専ら必ず見る動画を紹介します。
全ては、YouTube、ニコニコ動画、その他(英語読めないw)海外動画にて、タイトルにある公道レースを見る事が日課になっているのかな?
主に
ドイツの「Berg Cup」や
フランスのオイルメーカー「YACCO」が主催している「F3 ヒルクライム公道レース」の莫大な公道レース動画です。
見てると悩みも吹っ飛びそうです。
ドイツの「Berg Cup」を中心に取り上げ、最後におそらくYACCO公道レース動画を上げます。前者Berg Cupは、年間12戦行わられ車種多様ヒルクライム公道レースで、クラッシックカー~サイドカー、魔改造カート、バイク、F3、プロトタイプRC、市販車魔改造、トラック(動画見るとレースで見る車から、街乗り車まで走ってます)農村の公道や峠を走り抜けます。道路幅は旧道2車線ないし白線無し、スタートは1台づつスタートを切ります。大半が林道・農道みたいなものですので「追いつかれた時、追い抜かれる時は前者が道を譲るルール」になっています。後者フランスのYACCO公道ヒルクライムレース車両はF3?だと思います。こちらもドイツといい勝負でF3が峠でドリフトしたりしますが「リミッターが効いているようで245km(そのままKm/hかマイル?)でアクセルベタ踏み、シフトレバー6MTで右側についているように見えます
自身もスーパーGTなどの観戦はしていますし、D1も見た事ありますが・・・お遊びに見える(´;ω;`)日本人ドライバーがF1などで勝てない理由が見えてきますね。日本では公道レースは難しいと聴きますが、ヒルクライム公道レースに限っちゃうと山奥の林道や峠を綺麗に舗装し観客席などの最低限措置でレベル落としてでもできないものなんでしょうか?
ドイツBerg Cupは、日本車も多く出ててエボ、インプレッサ、フェアレディZ、スイフトスポーツ、RX-7など出場しています。モンスター田嶋さんがスーパースイスポで出ないかなww
ドイツBerg CupのHPはドイツ語です(;´д`)
グーグルさんでBerg Cupを検索し訳すと読めるようになりますが、パチモンの変な日本語訳で読みづらいです。フランス
YACCOオイルHP(レース名解ったら別にブログのネタにします。)オイルで我慢してくりゃれ。
フランスYACCOヒルクライム公道レースの車載動画だと思う
エコってなんでしたっけね?12月に車検でオイル交換したはずなんだけど既にオイル交換しないとならない汚れになってます(;´д`)最近のガソリン高も気にならずにハイオク満タンだったりします。ウチの軽5MTじゃなく6MTなら燃費運転をさらに追求する気持ちが出るかもしれませんが・・・ターボだもの高回転になっちゃうものエゴだから
Posted at 2013/02/24 01:52:05 | |
トラックバック(0) |
Youtube | 日記