• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にくしまのブログ一覧

2011年03月07日 イイね!

進捗状況

まだ不完全ですが、取り敢えず装着だけしました。












どーよこの切れ角wwwwwwww






ショート加工ナックルと比べていまいち!?

いやいや、そんな野暮な事言っちゃいけませんよ。

大事なのは乗り味とのバランスですから(乗ったことねー癖に)

装着前の写真を取り忘れてたのがちょっと残念です。



そうそう、今まで5mmだと思って使ってたスペーサーですが・・・

外してみると、実は7mmでした( ゚∀゚)・∵ブハッ!!

ちょwwwイケヤのタイロッド買った意味ほぼねえwwwwwwwwww

加えて新品用意したラックブッシュもラックブーツもそんなに傷んでなかったし・・・

作業はと言えば天気予報も見ず雨に邪魔されたり、途中で工具を買いに走ってみたり、

キャリパー外した後でうっかりブレーキ踏んでピストン戻す羽目になったり・・・

終始相変わらずのクオリティーでしたorz



まぁ何はともあれ、あとは細かい部分を仕上げて作戦完了です。

シェイクダウンが待ち遠しい(0゚・∀・) ワクテカ
Posted at 2011/03/07 16:54:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2011年02月26日 イイね!

GPナックル来たー!!!

GPナックル来たー!!!










とうとう買ってしまいましたwwwwww

荒ぶる興奮を抑えられずハァハァ言うとります(*゚∀゚)=3

お値段4万5千円也・・・

程度極上で新品より2万円安かったので、まぁありかなーと。




付属の切れ角アップアダプターはワッシャー相当部分が12mmですが、

これでは不満なので別途15mmのアダプターとイケヤタイロッド(7mmスペーサー付)も購入。

シルビアのステアリングラックは移動量の余りが左15mm右7mm(らしい)ので、

これらの組み合わせで一応限界まで使い切る計算です。

因みにタイロッド買わなくても7mmスペーサーだけ噛ませれば良くね?とも最初は思ったのですが・・・

強度的には純正で充分でも、あの短いネジ山に5mm以上噛ますのはちょっと怖えwww




春はすぐそこやし、早く付けて走りに行きたいな。
Posted at 2011/02/26 17:48:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2011年02月22日 イイね!

パーツ収集開始

パーツ収集開始










ステアリングラックブーツを買いに日産部品へ行ったついで、解体屋まで足を伸ばしてきました。

ここはいつ来ても新旧ジャンル問わず色んなのが置いてあります。

ただここのところ、ちょっと日産FRは回転が悪いように感じていました。

前回行った時はR33・34ステージア・35ローレルが何台かあっただけ(。-`ω´-)ンー

あんまり期待せずにヤードへ入っていくと・・・







S15を1台、S14を2台、ER34を1台捕捉。






ちょwww何があったwwwwwwwwwwww







ちょっと足が遠のいた隙にこんなものを仕入れてくるとは・・・

ん~実にけしからん!!!

既に結構ハイエナが群がった後ではないか(#^ω^)ピキピキ

案の定、加工ベースにと思ってた本命のブツは既に取られた後。

その代わり本命以外の外道がやたら目に付く。

S15リアシート、NA用ヘッドカバー、前後4穴ハブ、R180リアメンバー、ドラシャ・・・

あーますますけしからん!!!

ターボ乗りは見向きもしなくても、S14NAにとっては宝の山だぞ!!!

ちょっと余裕があれば流用やスペアに全部持って帰るのに。・゚・(つД`)・゚・。



結局今日は何ももぎ取らずに泣く泣く退散。

己の懐事情を嘆きつつキーボードを叩いています。
Posted at 2011/02/22 21:57:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2011年02月13日 イイね!

今後のチューニング方向性②

今後のチューニング方向性②










写真は以前のものです。

ナックルやアダプターで切れ角を増やせばとりあえず進入はOK。

その次に考えないといけないのは、やっぱり立ち上がりでしょう。



前に進める為には、まずアクセルがしっかり踏めなきゃ駄目。

考えられる方法としては2つ。

1つはアクセルオンでリアに荷重がしっかり乗るセッティングにすること。

もう1つはタイヤのグリップを上げること。

うん○タイヤを履いた時なんか良く分かりますが、リアがオーバー気味で

限界の低い状態だと立ち上がりでアクセルを踏み切ることが難しくなり、

その分失速してしまいます。

つまり立ち上がりは常にプッシングアンダーで極力リアが巻き込まない

ようにしようというのが狙いです。



しかしその一方で、リアが戻り易くなるというデメリットもあります。

ターボなら楽にタイヤを空転させ続けることができるのでまだ良いですが・・・

現状の馬力、トルク、ギア比のままでどこまでドリフトの維持ができるのか???

このあたりはコースによってリアタイヤの銘柄やエア圧・外径で調整していく

しかないでしょう。





つか乗り手がもっと上手くなれwwwwwww





話を戻して、じゃあトラクションがかかるセッティングをする為には具体的に

どうすれば良いか?

思いつくのはリアの減衰とバネを柔らかくして、少しリア下がり気味にして、

更にキャンバーを起こして設置面を増やすことです。

しかし困ったことに、マイカーの足はネジ式車高調+純正アーム( ゚∀゚)・∵ブハッ!!

このご時世にwwwwwwww

シルビアは車高を下げるとどんどんリアがネガキャンになる上に、アーム

が動かない限界の低い足になってしまいます。

かといってネジ式で車高を上げ過ぎるとバネがガチガチに締まってこれまた

サスが動かなくなってしまいます。

何より見た目がダサい←ココ重要wwwwwww

マイカーの車高がほどほどなのはこの為で、ネジ式車高調では美味しく

使える範囲が限られており、実質的な調整幅が非常に狭いんです。



切れ角増やしたら次は調整式アーム一式とフルタップ車高調かな(´・д・)=3
Posted at 2011/02/13 16:46:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2011年02月11日 イイね!

今後のチューニング方向性①

今後のチューニング方向性①










シフトミスその他課題はありますが、前提として乗り手のスキルは置いといた上で書いてます。



1コーナーの3蹴り進入に関して、切れ角がもっと欲しいなーとひしひし感じています。

勢い良く振り出すまでは良くても、真横に飛んでくるような深い角度をつけることが中々出来ません。

4輪ドリフト気味に横っ飛びさせてフルカウンターのちちょい戻しで、本当に一か八か。

いや、むしろ万に一つかwwwwww

結局斜め45度位に角度を抑えて進入しないと、っていうのが今の現状です。

進入でちゃんとフロントが付いてきてくれればもう少し楽に出来るはず。



というわけでそろそろナックルの入れ時なのかと感じているわけですが、ひとつ

懸念していることがあります。

それは操作性の変化。

加工ナックルは物によってはハンドルに対してタイヤの切れ角がかなり変わると聞きます。

多少クイックになるぐらいならともかく、セルフステアが弱くなったりハンドルが勝手に切れ

ていこうとするような癖の強いものは出来れば使いたくありません。

1コーナーでケツ進入簡単に出来るけどそれだけ、みたいな( ゚∀゚)・∵ブハッ!!

自分で角度が決めにくいし、コーナー中盤から立ち上がりやインフィールドは常に修正舵

との戦いっていうんじゃ・・・ちょっとね。

多少進入で操作量が多くても、自分で角度を選べる方が色々なところに対応できるはず。

乗り味はやっぱりノーマルに近いのが自分の中で理想です。



となると、やっぱりGPスポーツ製が妥当な選択か?

乗り味ノーマルと同等で、ロールセンター補正できるし、タイロッドは純正のままでいけるし、

下取りのナックルも用意しなくて良いし、車検対応やし・・・

考えようによっては安いのかもしれないけど・・・






趣味に7万近くもポンと出す勇気なんてどこにもねーよorz


私の口座に現金をインストールして下さる方、お待ちしておりますwwwwwww
Posted at 2011/02/11 16:11:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ラクティス エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/759986/car/2629621/8193149/note.aspx
何シテル?   04/19 12:11
お金のかからないNA車で、マイペースにドリフト練習を楽しんでいます。 整備記録メインですが、たまに車載動画なんかも載せていきます。 最近、カブ主になりました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サンポールによるタンクサビ取り、コーティング。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/27 09:22:33
エアクリーナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/29 11:50:57
ロアアームボールジョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/01 16:20:37

愛車一覧

トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
普段乗り担当。 アルテは趣味の車と化し、ワゴンRは手狭になり、このままじゃ家庭が崩壊す ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
ドリフト担当(前科有) 4ドア&フル内装でラクティスのバックアップもこなす。 大雑把 ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
C50CM2 購入時走行距離6,644km カブ1号機 飼えない数を、買ってはいけない ...
ホンダ スーパーカブ 90 カスタム ホンダ スーパーカブ 90 カスタム
C90CMS 購入時走行距離6,177km カブ2号機 飼えない数を、買ってはいけない ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation