• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴーカートKの愛車 [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2021年4月4日

サイドミラーグラつき補修 対策部品

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
サイドミラーが、前後にグラつきがあるので、補修しました。

この症状は取り付けボルト3本の緩みで起きていて、メーカーから緩み止めの対策ボルトが出ています。

A型ですが、左右のミラー共に出ているので、自分以外にも出ている方も多いかもしれません。

自分は、中古車延長保証に入っているのですが、保証対象外との事でした。
デッドニングしてあるから自分で直すつもりでしたが、対策外と言われると「今回も!」となりますね..
対象外リスト
フロントショック異音
リアショックオイル漏れ

新車保証がある方は保証を受けられるかは分かりませんが確認しておいた方が良いかもしれません。
2
デッドニング剤を剥がしたので、黒いのがありますが無視して下さい^^;

ドアのインナーカバーを外します。
青丸のコネクターを外します。
赤丸のボルトを3本外します。

右ミラーは、このボルトも緩んでました。
3
ミラーが外れます。

ボルトとコネクターを外すと、ミラーが落ちる可能性があるので、ミラーを持ちながらボルトを外した方が良いです。
4
ミラーの付け根の内部です。

赤丸の中の3本のボルトが緩んでグラつきが出ているので、外して対策ボルトに交換します。

ボルトにネジ留め剤が塗布されているので、途中でネジ留め剤が異物となりネジが回らなくなってしまい苦労しました。
インパクトドライバーで衝撃を与えながら回したら何とか外れました。
5
これが緩み止め対策ボルトです。6本必要です。
6
左が、標準ボルト
右が、対策ボルト

対策ボルトにネジ止め剤を塗布して交換すれば完了です。

自分は、デッドニングの補修もしたので時間がかかりました。

交換後はグラつきは、全くなくなりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ミラー電動格納用モーター交換

難易度:

AXIS-Parts LEDドアミラー取付

難易度:

ドアミラーカバー交換

難易度:

ドアミラーバイザー(?)

難易度:

ミニモーターシャフト抜き

難易度:

黒いドアミラーカバーにしたいんです

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #デミオ フェンダータイヤハウス静音化 http://minkara.carview.co.jp/userid/759207/car/2206415/3846021/note.aspx
何シテル?   07/31 18:26
オーディオと車内の静音化を中心にいじってます。 みんカラは備忘録記録簿的に使ってますがよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TEIN FLEX Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 18:21:43
クランプスティフナー換えてみた♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 19:10:37
第2回洗車機洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 18:30:33

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スティングレイをセカンドカー兼母の車にしてメイン車となりました。 オーディオと静音化に力 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
セカンドカー兼、母の足車
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
下取りに出したら近所の外国人が買ったようで、時々すれ違います
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
次男の車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation