お久です。
毎日真冬日で、水道の扱いがシビアでした。
水道もコマ目に止めて、水抜きしても家の北側で日が当たらない為か凍りました。。
水は2リットル☓31リットル☓5ほどいつも貯めおきして使いまわしてます。
東北南部、今や雪もあまり積もらない地域になりましたが、真冬日並びに日中でも
マイナス0~3℃に朝マイナス3~5℃強は辛いわ。プラスでもなくマイナスでもない
気温0度が一番寒いと思うんです。水が凍るのにマイナス0.8℃から凍るので
心身凍みる気温は馴れない。
暖かい風呂。旨いメシをたべたい(´・ω・`)
つぶやきに本当に呟く程度のペースですが、「おから」を使った料理の試行錯誤
が続いてます。充分すぎる大豆の搾りかすイコール「大量の食物繊維」をお持ち帰り用
三角定義油揚げにオマケで付くあの「おから」を無下には出来ませぬ。
カスでも食材。畑のお肉大豆のカス!
カレーはソコソコ上手く出来ましたが、ちょっとカレーが飽きましてシチューに入れ
より白く見えるのが今ココ!ってところです。
美味くない。
御存知の通り一人でやる趣味が料理に変換される事で調味料は一式か
こだわり以上のモノを使いこなしてます。
おから料理のヒント・アドバイス下さい。
自分が作る料理には、血圧・血液~コレステロールなどを内蔵に手助けを促すモノを
取り入れるようにしてますが、痩せることはないっすね。
毎月血を抜き30分待つだけでいろんな事判る機械では、目に見えて下がっているん
ですけどね。カロリーはもう○☓□△・・・最低限超えない目測をしてます。
デザートは過去の生チーズケーキ失敗などのリベンジを果たすほど上手に作れる
ようになり、炊飯器でパンを作るつくるでタッチしてないです。
デザートは限りなく砂糖を使わないで甘みのある素材。りんご、さつまいも・クリとか
上手くまとめることで美味しく作るようになった。
そそ、この間アナゴを半身買いまして自分で捌き「ひつまぶし風」に作ったら美味すぎて
涙出ました。
自分は元気です。
母は5日前に「帯状疱疹」になりました。丁度おむつを履く位置で腰下と臀部に出来てしまい
気掛かりですね。高齢でもないが歳だから免疫が低下しているのか?と心配している
が、何分自分よりも何にも病気なく血色よく元気だからね(^_^;)
Posted at 2014/02/08 17:10:37 | |
トラックバック(0) |
趣味・その他 | 日記