいく(^^; 器用な足の折り方してんなぁ~

ま、そんなこんなで3月に突入~
お仕事始まって2週間、毎日午後からなので、社会復帰のリハビリにはちょうどいい。生活にもメリハリが出て来てイイ感じ。
仕事内容も魅力的、今までの自分の経験があますことなく発揮できて、はぁ人生にムダがないってホントだなーと感心している今日このごろです(^^)

みんカラは、ぼちぼちと。ね☆


暖かくなって来ましたね、そろそろツーリングとか、ないかな?(^0^)
Posted at 2014/03/01 16:42:30 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月12日 イイね!

今日見かけためずらしいモノ

用事があって、倉敷から岡山へ移動している途中

へ?
めずらしーっ
黄色いMiTo! (ピンボケすまそ)

あるんだー黄色なんて~

しかしまぁ、わりとずんぐりした丸めボディーにこの色って・・・
なんか私が持っている「アルファロメオ」のイメージと大きくかけはなれてるなー(^^;


そして行く手を塞ぐ

2台の白バイ。

(-"-;)

↑ 白バイを見かけると私の顔は自動的にこーなるのですが

ん?
(・_・)

左のお巡りさん、メットから髪が出てます。

そう、この方「女性白バイ隊員」
トレーニング中でしょうか、右の白バイに追従して動きます。

テレビ番組「○×警察24時!」なんぞで訓練風景が特集されてることありますが。
生の女性白バイ隊員は初めて見た☆
女性といえど、白バイ隊員になる訓練はたいそう厳しいようですし。

安定感抜群の右の男性隊員に対して、やや緊張の見られる運転が初々しい。

ガンバレー
\(^o^)/

白バイを見て生まれて初めて笑顔になったかもしんないww


さて。
私のところにも「Alfa Romeo Ways 2014」のご案内メールが届きました。

=====================
Alfa Romeo Ways 2014

○主催 Alfa Romeo Owners Club of
Kagawa

○日時 2014年4月20日(日曜日) 雨天決行
     9:00 ゲートオープン
    
10:30 ゲートクローズ
     10:30~15:30 ミーティング
 
(車両の入退出は出来ません)
     15:30 ゲートオープン
   
 16:45 ゲートクローズ

○場所 香川県高松市サンポート高松

 多目的広場 デックスガレリア

○参加車両 アルファ
ロメオ車(全年式)
      雨天でも参加出来る方。

○参加費用 2,000円/車両1台(銀行振り込み)

○前回に引き続き義援金活動を行います。

詳細及び参加申し込みはホームページをご覧ください。
http://www.geocities.jp/aroc_kagawa/aroc_kagawa_alfa_romeo_ways_2014.html

参加申し込み受付は2月22日~3月16日を予定しております。
======================

今年は参加費用が発生するんですね~(^^;

4月、私はムチとローソクで期間限定「夜のオシゴト」をするんですが(笑)
http://www.candleworld.co.jp/taku/dining/
GW以外は基本、日曜、月曜がお休み。
香川イベントは行けるかもー♪

参加される方いますか~
また今年も与島集合、にょろにょろ移動、イベント後は五色台でお茶会なんぞ

しませんか~(^0^)/
Posted at 2014/02/12 23:57:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月03日 イイね!

新年会だったよーん

昨晩はAROC-WJ新年会♪

ところが前日、ダーリンのインフルエンザが確定。
さらに犬がお腹ピーになってしまい目が離せない状態に。
あたふたと人間の病院に動物の病院を回り、看護にあけくれた1日。

それよりさ。
自分がインフルエンザに感染したら、新年会行けないじゃないかーっ
なんつータイミングでインフルエンザに罹るんだ、ダーリン(`・ω・´)
それに月曜日から私、東京に帰るんだけどー

予防のためのタミフルを処方してもらい、戦々恐々で様子見。
幸い新年会当日の午後になってもピンピンしてるので、参加することにしました♪
ほいでもダーリンの食事やら犬の世話やらに追われ、会場には30分遅れで到着。
お初の方々もいらっしゃいました!はじめまして~(^^) って

開始30分。すでにみんな、出来上がっとるがな。(´・д・`)

よっちゃんに「あきさん、こっちこっち!」と呼ばれたんだけど・・・
いんや。今日はあーたの隣には行かないよ。
   ・
   ・
   ・
( T_T)\(^-^ )

喜怒哀楽ひきこもごもの1次会は酔っ払いをたんまり産出して無事閉幕。
そのあとは大きく2班にわかれて2次会。
tomo。ちゃん行きつけ?の とっても雰囲気の良いバー(*^^*) に10人ほどで入店。
こういうお店大好き~♪
今日は静かな大人の会話を楽しめるかな☆と思ったのですが

   ・
   ・
   ・
あかん。
おされカフェならびにムーディーで静かな雰囲気のお店
キミたち自主的出入り禁止な!
o( ̄、 ̄)丿☆( ××)~~


(T_T) 倉敷で酔っ払いオサーン達の騒げる場所、誰か知らない?

2次会は12時前に解散。
病人を抱える薄幸のシンデレラσ(^^;)は、アルファロメオがかぼちゃに戻らないうちにあわてて帰りましたとさ。

とっても楽しかった!(^0^)
みなさんお疲れさまでした~
おしまい。



明日からしばし東京へ。徘徊のみになりますがご容赦くださいましねー☆
Posted at 2014/02/03 01:17:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アルファロメオのキーホルダーが「千切れた」オーナーじゃなくなったからって…ここまでスネるかアルファロメオ Σ(×_×;)!」
何シテル?   06/28 12:27
2005年にアルファロメオ156最終モデル「リネアロッサ」を衝動買いし、2014年7月偶然とご縁とご厚意に後押しされ、まさかの真っ赤なアルファスパイダーへ。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

8月6日 8時15分 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/09 16:14:34
薫りたつ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/21 11:49:28
ウニィグ隊長と行く蒜山焼きそばフォトツアー レポポ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/02 16:07:19

愛車一覧

アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
2014年7月20日大安吉日、お輿入れが決まった真っ赤なスパイダーです。プロポーズより1 ...
BMW 3シリーズ セダン 焼イモ号 (BMW 3シリーズ セダン)
2回目の「試乗→即買い」のクルマです(^^; 伸びやかなエンジンとハンドリングのクイック ...
アルファロメオ 156 リネアちゃん (アルファロメオ 156)
横浜のアルファロメオディーラーで156に試乗。 あまりのフィット感に、その場で契約してし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation