• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レフティー13の愛車 [日産 ノート]

整備手帳

作業日:2023年6月24日

電スロに抗う(笑)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
最近の電スロはペダルが軽くて乗りにくい。
足を軽く乗せてるだけだから路面の凹凸で保持出来ずにバウバウ(意図せず開閉して加減速してしまう)😓
踏み間違いとかブレーキと一緒に踏んじゃうとかの一因じゃないの?軽くて良いのはランドセル位ですかね。
デミオで分解してスプリング交換してる方も居て「ノートも行けるんじゃね!」と外してみるが…プレート外せばバラけそうだがバラして良いのか?良いのか?スペア無いしな。
「ハイ、日和ってる奴で〜す!」(笑)
スペアも無いから仕方ないと言い訳しながらホムセンへ。
2
こんなのを購入して。
お題は「なかを開けずに強くせよ」
「ポク・ポク・ポク・ポク…チ〜ン!!」
平成以降の人は分かりませんね。
わかった方は「いいね👍」かDMで!
冗談です、話が逸れました。
3
↑まずは1.2mmから〜!
こんな形状に曲げて、6Mフランジボルト、フランジナットで挟んで。
黒いのはプッシュクリップを一部加工してカラーがわり、白いのはギボシの先とスリーブをバネの先端に圧着して摩耗低減を狙います。
4
↑ペダルを止めている下側のボルトと交換します。
コの字に曲げた方はブラケットの裏側に差し込んでギボシはペダル根本のストッパーに穴が開いているのでそこに差し込みます。
フランジナットを締めてペダルを固定しますが、ボルトは締め込まずバネとカラーが動くとこで止めます。
スリーブ付けるとピッタですよ、長さは全開で逃げる程度に切ります。無加工のブラケットはバネの分全開にならないかも。
5
板ばねやスプリングも検討しましたが、後付け感ありありなのとスッキリしないので。
コレも後付け感ありますけどねぇ😅
コンパクトに収まり、外れても戻らなくなる事は無いのでコレで乗って耐久性の検証と反力が足りなければ1.6mmバージョンを作成します。
前回のイナバウワーに続き、今回はサイドクランチです。
自己責任で行なっておりますので翌日の筋肉痛や施行したことによる不具合については対応致しません。(笑)
日和らずバラした方がいらっしゃいましたら投稿お願いします。
ますますシフトが気になる、ショート化急がなくちゃ🫶

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ガレージの作業効率アップ

難易度:

ノートNISMO S TC2K 1分12秒0

難易度:

【洗車&ワックス掛け】ツヤヤーン

難易度:

日産ノート ドアバイザー交換

難易度:

オイル交換

難易度:

ワンオフリアディフューザー

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

最近再開したみんカラ、過去見たら13年放置(笑) 当時の写メが無いけど、情報提供出来ればと思い ユルユルあげて行きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル プレオ 参号機 (スバル プレオ)
初号機が良くて態度がいいのを見つけ購入
日産 ノート 日産 ノート
遊びでジムカーナやりたくなって購入
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
たまたま見つけたので購入 荷物運搬用
スバル プレオ 初号機 (スバル プレオ)
通勤用に消去法で購入し乗ったら気に入り22年 22歳の息子に乗らせてます!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation