幾らか古い皆さん?覚えているであろうか3~5年前のブログ。
『県南沿岸部地域の漁師や海に暮らす人から、何度も砂浜消えるから県が浜に砂を入れている。取れるべき生き物が少なかったりここらで見ない生き物取れたり釣れたり』という話。
岩盤や海底に科学的には解らない変調を貯め貯えていたのかも知れぬ。
3月11日前(7日岩手県南部沖?)に地震があった気がするが、あれは「M9のゲージ満タン」と言わんばかりの予兆だったのかも。
2行目なら訝しがっても、7日で解る訳ないさ。と思うであろうが余震生活の中で確信を持って云える出来事が見えてきたから頭の隅にでも入れてもらえれば・・・
3月11日本震
3月7日前地とするなら・・・
2月頃から眼に見えて解った事ある。
・携帯wedや環境のよい職場でPCの調子が悪い。
厳密に言えば「通信状況の極端低下」 =
「眼に見えて携帯の残電気量が減る」 「イコール」とは限らないかもしれない。
(現に自宅パソコンがえらく調子悪く固まりすぎると地震来る)
・地デジでも映像が乱れたり、一部チャンネルが映らない。
・地鳴りが走るor地面がうなる。
(寝ているときに聴こえると地震が起こる)
・強い耳鳴り、圧迫感のある体調不良(自分だけ?)
・空がおかしい(雲が凄い事になってる「地震雲」)
・夕方の空が萌えるように見える
(赤く揺らめく夕焼けを何度か見た後、「宮城、岩手内陸地震」発生。)
・湧き水が濁る。逆に湧いていない。
(井戸なら地下水がない等)
・月が赤く燃える。
・11日の早朝スズメが威嚇鳴きし始め・・・スズメ含む鳥が居なくなった。
ごめんなさい。
パソコン固まったので「仮投稿」しました。
まだまだ沖合いがくすぶっている模様。
後は・・・霊感的な事例と予知が符合した時なので一般人には参考にならないから書きません。
生き物達相手だと、フェイクだと困るので
日常での携帯やPC、地デジの不調が3つ重なるような時は疑ってもいいかもしれません。
地震列島日本、次は何処だ!(不謹慎?)
何処かで必ず次ぎ来ますから必要な事を取り上げます。
日中(夜勤さん含む)
・電源保持の為、携帯の電源を切る。もしくは「電波オフ」で節電。
(あまりにも大きい地震だと震災後、すぐ停電になる)
・電話するなら黒電話。
(固定電話。何故か電話線から電源取っているので停電に強い)
・海に近いなら、出来る限り海から離れる。
・海に近いなら、車は捨て身代わりになってもらう。
(自分の足で逃げ、限界の所で高い場所へ避難)
・沿岸より川岸に居るなら、同じくその場から離れる
(津波は川を上る)
・火は消せるなら消す。
・避難路確保できるなら作る。
・無理ならガラス窓や割れるところに留まらない。
(本当かは不明だがユニットバスは耐震性あるらしい)
・家や建物から飛び出さない。
(かえって死んでしまうこともある)
・防災バックに数日分の水と乾パンや飴など保管する。ラジオもセット
(予備の電池もあるとよい)
肝心要「家族の落ち合う場所を決める」
揺れている時、諦めろ。
自分は身を任せ、床で寝てた。
夜、日中とほぼ同じ。
・数本のLEDライトを用意する。
(自分は枕元においている。)
・暗くても落ち着く。慌てるとろくなこと無い。
・家に被害なさそうなら寝る。
・明るくなってから行動を起こす。
避難所に行く(行ったこと無い)
もしくは被災後数日
補足が極めて必要だ。
・家を出るとき、なるべくならブレーカーを落とす。
(電気が復帰した時に、電気火災を起こす元になる)
・貴重品が持ち出せないとき、(銀行通帳など)
盗難防止の為に出来る限り速やかに止める。
・被災後、車に便りがちになるけど運転しない。
(携帯などの充電やテレビで情報を得ることに使う)
・買い物は、歩くか自転車などにする。
・溶けたアイス。カロリー高いから何となく腹持ちがよい気がする。
思いつかない。
今日も余震多いな。
パソコンや地デジが不調だ。
Posted at 2011/05/01 13:15:26 | |
トラックバック(0) |
今日の一言・出来事 | 日記