• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にくしまのブログ一覧

2010年07月16日 イイね!

工作の時間ですよ

最近吸気系をつつくのに没頭してます。

つちのこチャンバーの効果に感動し、効果をもっと活かす為に何か出来ることは

無いかあれこれ考えました。

エキマニ側の熱い空気を吸わせないように純正ボックスにしたものの、これだけ

では吸入量が若干不十分な様に思います。

なわけで・・・






「口もっと開けろや。」












しかしまだ物足りないのでさらに・・・










こんなもの作ってみました。

これ、パソコン用のCPUクーラーです。

ファンの直径約11cm。

こいつのポイントは、車と同じ12Vで動くところ!

(PCは交流100VからACアダプタで直流に変換されてます。)




事の発端は家に壊れたPCがあったのを思い出したこと。

押入れの奥から引っ張り出してわざわざ取り外しました。

モーターから出ていた配線は4本。

赤、黒、黄、青・・・

「大抵赤がプラスで黒がマイナスじゃね?」

と試しにバッテリーに繋いでみたら、あっさり動いてくれちゃいました!






もう作らなきゃ気が済まねーwwwwww






早速ケーブルとヒューズとスイッチを買って来て配線作成です。

最初はACC電源にしようかと思いましたが、効果が全く未知数なのですぐ元に

戻せるよう、敢えてバッ直+スイッチ仕様にしました。

あとは設置方法ですが、これはまだ検討中・・・

エアクリに直付けすると、おそらく高回転域では逆に抵抗になってしまいます。

なのでエアクリの前の方に置いて、補助的に風を送り込むようにするのがいいかな~と・・・



ダクトと遮熱と併せて、まだまだ工作は続きます。
Posted at 2010/07/16 23:15:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2010年07月15日 イイね!

メンバー交換なのかそうなのか

先日のデフボルト緩まない事件。

今日再度トライしてみましたがやっぱ駄目でした(ノД`)・゜・。

ボルト回すとメンバーの内側もカラカラいってるし、完全に共回りしてます。

これはネジ山ナメるより面倒くさい・・・

無理やり共締めしていたデフマウントブッシュはちぎれてどっかいったので、

アクセルオンオフの度にデフが上下にガコガコ暴れてますwwwwww

こんなことなら早めにS13用ボルトに替えとけば良かったorz



取り敢えずやらなきゃいけないことは・・・

①グラインダーでボルトぶった切る。

②マフラー外してデフ降ろしてスタビとアーム類とブレーキ外す。

③メンバー交換

④デフ降ろしたついでにLSDを4.3ファイナル入りケースに組み換え

⑤ついでにサビサビマフラー交換+強化ハンガー

・・・ちょっと気合がいるなこりゃ。





そうそう、ニスモに頼んでいたLSDの説明書が届きました(`・ω・´)

S13のR180ケースはデフ玉組む時に加工しないと入らないとの噂を聞いていたので、

デフケースのどこを削ればいいのか調べたかった訳です。

入れ替え前にあらかじめケースだけ加工しとけば、組む時きっと手早い(キリッ
Posted at 2010/07/15 20:52:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2010年07月07日 イイね!

細かいとこ色々と。

19日の備北走行会に向けて、細かいとこ細々とやってます。





まずはエアコン。

ちょwww走りに関係ねえwwwwwwww

利かなくなったのは去年のことでした。

AC押すとコンプレッサーから「カチッ」て音がしてアイドリングも下がります。

点検窓見てみると、ブクブクと気泡だらけ。

まぁガス抜けで間違いないだろう・・・とここは見切りでガス補充。

案の定ガス3本も飲み干しちゃってました。

スタンドのおっちゃんが1本サービスしてくれたのでラッキーw

もし来年また利かなくなってたら漏れの場所探します。





次は前回タマダのクラッシュ以降点かなくなってしまったハザード。

切れた配線はギボシ加工済み、ウインカー全て正常、ハザード押すと消える、

ハザードSW入れ替えても駄目・・・

フラッシャーリレーのハザード制御部分だけ壊れた??

それともどこか深いとこが断線してる??

などと考えつつ、ヒューズボックスを見てみると・・・

何のことは無い、ただのヒューズ切れでしたwww

ここはタマダから帰った後真っ先にチェックしたんですが、どうやらその時

ひとつ間違えて見てたっぽいです。

もうね、技術力低過ぎ。








そして前から気に入らなかったHKSの毒きのこ。

色々と体に悪そうだったので、純正のボックス拾ってきて交換しました。

フィルターはどこのが良いのか分からないので取りあえず純正。

後日遮熱して、レゾネーターの穴をからダクト引く予定です。

現状でも、換えた効果はハッキリ体感できました。

レスポンスほぼ変わらず、中低速トルクモリモリwwwwww

吸気はエンジン弄らない限り、実は純正が一番バランス良いんじゃね?








最後はオイルキャッチタンクの取り付け。

サーキット全開走行後、あまりにもブローバイがひどいので気休めです。

バッテリーを向かって右一杯に寄せて、開いたスペースに(適当に)装着。







そして今日の作業中に新たな不具合2つ発見。

1つはマフラーのガスケット抜け。

これは良いんだけど問題はもうひとつ。

前側2ヶ所のデフケースボルトをS13用に替えようと、ボルトを緩めた時のこと・・・

「カラ・・・カラ・・・カラ・・・カラ・・・カラ・・・」

いくら回しても緩んでこない・・・

ってか何か共回りしてる・・・

まさか・・・





メンバー裏のナットの溶接もげた???





もうだりーよ面倒くせーよ。
Posted at 2010/07/07 21:41:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2010年06月28日 イイね!

希望の☆





スタースペック来たー!!!!!



新品のハイグリ買うのなんて初めてっすwww



595RS-Rと最後まで悩みましたけど、どうせなら国産いきたかったんで(*´▽`)y-~~~ウマー



205/55だと前後バランス悪い感じがしたので、1サイズ落として50にしました。



これでリア新品でもやり易くなるだろう・・・



廃タイヤの時はフロントもエア圧上げればいいだろうし。



走行会に向けて準備は続く~。
Posted at 2010/06/28 10:44:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2010年06月25日 イイね!

下に潜ると性能低下

師匠のエンジンが取りあえず仕上がったとのことで、乗せ換えの手伝い(邪魔)しに
行ってきました。


デンマーク戦の為またもや寝不足wwwでも気分はフルブーストwwwwwwwwwww


天気予報では昼過ぎから雨だったので、載せるだけなら間に合うだろうと予想。


軽トラの荷台上で補記類から装着開始!









・・・・・・。









9時過ぎにもう降ってきやがったヽ(`Д´)ノゴルァ!!









急遽三脚にビニールシートを張り、雨をかわしつつ急いで搭載。







その後屋根下に移動し、インマニ、オルタ、水周り等を(8割方師匠が)テキパキ。



俺はと言えばミッションのボルトを締めてる最中また気持ち悪くなってダウン・・・おげぇ



そんなこんなでどうにか日が落ちる頃には一通り組み上がりました。







果たして掛かるか・・・









「キュルキュルキュルボッキュルキュルボッキュルボッキュルキュルボッ・・・」









・・・・・・。









まぁ今回はこの辺で。
Posted at 2010/06/26 11:50:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

お金のかからないNA車で、マイペースにドリフト練習を楽しんでいます。 整備記録メインですが、たまに車載動画なんかも載せていきます。 最近、カブ主になりました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

サンポールによるタンクサビ取り、コーティング。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/27 09:22:33
エアクリーナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/29 11:50:57
ロアアームボールジョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/01 16:20:37

愛車一覧

トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
普段乗り担当。 アルテは趣味の車と化し、ワゴンRは手狭になり、このままじゃ家庭が崩壊す ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
ドリフト担当(前科有) 4ドア&フル内装でラクティスのバックアップもこなす。 大雑把 ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
C50CM2 購入時走行距離6,644km カブ1号機 飼えない数を、買ってはいけない ...
ホンダ スーパーカブ 90 カスタム ホンダ スーパーカブ 90 カスタム
C90CMS 購入時走行距離6,177km カブ2号機 飼えない数を、買ってはいけない ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation